マガジンのカバー画像

日刊7秒しかけ【平日毎日更新】

116
たった7秒で、デキるビジネスパーソンに一歩近づける!誰でも簡単に始められて、仕事ができるようになる "しかけ" を(月)〜(金)まで毎日お届けします! 【曜日別テーマ】 ・月曜…
運営しているクリエイター

#マネジメント力大全

どうして「日刊7秒しかけ」を始めるのか?

初めまして 赤白の「白」に新潟の「潟」で白潟(しらがた)です。 私は「中小・ベンチャー企業の社長を元気にするために存在する」というミッションを体現するために、経営コンサルティングやセミナー・研修を提供させて頂いている白潟総合研究所株式会社の社長です。 1998年から25年ほどすごいしかけの研究もしている「しかけ研究家」でもあります。 25歳でデロイトトーマツグループに入社、気が付けば今年で34年目になり12,600人の社長とご縁をもたせていただきました。 46冊ほど書

【水曜日のしかけ#23】おほめ気づき

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「おほめ気づき」です。 ネーミングから7秒しかけのイメージわきますか? 『白潟さん、おほめと気づき? ほめてその後で気づきを与えるってことかな?』 ピンポン、ピンポン正解です! メンバーの課題や足りていない点などを本人に気づかせることは、上司の重要なマネジメントのひとつです。 例えば、周りのメンバーから嫌われていることを気づかせる場合に 『○○さん、周りのメンバーが○○さんのこと

【水曜日のしかけ#22】1秒フィードフォワード『どんな落とし穴ありそう?』

水曜日は上司のマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回から、新シリーズの7秒しかけを紹介します。 その名も1秒フィードフォワード! 知ってる上司もいるかと思いますが、フィードフォワードとは一言で言うと「未来を意識し行動してもらえるよう促す技術」です。 フィードフォワードはフィードバックの逆の意味を持ちます。 フィードバックは過去を振り返って行動を変えていき、フィードフォワードは未来の予測をもとに行動を促します。 フィードバックは素直に受け止めて

【水曜日のしかけ#21】1秒フィードバック『〇〇さんらしくないね』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、上司の皆さんが日頃から実践しているメンバーへのフィードバック力が更に向上する7秒しかけです。 その名も1秒フィードバック! 7秒しかけの中でも特に簡単で即効果を期待できるしかけです。 今日ご紹介するしかけは『〇〇さんらしくないね』 『白潟さん、このしかけどんな時に使うの?』 質問ありがとうございます! 『〇〇さんらしくないね』はメンバーが上司の期待通りに成果を出さなかった/仕事をできなかった時

【水曜日のしかけ#20】1秒コーチング『100点満点だと何点?』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 多くの上司がコーチングスキルを習得したいと望んでいますが、その道のりは容易ではありません。 そこで、今回は1秒コーチング!第6弾 1秒で実行できるしかけ『100点満点だと何点?』を紹介します。 この問いかけメンバーにしたことありますか? 『白潟さん、私はあります!その後のコーチングがやりやすくなりますよね』 そうですか、素晴らしいです! ナイスコーチング!ぜひ継続してください。 ここまで読んでもらいありが

【水曜日のしかけ#19】ほめるより承認7点セット

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 突然ですが、上司の皆さんはメンバーをほめるのが得意ですか? 『白潟さん、私はほめるのは得意です』 素晴らしいですね!ぜひ継続してください。 ところで、ほめるの落とし穴には落ちてないですか? 『えぇー!ほめるの落とし穴って何ですか?』 次の4つの落とし穴です。 落とし穴①:特定のメンバーだけをほめる 特定のメンバーだけをほめると依怙贔屓だと誤解されてしまいます。 落とし穴②:みんなの前でほめる 同じこと

【水曜日のしかけ#18】名前をつけて呼ぶ

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 上司はメンバーにどうやって声を掛けるのか、シンプルなことですが毎日のことなので極めて重要です。 そこで、今回の7秒しかけは「名前をつけて呼ぶ」を紹介します。 上司が、朝メンバーに会ったときに 『〇〇さん、おはよう!』 と名前をつけて挨拶するだけで、次の4つの効果があります。 ① メンバーの耳に優しく響きます ② メンバーが嬉しくなります ③ メンバーは自分の存在意義を実感できます ④ メンバーが上司に

【水曜日のしかけ#16】1秒コーチング『すごいね!コツは?』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 多くの上司がコーチングスキルを習得したいと望んでいますが、その道のりは容易ではありません。 そこで、今回は1秒コーチング! 1秒で実行できるしかけ『すごいね!コツは?』を紹介します。 『白潟さん、この問いリズムがいいですね!』 わぁ!ありがとうございます!嬉しいです! メンバーにこの問いをするだけで、 ・ メンバーが習得したスキルの言語化ができ ・ メンバーに喜ばれ ・ ナレッジの共有ができる 一石三

【水曜日のしかけ#15】『社長が言ったから』はNG

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 社長の想いや考え方をベースに決まった事を、上司が自分の言葉でメンバーに伝え納得してもらうことは極めて重要なことです。 そこで、今回の7秒しかけは「『社長が言ったから』はNG」を紹介します。 上司が『社長が言ったから』とメンバーに言ってしまうと上司のリーダーシップや決断力が疑われます。 更に『社長が言ったから』と言うとメンバーのモチベーションは下がりますし、何回も言うとメンバーからの信頼も無くなります。

【水曜日のしかけ#14】大事なことは〇〇でクイズ

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回の7秒しかけは「大事なことは○○でクイズ」です。 上司が大事だと思っていることをメンバーに伝え理解し実践してもらうために効果のあるしかけです。 「大事なことは○○でクイズ」ってイメージ湧きますか? 『湧きますよ、例えば「毎日の○○○○は大事みたい」な感じのクイズですよね』 はい、その通りです。 〇は文字数でメンバーに答えを考えてもらうクイズです。 ゲーム感覚で考える力をつけさせながら、上司の想いや考

【水曜日のしかけ#13】1秒フィードバック指示中に『メモとって!』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、上司の皆さんが日頃から実践しているメンバーへのフィードバック力が更に向上する7秒しかけです。 その名も1秒フィードバック! 7秒しかけの中でも特に簡単で即効果を期待できるしかけです。 今日ご紹介するのは、指示中に『メモとって!』 ・ 何度言っても部下の抜け漏れが減らない ・ 上司の話を集中して聞いてない ・ メモ/手帳癖がつかない このような部下をもって頭を悩ませている上司の方は多いと思います。

【水曜日のしかけ#12】1秒コーチング『なんで?』でなく『どうして?』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 多くの上司がコーチングスキルを習得したいと望んでいますが、その道のりは容易ではありません。 そこで、今回は1秒コーチング! 1秒で実行できるしかけ『なんで?』でなく『どうして?』を紹介します。 『白潟さん、『なんで?』って質問したらいけないの?』 100%いけないわけではありませんが、活用されない方がいいかなと思っています。 『えー!、『なんで?』・・・・・』 詳しく紹介していきます。 このしかけを実践

【水曜日のしかけ#11】『○○さん、最近どう?』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 メンバーへの声かけは上司の重要な仕事のひとつです。 そこで、今回はメンバーへの声かけのセリフ 『〇〇さん、最近どう?』を紹介します。 既にこのセリフで声かけしている上司、 ここまで読んでもらいありがとうございます。 まだ活用していない上司は、この後も読んでもらえると嬉しいです! 0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)「7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験

【水曜日のしかけ#10】1秒フィードバック『北海道じゃなく沖縄行ってるよ!』

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、上司の皆さんが日頃から実践しているメンバーへのフィードバック力が更に向上する7秒しかけです。 その名も1秒フィードバック! 『北海道じゃなく沖縄行ってるよ!』を紹介します。 『白潟さん、沖縄行ってるよ!ってフィードバックどういう意味ですか?』 どんな意味だと思いますか? 『えーー!なんだろう? 北海道じゃなく沖縄に行ってる? そっか 方向がズレてるという意味のフィードバックですか?』 さすがです