見出し画像

log 5


季節のない街(テレ東)

(あらすじ)
“ナニ”と呼ばれる大災害から12年。今なお残る仮設住宅に、生きる希望を失った主人公の半助こと田中新助(池松壮亮)は、街で見たもの、聞いた話を報告するだけで最大一万円がもらえるという仕事を請け負い、猫とともに軽い気持ちでやってきた。この街には18世帯ものワケあり住人が暮らしていたが、月収12万を超えると「即立退き」とあって皆ギリギリの生活を送っていた。そして彼らはみな一癖も二癖もある曲者ばかり…。そんな中、街の青年部を名乗るタツヤ(仲野太賀)と近所のリカーショップで働くオカベ(渡辺大知)は、半助を青年部に迎え入れる。徐々に街に溶け込んでいく半助だったが、やがてその仕事が街に思わぬ展開をもたらすこととなり…。

企画監督脚本·宮藤官九郎、原作·山本周五郎
原作というか元ネタはわからないですが
風刺が入っていて、かなり変な人も多いけど
周囲の人たちが無理に迎合せずに
それぞれの距離感でコミュニティーとして
成り立ってる様がわかる一話だった。
続きが気になる。あとは猫が可愛い。


シークレット同盟(読売テレビ)

Leroによる韓国発の同名漫画を
松井愛莉主演で実写ドラマ化。
大学内でも一目置かれるイケメン女子・詩杏(松井)は、男性恐怖症と母親の過干渉という悩みを抱えている。そんな詩杏の前に、突如現れた容姿端麗な大学の後輩・律子(長野凌大)。親切な彼女は、実は詩杏に好意を寄せるストーカーだった。

Tverでたまたま見つけて一話鑑賞。
内容的にトラウマ要素も多いから
見る人も選びそうですが
松井さん、長野さんの装いが
凄くハマっていてクオリティー高いなと。
原作は未履修なので
展開も気になるところです。
配信でバズリそうな
タイプのドラマだと思います。


ランジャタイ/風猫
M1グランプリでも披露した漫才
いまでも定期的に見たくなる。
大会でも会場をざわつかせ爪痕残しまくったが
このネタ元々は10分あるものだったという衝撃

支離滅裂なネタや芸風なのに
平場がめちゃくちゃ強い
ボケ担当の国ちゃんこと国崎さん。


二人の間 / ダイアン(尾崎世界観書き下ろし曲)
ダイアン公式YouTubeでみつけた楽曲
クリープハイプはデビューの頃からアルバム「ひとつになれないのならせめてふたつでいようよ」など死ぬほど聴いてた思い出深いバンド。この曲、クリープハイプのアルバムでもセルフカバーされていた。芸人楽曲でも成功例になるぐらい好相性でクオリティーが高い。
ダイアンはラジオきっかけでみるように。
TBSラジオ「ダイアンのTokyoStyle」
radiko Podcastでもきけます。
ひたすらゆるいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?