見出し画像

【火曜日のしかけ#16】メモ術二本線

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回紹介する7秒しかけは、新シリーズのメモ術しかけ第1弾の
メモ術二本線」です。

『白潟さん、二本線を引くだけで効果あるの?』

はい、メモを取りながら情報を整理できるようになるし、見返しや振り返り時の理解度と活用度が高まります。

それでは、詳しく紹介していきます。


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】
・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す
できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~
何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!
④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~
習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。
具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「メモ術二本線」とは

皆さん、商談・お客様とのミーティング・社内会議・1on1・研修/セミナー受講等でメモを取りますよね。

メモを取るときにはどんな工夫をしていますか?

『私は、見出しをつけてます』

見出しいいですね、大見出し・小見出しをつけると情報の構造が明確にでき、後で見返しや振り返りをしたときに理解しやすくなりますね。

『私は、カラーコーディングをしています』

色を用いて重要度やカテゴリーを区別する手法ですね。視覚的に情報を整理できるナイスな工夫です。こちらは、メモ術しかけ第2弾「色じかけ」で詳しく紹介します。

『私は、特に工夫してないです』
そうですか、それでは、ぜひ7秒しかけ「メモ術二本線」を活用してください。

『二本線てどんな感じで引くんですか?』
次の画像を見てください。

知ってる方もいると思いますが、「コーネル式ノート術」です。

コーネル式ノート術とは、1989年にアメリカの名門、コーネル大学の学生のためにWalter Pauk氏が開発したノート術です。

ノートを独特の形で“仕切って”使うこのノート術は、その利便性の高さから“the best note-taking system”と呼ばれ、現在アメリカの有名大学、研究機関でもっとも多く導入されるメソッドになっています。

最大の特徴は、ノートの1ページをそれぞれ3つの領域に分け、情報を整理しながらノートを取っていくということ。

この3つに分けるという作業によって情報の整理が簡単になり、ノートの中身が驚くほど分かりやすいものになるのです。

画像に示すように、線を2本引くことでノート・キーワード・サマリーの3つのセクションに分割します。

次の画像に示すように、他にも二本線を引くことで色々な工夫ができます。

新入社員であれば「初めて知った言葉」セクションをつくってもいいですし、次に示す3つのセクションに分け、段取り力と振り返り力を身につけるトレーニングに活用してもいいでしょう。

・【ノートの左側】(事前に)今回試すこと
・【ノートの右側】今回試したことの結果
・【ノートの下側】(事後に)今回の学びや気づき


上司や先輩が後輩との同行時に、「フィードバック情報」セクションを設け同行後にフィードバックしてあげると効果的な同行になります。

お客様との商談やミーティング時に、自分がお客様と約束したタスクを忘れてしまわないように「自分の宿題」セクションを設け記載すると、お客様へタイムリーに誠実な対応ができます。

実は、私、白潟敏朗はコンサルティグを始めた25歳から34年間「メモ術二本線」を活用、進化させています。

そのお陰でお客様との約束をほとんど忘れたことはなかったですし、お客様へ依頼したことを次回訪問時に確認できていました。

社長から聴いた話は「重要なこと」「基本情報」に分けメモしていました。

ゴールデンタイムロックによる毎回のコンサルティング直後の振り返りでも「重要なこと」は訪問後、社長の課題に関連する情報提供や解決策の提案等ができました。

参考までに、現在私が活用しているコンサルティングレポートを紹介します。

実は、提案したしかけの効果も長年検証していました(右側の上部)。


7秒しかけ「メモ術二本線」いかがでしたでしょうか?

たった二本の線を引くだけで、情報を体系的・効率的に整理でき、後で理解が早くなり活用しやすくなります

慣れてくれば、二本線から三本線・四本線へと線を増やし自分流のノートやメモ帳をつくってください。

気にいってもらえたら、ぜひ「メモ術二本線」活用してください。

2  アンカー(「メモ術二本線」を思い出させるきっかけ)

メモ術二本線」今すぐ準備をすれば実践できるでしょう。

3 今すぐ準備しましょう

メモ術二本線」を実践するには次の準備が必要です。
今すぐ準備しましょう!

① 朝、自分のメモ帳やノートに二本線を引きます

② 3つのセクションに何を記入するか決めておきます

③ 週4回以上の実践状況のチェックシート作成
前述したマジックナンバー4(週4回以上の実践で習慣化しやすい)を実践する準備です。準備の例を次に示します。

・ 「「メモ術二本線」と4枚のふせんに書く
(実践したらふせんをすてる!)

・ 1枚のふせんに「メモ術二本線」と4回のチェック欄を書く
(実践したらレチェックをいれる、4回チェックしたらすてる!)

④ ③のチェックシートを手帳に貼る、またはパソコンに貼る

4 いつ実践しますか?

メモ術二本線」いつ実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今日
・ 明日
・ 明後日
・ 来週の月曜日

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込みましょう。
メモ術二本線」実践と記入した付箋を手帳や
パソコンに貼ってもいいです。  

メモ術二本線」の紹介は以上でおひらきです。
皆さんのメモの整理力・振り返り力が向上することを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。

メモ術二本線」の7秒しかけを気に入ってもらえたら、
日刊7秒しかけマガジン」のフォロー頂けると嬉しいです!

それでは、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?