シーラル

AI生成に興味を持っています。完全に素人ですが趣味として始めていけたらと思います。

シーラル

AI生成に興味を持っています。完全に素人ですが趣味として始めていけたらと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介をしてみます

こんにちは。シーラルと申します。 最近になって生成AIに興味を持ちはじめました。新しい趣味が欲しかったことと、少しでも時代についていかなければという気持ちで今年(2024年)から生成AIを始めました。 始めましたといっても、IT系の知識も皆無な完全素人ですので、ゆるーく楽しく使っているという程度です。 noteでは生成AIについての勉強の備忘録として記事を投稿していきたいと思います。 いつかAIを用いて絵本や漫画も描いてみたい!という淡い夢を抱きながらマイペースで投稿し

    • イラストを練習しなくても画力は上達するのか検証してみる

      シーラルです。 AIイラストにハマってからはや半年が経過します。一番熱心に生成AIと接していた時期と比べると随分触る機会も減っているように思えます。それでもChatGPTはGoogle検索に変わる、調べ物をするツールとして生活に定着しつつありますし、画像生成AIも暇があるときにちょくちょくと触れています。 さて、最近になってイラストを描くことにハマる気配がしています。イラストと言ってもAIイラストではなく、元来の自分の手で描くあの”イラスト”です。きっかけは前回の記事に書きま

      • 理想のAIイラストを作成することを考えただけでイラスト力が上達した話

        すごくお久しぶりになりました。 シーラルと申します。 最近はますます画像生成AIが盛り上がっていますね。 一般公開の時期は不明ながらOpenAI社のSoraなんて、公開動画を見ると実写との区別がつかないレベルに近づきつつあると思います。少なくても、これまでであれば初心者が作れるレベルの動画では到底なさそうなレベルです。 これからも発展し続けるであろうAI業界ですが、最近の私はそのAIの驚異的な技術進歩に驚愕しながらも、人間のクリエイターもやはりすごい!!と思ってしまうので

        • AI画像生成で絵をレベルアップしてみる

          こんにちは。シーラルと申します。 AI画像生成のド素人が、AI画像生成を遊びながら学んでいきたいと思います。 今回は、絵が下手すぎる私がAIを利用して、それっぽい絵に仕上げることができるか挑戦してみました。 前回は、課題画像を用意して、その画像を目指してChatGPTにより画像生成をしていきましたが、結果は散々でした。修正するたびにどんどん構図が乱れていき、最終的には別物になってしまっています。 今回は別のアプローチを試していきたいと思います。同時にタイトルにありますよ

        • 固定された記事

        自己紹介をしてみます

          AI画像生成で狙い通りの画像を生成したい

          こんにちは。シーラルと申します。 AI画像生成の初心者ですが、楽しみながら実践していけたらと思います。 今回のテーマは「狙い通りの画像を生成する」です。今回もChatGPTを使用していきたいと思います。 課題の画像をAI画像生成で作成する狙い通りの画像を生成する練習をするにあたり、課題になる画像を作成したいと思います。その課題画像に近づけるようにプロンプトを調整しながら画像生成をしていくという流れです。 課題画像の作成はDreamStudioを使用することにします。Chat

          AI画像生成で狙い通りの画像を生成したい

          AI画像生成でヘッダー画像を作成してみる

          こんにちは。シーラルです。 前回はDALL-E 3(ChatGPF)を用いてプロフィールのアイコン画像を作成する様子を投稿させていただきましたが、今回はヘッダー画像作成について書いていきたいと思います。引き続きChatGPTを使用していきます。 さっそく画像を生成してみる前回は狙い通りのアイコン画像が順調に作れたことですし、ヘッダー画像も簡単に作れるだろう。と気楽な気持ちで作業を始めます。 絵本タッチのイラストが気に入りましたので、今回も絵本タッチをベースにしようと思います

          AI画像生成でヘッダー画像を作成してみる

          AI画像生成でプロフィールのアイコンを作成してみる

          はじめまして。シーラルと申します。 特にこれといった趣味もなく、興味があってもなかなか「始めてみよう!」となることはありませんでした。そんな私でしたが、最近になってAI画像生成というものに興味を持ちはじめ、同時にnoteというサービスの存在も知りました。これまで何もチャレンジしてこなかった人生でしたが、それでいいのだろうか?と疑問に思いはじめ、何事も挑戦だよ!と、これまで幾度となく頂いたアドバイスをここにきて実行しようと決意しました。 AIに関しては完全な素人ですし、それど

          AI画像生成でプロフィールのアイコンを作成してみる