ワクチンか治療薬か? ワクチンは売上規模が違う。

白柳 孝 つれづれ日記  vol.38

1.世界の感染者数

こんな事言うと不謹慎ですが、ワクチンはぼろ儲け?
下記にWHOの感染者数のページを載せます。調べたのは8月24日ですので、皆様が見るときは数字が変わっているかも知れません。

世界の感染者数をみても従来のインフルエンザ患者数にはとても届かない 

 WHOの新型コロナウイルス感染者数は見る度に増えていますが、これを書いている8月24日では世界で2330万人が感染者数。死亡者が80万人。このうち感染していても症状が出ていない人が7割前後、と言うことは実際に症状が出て治療とか投薬の必要な人が3割とすると699万人。米国では従来のインフルエンザの流行が深刻だった2017~18年の感染者数は4500万人だった。日本でも多いときは1000万人とも言われていますのですごく多いです。ましてやインフルエンザは患者数であり、新型コロナウイルスは患者数ではなくて感染者ですので比較できません。

2.製薬メーカーなら治療薬よりワクチンの方が嬉しい?

感染者の内3割程度しか薬がいらないとすれば、莫大な量の売上は期待できない。しかしワクチン接種を国民全員に義務化すれば日本だけで一億人分は売上予測が出来るのです。最大の米国を含む世界では計算が出来ないくらい莫大な売上と儲けになるのです。だったら治療薬よりワクチンを開発したいです。(不謹慎で申し訳ない)

日本でも世界でも治療薬の話よりもワクチン接種を目標にしている。
ワクチンはすごい量が売れる。報道によるとアストラゼネカ株式会社は、新型コロナウイルスワクチンAZD1222の日本における供給について、日本政府と基本合意書を締結した。日本政府の要請に応えるべく、アストラゼネカは、薬事承認などを含めた接種環境が整い次第接種が開始できるように、2021年初頭より1億2千万回分のワクチンの供給が可能となる体制を構築。また7月末には、米ファイザー社から国内向けに6千万人分の供給を受けることでも基本合意。日本政府は国民のためにものすごい量のワクチン購入をメーカーと契約した。有り難いと思いませんか?国内の感染者がこんなに少ないのに、莫大な税金を使って国民全員にワクチン接種。
本当にみんな喜んでいるのかな?

3.ワクチン接種

急いで開発した安全性を確認されてないワクチンは、誰に接種するか?

止めて欲しいな、医療従事者に最初に接種するのは??
新型コロナウイルスによる感染症の予防ワクチンについて政府の分科会は、新型コロナ患者の治療にあたる医療従事者や高齢者、持病がある人に優先的に接種することで合意した。直接、患者に接する医療従事者は感染するリスクが高いと言われて優先的にワクチン接種をするが、それより副作用リスクは大丈夫かな?
医療従事者が副作用の被害にあったらそれこそ医療崩壊となってしまう。

製薬メーカーが責任をもたないワクチンは怖くて仕方がない?
日本政府が新型コロナウイルス感染症ワクチン接種以降に副作用が発生した場合、製薬会社の代わりに国家が賠償責任を負うことで方針を固めた。世界主要国が新型コロナワクチンを事前確保するために激しい競争を繰り広げている中で、ワクチン調達前に有利な立場に立つための措置だという。
世界保健機構(WHO)によると、現在、世界で160種類以上の新型コロナワクチンが開発中。このうち臨床試験段階に入ったワクチンは30種余り程度。日本は今年秋の発売を目指している英国アストラゼネカとオックスフォード大が開発中のワクチンを、来年初めから順次1億2000万回分の供給を受けることで合意した。米国ファイザーとドイツのビオンテックが共同開発中のワクチンも来年6月までに同じ分量を受けることにした。両ワクチンはどちらも2回ずつ接種しなければならないという点ですでに日本の人口に匹敵する接種分は確保したといえる。

4.副作用のリスク


米国・欧州の製薬会社は本格的な契約締結に先立ち、「『ワクチンの副作用による健康被害で損害賠償を求められたら対応できない。国が肩代わりしてほしい』と求めている」。一般的にワクチンの実用化には5~10年かかるが、新型コロナワクチンは短期間内に開発されるため、検証期間が短くリスクが高いためだ。

副作用は製薬メーカーが責任を取らず、日本政府が損害賠償の責任を取る?これって大丈夫?つい最近では子宮頸がんワクチン接種で多くの若い女性が被害に苦しんでいるが、政府は副作用では無いと主張している。今までの多くの薬事裁判で政府が責任を認めたことがあるだろうか、被害者の個人が国を相手に訴訟して勝ったことはあるであろうか?
製薬メーカーの開発データ改竄は日本国内だけでもこんなにもある。

薬事データ不正

何事も急がば回れ、急いでワクチン開発、急いでワクチン接種は危険。

画像2

税理士 白柳  孝



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?