見出し画像

四国全体を拠点化!?【マイクラ日本開拓】

しらすです。
今回もMinecraftで1/50スケールの日本列島を開拓していきましょう。
前回の記事はこちらから:

開拓MAP

画像1

開拓MAP西日本版は初登場ですね。

画像2

現在6人のメンバーで日本列島を開拓しています。
この企画について詳しくは☞メンバー紹介の記事で!

今回は日本各地に散らばって開拓を進めている、各メンバーからのレポートを紹介します。
開拓が日本の広範囲に渡っているので私がすべて取材に行くことはできなくなってきました。といっても関東や九州にすら開拓は到達していません。このワールドはあまりにも広大です。

大阪のナノ丹デパート (ナノウラ)

画像3

ナノウラ:
前回北摂地方に開発した大農地の作物が実り始めました。
食料問題はもう過去のもの!換金する余裕も生まれそうです。
いずれ農作物の管理、販売を行う必要があるので、早く出店スペースの整備を進めたいところです。

画像4

ナノウラ:
私の陣地付近を中心に葉で囲い、陣地を作りました。
ゲートは簡易的ですがいずれは大規模なものにしていきたいところ。
中央に見える建物は穀物保管庫簡易砦です。

画像5

ナノウラ:
私のお店にあたる「ナノ丹デパート」が構えることになるナノ丹ビルが大坂市内に作られました。
まもなく開店を迎えられそうです。
「ナノ丹」の元ネタはお察しを...ちなみに「大坂店」なので今後各地にチェーン展開していきたいところです。
3階は在大坂ナノウラ事務局です。

しらすメモ:
この「ナノ丹ビル」が現在大坂の街で最も高い建物です。3階建ての建物自体がここだけ。

東尋坊での死 (雪譚)

雪譚さんが開拓中の福井県・三国の沖で強力な敵に遭遇し、大損失となった雪譚さん。

画像6

雪譚:
東尋坊での死。
海底での積み荷回収は困難。

しらすメモ:
死ぬ直前に撮られた奇跡の一枚。今年の報道写真賞ですね。

画像7

雪譚:
コンクリート生成工場を兼ねた採砂場を、福井県の三国に建設しました。

画像8

京田辺市に休憩施設を設置。
奈良県の橿原と拠点・福井県の敦賀を結ぶルート上にあります。以前は小さな小屋が建てられていましたが、大幅に拡張されました。

画像9

大坂にある敦賀屋には旗が設置されました。
ちなみに向かいにある私の店にも私の国旗が掲げられています。

四国一周探検 (オーリオ)

まるでお遍路さんのように、四国を一周して探検したそう。

新しい拠点である松山を出発後、伊予灘に沿って肱川の河口へ、川を遡って大洲市に最初の拠点を建てました。

画像10

オーリオ:
西予市の拠点。平地が多かったですが山に囲われていたため、あまり面積を拡大できませんでした。

画像11

オーリオ:
このまま南下し、海沿いを移動します。
宇和島市の沖に浮かぶ九島が見えてきました。

画像12

宇和島市に建てた拠点です。

しらすメモ:
ここまで見てきて気づきますが、四国の西岸部は入り組んだリアス式海岸の地形で、平地がほとんど無いみたいですね。

画像24

画像13

オーリオ:
次の目的地・宿毛市を目指す途中、この世界では希少な熱帯雨林に遭遇しました。

画像14

オーリオ:
宿毛市の拠点です。
馬で拠点が隠れてしまっていますが、一通りの作業場と簡易的な港を設置しました。

画像15

オーリオ:
太平洋側にやってきました。四万十市の拠点です。
港設置のため実際と違って沿岸部に建てたので、四万十川が見えない…。

画像16

オーリオ:
しばらく海沿いを移動していたので、現在地が分からず不安になりましたが、仁淀川が見えてきたので土佐市と確信。
平地がより多い、海から少し離れた場所に拠点を設置しました。

しらすメモ:
その海から離れた場所が土佐市の中心(高岡)ですね。

画像25

画像17

かの有名な桂浜から撮った浦戸湾です。
この入り江の奥が高知市の中心部だそうです。

画像18

オーリオ:
香南市に拠点を建てました。
この付近は愛媛県の四国中央市と直線で結べる場所なので、ちょっとだけ立派な作りに。
やがていつか長いトンネルで四国山地をぶち抜きたいです…!

画像19

安芸市の拠点。安芸川付近に港拠点を。

しらすメモ:
この辺りは実際にも風光明媚な海岸が延々と続いていることで知られているようですが、なんだかそれが伝わってくる気が・・・

画像20

オーリオ:室戸岬です。
とんがっており綺麗だった。
室戸市は平地が少なめで、拠点設置が少々大変でした…

画像21

見覚えのある徳島県の阿南市(以前の私の中心拠点)にたどりついて、ようやく心が休まります。

画像22

最後に讃岐(※香川県)を手掛けるため、舗装道路へ戻ります。
引田から高松市へ。同様に港を設置しました。

画像26

画像23

オーリオ:
いずれ瀬戸大橋を架けるかも分からないので、坂出市にも進出しました。
今回は以上です。

開拓の成果

画像27

記事で触れていない地域でもじわじわと道路が伸びたりしていますよ。

画像28

ちょっと四国おかしすぎませんかね・・・(笑)
圧倒的な土木力で、短時間のうちに四国を手中にしたオーリオさん。
今日の初めの開拓MAPと比較してみると一目瞭然ですよ。

残りのメンバーの開拓については次回の記事で。
ありがとうございました。

しらす

Youtubeチャンネル「しらすの日本開拓」もお楽しみください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?