見出し画像

【水曜日のしかけ#2】1秒フィードバック『ちがう!』でなく『そのこころは?』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。

今回は、上司の皆さんが日頃から実践しているメンバーへのフィードバック更に良くなる7秒しかけです。

その名も1秒フィードバック

ちがう!』でなく『そのこころは?』を紹介します。

このしかけを実践することでフィードバック力を高め、メンバーとの人間関係を更に良好にしてもらいたいです!


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】

・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す

できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~

何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!

④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~

習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。

具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 1秒フィードバック『ちがう!』でなく『そのこころは?』とは

上司:新商品のアイデア欲しいんだけど何かいいアイデアある?
メンバー:〇〇マネジャー、xxxxはいかがでしょうか?

上司:え!xxxxはないでしょう!
メンバー:はぁ・・・すみませんでした。

この上司のフィードバックどう思いますか?
いきなり否定したら良くないです。メンバーがへこむと思います』

そうですよね。へこみますし、次からアイデアを言わなくなるでしょうね。
上司からメンバーへの否定は良くないフィードバックです

次の図にもある通りメンバーのモチベーションは下がります
特に、じっくり考え出したアイデアを上司から否定されたらなおさらです。

10万部を突破した「否定しない習慣」の著者林健太郎さんは次のように述べています。

仕事だけでなく、育児などにおいても
「褒めるのがいい」「肯定するのがいい」「叱るのがいい」など、
様々な言説があります。もちろん、それぞれいい方法でしょう。

しかし、私自身が、数多くの経営者、マネジメント層、ビジネスパーソンと接してきたひとつの結論。

それは、「褒める」「肯定する」「叱る」のどれでもありません。
もっとも、効果的かつ、劇的に人間関係を変える方法

それが「否定しない」ということです。

人間関係でもっとも大事なことは、「相手のことを否定しない」ことなのです。「否定しない習慣/林健太郎(フォレスト出版)」

今回の7秒しかけは、メンバーの意見を否定しないフィードバックです。

多くの上司が、
メンバーの意見を否定する時に次のセリフを言ってます。

それ、ちがうよ!

人は言葉に反応します。
ちがう』という言葉に、メンバーは思いっきりマイナスの反応をします。私は『ちがう』を禁句にしたいくらいです。

『えー!白潟さんそんなこと言っても、
メンバーの意見が間違ってたら否定するしかないのでは?』

はい。もちろん、『それいいね!』と肯定はできません。

そこで、上司の皆さんに7秒しかけの提案です。
メンバーの意見を否定する前に使ってください。

そのこころは?

いかがでしょうか?
実は、メンバーに『そのこころは?』と問いかけると、
メンバーはどうしてそのような意見を述べたかを説明してくれます

その説明を聴いていると、
メンバーが意見を述べた背景やメンバーの視点・考え方が理解できます。

そうすると、

そっか、XXの視点で考えたんだ!理解できたよ
〇〇さんの経験をベースに提案してくれたんだ!ありがとう

などのようなメンバーを否定しないフィードバックができるんです。

ぜひ、メンバーの意見が間違っていた時は

ちがう!』でなく『そのこころは?

を活用しましょう!

そうすることで、メンバーのモチベーションを下げずにすみますし、
メンバーとの良好な人間関係も維持できます

2 アンカー(『ちがう!』でなく『そのこころは?』を思い出させるきっかけ)

ちがう!』でなく『そのこころは?』を実践するきっかけは、
メンバーの間違った発言」、「メンバーの異なった発言」です。
メンバーが間違った意見や異なる意見をを言ったら『そのこころは?』と質問します。

具体的には

・ メンバーが直接、自分に間違った意見/異なったを言ったら
・ メンバーが会議中に、間違った意見/異なったを言ったら
・ メンバーが間違った/異なった企画書・提案書を提出したら

3 今すぐ準備しましょう

ちがう!』でなく『そのこころは?』の実践には特に準備は必要ありません。

ただ、『ちがう!』を言ってしまいそうな上司は、
上司から否定されたメンバーの気持ちを考え理解してあげましょう!

・ 上司から否定されると、へこむしやる気をなくす
・ 上司から否定されると、次から考えたくなくなる
・ 上司から否定され続けると、仕事をする自信がなくなってしまう
・ 上司から否定され続けると、自己肯定感が低くなる
・ ひどくなると精神的に不調になっていく

4 いつから実践しますか?

ちがう!』でなく『そのこころは?』いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今から
・ 明日から
・ 来週の月曜日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込んでください。
ちがう!』でなく『そのこころは?』実践と記入した付箋を手帳やパソコンに貼ってもいいです。 

1秒フィードバック『ちがう!』でなく『そのこころは?』の紹介は以上でおひらきです。
皆さんのフィードバック力アップとメンバーのモチベーションダウン防止を心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。
それでは、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?