見出し画像

"足袋インソールバージョンⅡ"を実際に履いてみた感想です。

出来上がった
足袋インソール バージョンⅡ。


もとい、正式には
足袋用
バランスケア アーチサポート(略して、BCAS)
インソールのバージョンⅡ。

なんだか、キャプテン翼の
SGGK若林くんばりに凄そうですが。

そのインソールを装着した
足袋を履いて
階段の登り降りをした感想を
自分が作ったという
贔屓目抜きで報告します。

結果から言うと、非常に良い!

階段の登り降りは、
平坦の歩行よりも
片足立ちの状態が長いもの。

その片足立ちの状態で
身体のバランスがブレません。

そのため、
足もスムーズに前に出ますし、
階段から落ちる恐怖心も
かなり薄まります。

また、想像していなかった
ことですが、
階段の段差がいつもよりも
低く感じます。

なぜ、そんなこと感じたか。

考察するに、

通常(インソール無し)は
バランスをとるため
足の運びに
スピードと勢いが必要で、
(自転車でバランスを
 とることと一緒。
 ゆっくり→ふらふら
 スピード出す→安定)
そのため階段の段差以上に
足を上げている。

しかし、
インソールのおかげで
身体が安定して、
必要以上に足を上げなくても
良くなった。

こういった理由かと思われます。

足袋BCASインソールは、
旅館で働くような
和装の女将さんや中居さんに
ニーズがあるのではと
考えていましたが、

階段の登り降りが億劫な
ご年配の方にもピッタリ。

むしろ、
階段を落ちる恐怖の軽減と
安全性が高まることから
ご年配、ご老人の方にこそ
履いてもらいたいと思いました。

何より自分自身が
大変気に入ってしまったので
家での、足袋インソール生活
続けてみようと思います。

まずは、もう一足、二足
足袋を買いに行ってこよう。

まっ白は、恥ずかしいから
黒く染めてみようかしら。

ご近所の店主さんの
要望を具現化するための
試作であったのに
まんまと自分が足袋に
ハマってしまいました。

ミイラ取りがミイラに…
足袋は道連れ…

あ、字が違いましたね、
悪しからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?