マガジンのカバー画像

eラーニング

11
白矩ではVimeoにてRhinocerosとGrasshopper等の各プラグインの基本的な操作説明や、熟練者が知るTips、建築設計や生産に関する解説動画を配信しています。 こ… もっと読む
運営しているクリエイター

#Rhinoceros

Rhinoceros 基礎(後編)

Rhinoceros 基礎(後編)

【初心者必見】Rhinocerosの基本的な使い方と仕様について、ひとつひとつ解説する動画シリーズを公開しました! 動画は順次追加していく予定です。
・これからRhinoを始めたい方
・しばらく使ってはいるけど学び直したい方 は是非ごらん下さい!
※Rhinoceros基礎(前編)はこちら

17.グリッドスナップ・スマートトラック18.コマンドの実行方法19.ヒストリを記録20.ビューの保

もっとみる
Rhinoceros 基礎(前編)

Rhinoceros 基礎(前編)

【初心者必見】Rhinocerosの基本的な使い方と仕様について、ひとつひとつ解説する動画シリーズを公開しました! 動画は順次追加していく予定です。
・これからRhinoを始めたい方
・しばらく使ってはいるけど学び直したい方 は是非ごらん下さい!
※Rhinoceros基礎(後編)はこちら

1.オブジェクトの種類について2.テンプレートファイルについて3.ビューの操作4.オブジェクトの非表

もっとみる
【Rhinoceros】トラックボールマウスをモデリングするにはどうすればいいのか

【Rhinoceros】トラックボールマウスをモデリングするにはどうすればいいのか

このような一見して複雑な曲面で出来た形状をRhinoceros®で作ってみたいと考えた場合に、どのような順序で組み立てていけばいいかパッと思いつくでしょうか。

建築であれば、敷地境界からいくらオフセットして、通り芯を引いて、等の条件から手掛かりを見つけて、そこから直交座標を引いたり、多角形を作って面を割ったりする等の流れがある程度想像できるかと思います。

建築でも、フランク・O・ゲーリーやザハ

もっとみる
【Rhinoceros】基礎完全ガイド

【Rhinoceros】基礎完全ガイド

この記事は建築学科の学生や建築関係の実務に携わる方で、これからRhinocerosを使ってみたい方、Rhinocerosを使ってはいるけれども基本を学び直したいと考えている方に向けて執筆しています。

初学者が躓きがちだけれども、書籍やネット上では当たり前とされているために見逃されがちな定義的な部分や、ある程度ソフトに触れて慣れた方でも気づいていないような細かなテクニック等も含めて、Rhinoce

もっとみる
【Rhinoceros】階段の検討を半自動化したい

【Rhinoceros】階段の検討を半自動化したい

この記事は建築学科の学生や設計事務所の実務者でRhinocerosを使いたい方に向けて執筆しています。

みなさんも普段、設計初期の段階でスケッチを多用したり、ラフなプランをCADで描き始めたりすると思います。
部屋や廊下を並べていくことは、大きくスケールを外すことなく、問題にならないと思いますが、その中でも階段や階段室は一番厄介となる検討箇所ではないでしょうか。
敷地と建物の広さに余裕があればそ

もっとみる