見出し画像

“ 額ブチスト “ふたたび‼︎

(画像は、Mari Endoの版画作品「ある日のこと」より)

額ブチは、額縁のことである。

額は、昔から大好きだった♡。
絵よりも見るくらい。
「この額装、かっこいいなぁ」って。

もちろん、
好きが高じて、
額縁屋でも二箇所ほど働いていた。
額を作るのではなく、コーディネート。

ただ、とある額縁屋では、
スノッブな店主とひどく相性が悪く、
怒られていた記憶しかない(笑)。
不思議とあの頃の私は、
自分自身、ひどく不器用に感じた、、、。

時々、ギャラリー仕事の一環で額装を承る。
それは、ワクワクのはじまり。
あの作品に対し、お相手の方のご要望、印象や好みなど。
すべてを考慮し、この一点!という額縁を導き出す!

“ 額ブチスト “という肩書きを
若い頃、自分でつくって使ってみたが、
周囲に笑われ、迷走して自信をなくし、
結局、短い期間で辞めてしまった、、、。


ありがたいことに、
今回、Mari Endo展の作品が売れ、
額装コーディネートを何点も請け負った。

あわせて、スケールとマットカッターを購入。
紙マットを自分でカットできると、
できることが、ぐんっと増える。
練習してみることにした。

Mariさんの作品は興味深い。
水色、赤 黒と白という決まった色で刷られたシリーズなのだが、
一点ずつ、醸し出す雰囲気が、
なんとも多様なのだ。
それだけ、日々の感情が、
豊かに動いていることをうかがい知れる。

それゆえ、一点ずつに
似合う額装が異なり、えらび甲斐がある。

今回を機に、
“ 額ブチスト ”という呼び名を、
ふたたび登場させようと思う。

肩書きみたいな堅苦しいものではなく、
ニックネームみたいなものかな。

世の中では、
「フレーマー」と呼ばれる仕事だが、
この” 額ブチスト “という
奇妙な音の響きとあそび心が、
今の私には、
笑ってしまうほどしっくりきて、
誇らしいほどだよ♡


今日も読んでいただき、
ありがとうございました。

よろしければサポートをお願いいたします。 応援いただいたお気持ちは、表現活動資金にさせていただきます。 作品として、たっくさんの方に元気やエネルギーとともにお届けいたします❣️