見出し画像

長崎へ到達!マイクラ日本開拓 53話

Minecraftを使って1/50スケールの日本列島を開拓しています。
前回の記事はこちらから:

開拓MAP

画像1

現在6人で日本列島を開拓しています。
詳しい解説は☞メンバー紹介の記事で!

長崎県へ溶岩を取りに行く(ナノウラ)

画像2

ナノウラです。開拓ライフを絶賛満喫中。
いまや橿原、大阪に次ぐ大都市となった岡山からレポートをお送りします。
私が乗っている馬については後ほど紹介します。

画像3

岡山の夜明け。各国の大使館が建設中の「国際地区」より撮影です。
前述の通り、今や岡山は中国地方の中心地となりつつあります。

画像4

ナノ丹デパート本館です。
建設途中ですが、ナノウラ国の象徴である「閃緑岩」をオーリオ氏から輸入して、清楚感のある建物になっています。

画像5

さて、本日は長崎県の雲仙岳に溶岩を取りに行くため、九州へ向かいます。
瀬戸内海の島々が美しいです。こういう風景を、瀬戸内海で実際に見たいですね。

画像6

あいにくの雨の中、九州へ上陸。
北九州から陸路で福岡市を目指します。西へ西へ向かっていき...…

画像7

雨が止むとともに福岡市へ到着しました。
遠くには志賀島がうっすら、海に浮いて見えるのは海の中道付近にある拠点です。

画像8

西へさらに進み佐賀県へ到達しました。
こちらは佐賀県唐津市付近。鏡山が中央に見えるとともに、沿岸部には虹の松原があります。
日本三大松原はここと、静岡県の三保の松原、京都府の天橋立、もしくは福井県の気比松原を指します。

メモ:気比とは雪譚さんの拠点がある福井県敦賀市のことです。

虹の松原は17世紀初頭、当時の唐津藩主の寺沢広高が植樹を行ったとのこと。
彼はこの松原をこよなく愛し、伐採死罪はもちろんのこと、落葉の採取も制限したそうです。

画像9

さらにさらに西へ向かい、東松浦半島を越えた先、西松浦半島、長崎県へ入りました。
ここは長崎県佐世保市、私の地元ですね。
佐世保湾、手前の埋立地は米軍基地、奥には造船地区、左側は市街地となっています。

画像10

画像11

長崎市に到着。雨でしたね...…
前川清さんのイメージが強い「長崎は今日も雨だった」が思い出されます。
私も不思議と長崎市へ行く時は雨ということが多いです。

画像12

貿易都市への発展を目標に拠点を構築します。
この後敵に襲われて海上に逃げ出しました。

メモ:長崎では近い将来「南蛮貿易」を行う予定です!

画像13

さて、この哀愁漂うスケルトンが目立つ島は、長崎市端島、通称軍艦島です。
旧端島炭坑が存在したこの島は、遠くから見ると軍艦に見えることから軍艦島と呼ばれた、世界遺産の島。
ナノウラは遠征大好きなので世界遺産制覇は4つ目になりますね。

画像14

この後、雲仙岳へ向かい山頂から溶岩を採取。
急いで福岡へ向かいます。

画像15

福岡市沿岸部に到着。
モンスターに打たれたり投げられたり爆破されたりしながら、何とかの到着です。

画像16

さて今回、自分の勢力範囲をナノウラ合衆国として建国(?)することにしました。
岡山を首都とする連邦制の国家、国旗も作りたいところです!

安土で馬を手に入れる(ナノウラ)

画像17

引き続き、西日本をあちこち旅行中です。
今回はしらすさんの拠点の安土へと向かいます。

画像18

街道が整備されており、北の方へ安全に旅行できました。
琵琶湖が見えます。想像してたより広いですね。

メモ:大津(上の写真)から見えるのは琵琶湖のこの赤で囲った部分だけです。実は想像の100倍さらに広いです。

画像19

画像20

しらすさんの拠点である安土へ到達しました。
建物が整備されており素晴らしい...…
琵琶湖の湖岸に大使館と、ナノ丹安土店を建設しました。

画像21

そして馬を購入しました!
念願の馬です!!この可愛い子(?)にしました。
スイスイ道を進む...体力を消費しない...最高です。
安土を後にし岡山へ向かいます。

画像22

街道が接続した岡山に到着しました。
馬だとほんとにあっという間ですね!

小麦決済システムを導入(しらす)

画像23

改めてまして、しらすです。
今日は私の本拠地である安土にナノウラさんがお越しです。
馬市場で気に入った馬が見つかったようで良かったです。

画像24

続いて岡山にやってきました。
この建物は新しく創業したコンビニチェーン「SPICE」です。
前面のデザインは私の国旗と同じデザインを採用。
岡山の第一号店に引き続き、全国展開していきたいところです。

画像25

日用品を取り揃えました。
銀行のある大阪から遠く離れているため決済方法の壁ありましたが、それを解決するため、この世界で初めての小麦決済を導入。
小麦を持ち歩いていれば気軽に支払いが可能です!

この世界の経済システムについてはこちらの記事

画像26

岡山の街もだいぶ発展しています。
市域も拡張され、今後も発展の余地がありますね。
近々、山陰方面と道路で直結する構想(オーリオ・ナノウラ共同事業)もあるそうです。

画像27

続いて大阪に戻ってきて此花区のエリアを開発しました。
淀川に沿って堤防を築いて安全を確保します。

画像28

まだ開拓されていない対岸からモンスターの襲撃があるので・・・
すぐ近くにはナノウラさんの都市である西宮(尼崎)の灯りが見えます。
結構近いですね。

画像29

ナノウラさんの許可を得て、西宮の湾岸部に橋を渡して道路を通しました。
西日本と大阪に行き来するときは、このルートを通った方が安全で近くなります。

それでは、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?