見出し画像

【オールドレンズ紹介】通称『グルグルレンズ』Helios44-2 58mm F2の世界

「背景がグルグルする!」
そんなレンズがあることを知り、僕はどうしてもこのレンズが使ってみたくなりました。

『M42』というマントシリーズのオールドレンズは非常に多く、このヘリオスもその規格となっています。

生産はロシアで、アマゾンで購入しても出荷元が海外の場合が多いです。
それくらい国内であまり売られてないレンズなんですね。

そしてアマゾンで購入する際ですが、表記にレンズマウントが『Canon EOS』とか『PENTAX K』とか書かれてますがこの『Helios44-2 58mm F2』はM42マウントしかありませんのでお間違いのないよう。

早速作例をどぞ〜。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

いかがでしょうか?

めっちゃグルグルしてますよね。

そして逆光気味で撮った時のゴーストとフレアがとても印象的です。

もはやフレアが強過ぎて被写体があまり映らないような状態になってしまいます。

そして背景がグルグルする方法としては
『光が点在する場所』
が必須のようです。

『光が点在する場所』とは
・木漏れ日の多いところ
・イルミネーション
・川に反射する光
などです。

限定される場所での撮影にはなりますが、撮り方やロケーションが分かるようになったら楽しいレンズですよ〜。


今回紹介したレンズとカメラそしてアダプター

『Helios44-2 58mm F2』

『K&F Concept M42レンズ- Sony NEX Eカメラ装着用レンズアダプター』

『ソニー フルサイズミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3』

ぜひ試されてみてください〜✨



このアカウントでは仕事で死ぬほど失敗してきた僕がプロカメラマンを目指す繊細な人(HSP)のために毎日2000文字以上記事を書いています🙋‍♂️✨
・いいね
・フォロー
・シェア
ぜひよろしくお願いします🙇‍♂️✨
毎日記事を書くモチベーションになりますし、何より僕が喜びます!✨

もし聞きたいこと、疑問などありましたらコメントも気軽にしてくださいね😊

ではではゆー。でした〜🙋‍♂️

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?