見出し画像

イラストを練習しなくても画力は上達するのか検証してみる

シーラルです。
AIイラストにハマってからはや半年が経過します。一番熱心に生成AIと接していた時期と比べると随分触る機会も減っているように思えます。それでもChatGPTはGoogle検索に変わる、調べ物をするツールとして生活に定着しつつありますし、画像生成AIも暇があるときにちょくちょくと触れています。
さて、最近になってイラストを描くことにハマる気配がしています。イラストと言ってもAIイラストではなく、元来の自分の手で描くあの”イラスト”です。きっかけは前回の記事に書きましたように、気がついたらイラスト力が上達していた気がしたからです。
イラストを初めた当初(3月下旬)は勢い余っって、デジタルイラストツールである、ペンタブ(液晶画面と専用のペンで紙に書くように線がかける)とCLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ、デジタルイラストを描くための代表的なソフト)を購入したまでは良かったものの、成長が全く見られず、すぐさま断念。
それから二ヶ月以上が経過した、5月下旬にふとイラストを描いてみた、断じて下手くそではありますが、初期と比べて明らかに画力が向上していたのです。

な、なぜ!!!!
と当時は思いましたし、確証はありませんが、その間に私が何をしていたかというと、相変わらずAI画像生成でお気に入りの画像を出力していました。ただし、AIイラストに何を書かせたいかを意識するということを重視していたことと、これはあまりにも抽象的ですので前回の記事にも記載していませんが、イラストの魅力、もしくは私が好きなイラストは一体何なんだろうと考えたりしました。
イラストの魅力ってなんとも言語化できないですよね。ですが、たくさんのイラストを見ることで自分なりの好み(線の細さだったり、影の付け方)がわかってきたような気がします。

意識が変わるだけで画力は向上するのか、というとこれは確実に画力向上に寄与していると思います。ですが、よくよく考えてみたときに、もっと単純で重要な因子があったと思います。
それはとにかくイラストをたくさん見たということ。
私は元々イラストが”大好き”というわけではありません。人並みにアニメが好きだったり、神絵師様の絵を時折眺めては、「あー絵がお上手で素敵」と思うことはありましたが、いわゆるイラスト系のインスルエンサーをフォローして追っていたわけでもありませんでした。
そんな私がAIイラストを自分で生成することで絵に触れる機会が格段に増したことが、画力向上に重要な影響を与えていたのだと思います。

さて、前回の投稿から

とはいえ、2週間以上が経過しました。
実はイラストが描きたくて仕方ありませんでしたが、色々な事情で時間をとることがほとんど出来ず、結局本日描いた絵を除くと、ラフ絵を一回描いた程度でした。ただ、動画を見る時間(動画を見ることができる環境)は割とありましたので、とにかくyoutubeでイラスト関連の動画を漁っていました。

最近のお気に入りは「かかげさん」です。
リスナーさんのイラスト添削をされているプロのイラストレーター様ですが、少し強めな口調で添削をしている動画が秀逸で、なんとも言えない気分になることも出来ます←
そして、何と言ってもひたすら素人にもわかりやすいように理論的な解説がされており、添削前後イラストを比較する瞬間は思わず電車の中でも「お~」と言ってしまいそうです。

で、私がここ数週間でしたことと言えば、ひたすらかかげさんの動画を見たということです。時間的には1日1時間程度でしょうか。
他の絵師さんのタイムラプスとかにもハマっており、これはもうイラストを描くことというより、誰かが描いているのにハマっているという妙なハマり方をしている気もしますが、とにかく人が描いた絵を見るのが楽しくてたまりません。

そして、ちょうど今日、時間が十分にありましたので少し時間を掛けてイラストを描いてみることにしました。
というか、ここ2週間くらいイラストが描きたくてしかたないにもかかわらず、時間がなく描けないでいましたので、とにかく楽しくて仕方なかったです。僭越ながらお披露します!!!

と、その前に実は先日部屋を掃除したところ、4月7日に描いた絵がでてきました。最初にイラストを描き始めてから2週間程度でイラストが上手く描けないことに絶望して辞めてしまっていますので、イラストを辞める数日前の絵だと思われます。コピー用紙に手書き感溢れるタッチですが、実は数日デジタル環境で絵が描けない時期がありまして、その時期のものです。

おー、めっちゃ下手ですね!大丈夫ですよ!自覚あります!!
この絵に対して何かをいうのはすごく悲しいので、一旦見なかったことにします。それにしても、いい大人とは思えないほどの圧倒的低画力ですね。
うん、それはくらいは過去の私に言ってもいいです。

これでも、本当の最初と比べると大分マシになっているんです。
これ本当なんです!!

更にいうと、3週間前に描いたイラストが↓です。
この時も、何も練習していないのに謎に画力が向上してすごく嬉しくて部屋で一人で踊りました←

前回の記事にも描きましたが、この絵はとにかくどういった絵が描きたいかをしっかりと想像しながら描いたものになります。
意識を付けるだけで画力が向上するんだ、と勉強することができました。

そして、本日描いたイラストです。

じょ、じょじょじょ、上達してる…!!!
ような気がします!

少なくても4月7日に描いた顔デカお化けよりは大分見栄えが良くなっています。色の塗り方も含め完全に独学(これは本当は勉強したほうが絶対いいと思いますが、私は昔から勉強がすこぶる苦手で、言われたことが出来ないという決定的な欠点があり、とにかく見様見真似をモットーに…とはいえ模写とかではなく、頭でイメージしたものを描きました)ですが、かかげさんの動画や他の絵師様のイラストを見続けた成果でしょうか。

絵心皆無の私がイラストを初めた当初に1年後くらいに最低限これくらいは描きたいなというレベルには知らない間に達することが出来ました。

今後も時間が許す限りイラストを描き続けたいと思いますし、生成AIの動向にも関心を寄せながら自分の興味ある分野を広げられたらと思います。

とは言え、まずはイラストです。すごく楽しいです。
今後ともよろしくお願いします!!ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?