マガジンのカバー画像

日刊7秒しかけ【平日毎日更新】

116
たった7秒で、デキるビジネスパーソンに一歩近づける!誰でも簡単に始められて、仕事ができるようになる "しかけ" を(月)〜(金)まで毎日お届けします! 【曜日別テーマ】 ・月曜…
運営しているクリエイター

#白潟敏朗

どうして「日刊7秒しかけ」を始めるのか?

初めまして 赤白の「白」に新潟の「潟」で白潟(しらがた)です。 私は「中小・ベンチャー企業の社長を元気にするために存在する」というミッションを体現するために、経営コンサルティングやセミナー・研修を提供させて頂いている白潟総合研究所株式会社の社長です。 1998年から25年ほどすごいしかけの研究もしている「しかけ研究家」でもあります。 25歳でデロイトトーマツグループに入社、気が付けば今年で34年目になり12,600人の社長とご縁をもたせていただきました。 46冊ほど書

【火曜日のしかけ#25】1秒セルフコーチング『今日はどんな工夫をする(何を試す)?』

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回はシリーズ「1秒セルフコーチング」です。 セルフコーチングとは、自分の中にコーチを持ち自問自答することで成長していく手法です。 1秒セルフコーチングの第3弾は7秒しかけ『今日はどんな工夫をする(何を試す)?』を紹介します。 毎朝、自分に今日どんな工夫をするかを問いかけ、チャレンジテーマを設定します。 どんな工夫をするかを設定し仕事に取り組むと、慣れた仕事に変化が起き、工夫がうまくいくと仕事のやり

【月曜日のしかけ#21】です。ます。止め

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回のテーマはビジネス・トーキング力(話す力)になります。 今回紹介する7秒しかけは「です。ます。止め」です。 話しが長くわかりにくい人は、『・・・です』『・・・ます』で話しを止めるだけで話しが短く、わかりやすくなる徳用しかけです。 ぜひ今日から実践してみてください。 日常のコミュニケーションで『・・・です』『・・・ます』で止めている方、ここまで読んでもらいありがとうございます。 そうでない方、話

【金曜日のしかけ#22】トップセールスは結果を気にしない

すみません!「日刊7秒しかけ」なのですが 毎週金曜日は「7秒しかけ」ではなく、フツーの会社の「すごいしかけ」を紹介します。 フツーの会社の「すごいしかけ」とは、GoogleやAmazon等の一流企業が実践しているしかけではなく、隣の優良な中小ベンチャー企業にしかけ研究家白潟がインタビューさせてもらい発見したしかけです。 この記事ではネームバリューや業界特性ではなくすごいしかけや社長・幹部の工夫をニュートラルに読んでもらいたいので会社名は最後に紹介します。 ただ、気になる

【木曜日のしかけ#24】社長の想いを語る時間の確保

木曜日は経営言動、すなわち社長の言動に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。社長の言動は幹部や社員のモチベーション、社長への信頼度に大きな影響を与えます。 今回は、社長の想いや考え方の伝え方・浸透についての7秒しかけ「社長の想いを語る時間の確保」を紹介します。 『白潟さん、随分オーソドックスなネーミングだね』 はい、社長オーソドックスすぎてすみません。 突然ですが、社長の想いは全員の幹部と全社員に浸透していますか? Yesの社長は素晴らしいです!維持できるといいです

【水曜日のしかけ#23】おほめ気づき

水曜日はマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「おほめ気づき」です。 ネーミングから7秒しかけのイメージわきますか? 『白潟さん、おほめと気づき? ほめてその後で気づきを与えるってことかな?』 ピンポン、ピンポン正解です! メンバーの課題や足りていない点などを本人に気づかせることは、上司の重要なマネジメントのひとつです。 例えば、周りのメンバーから嫌われていることを気づかせる場合に 『○○さん、周りのメンバーが○○さんのこと

【火曜日のしかけ#24】社内専門家ずかん

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回紹介する7秒しかけは「社内専門家ずかん」です。 突然ですが「社内で誰が何に一番詳しいのか」の情報を持っていますか? 『白潟さん、その情報は持ってないです』 そうですか、極めて有益な情報なのでぜひ持ってください。 更に成長できるきっかけになります。 例えばSNSマーケティングをやっている方であれば ・インフルエンサーマーケなら佐藤さん ・SNSマーケなら田中さん ・お客様との折衝なら鈴木さん ・プ

【月曜日のしかけ#20】なぜ2回

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 『白潟さん、「なぜ2回」では課題の真の原因を見つけられないのでは?』 そうですね、「なぜ2回」では足りないです。 次の画像を見てください。 ① まずは、自分が抱えている課題の原因をいくつか考え、その中から 真の原因を把握し検証します ② つぎに、真の原因を解決するための解決策をいくつか考え、効果のある解決策を選定します ③ そして、解決策を実行し課題が解決すれば完了です 解決できなかった場合は、

【金曜日のしかけ#21】社長と1on1でスタートダッシュ

すみません!「日刊7秒しかけ」なのですが 毎週金曜日は「7秒しかけ」ではなく、フツーの会社の「すごいしかけ」を紹介します。 フツーの会社の「すごいしかけ」とは、GoogleやAmazon等の一流企業が実践しているしかけではなく、隣の優良な中小ベンチャー企業にしかけ研究家白潟がインタビューさせてもらい発見したしかけです。 この記事ではネームバリューや業界特性ではなくすごいしかけや社長の工夫をニュートラルに読んでもらいたいので会社名は最後に紹介します。 ただ、気になるかと

【木曜日のしかけ#23】『社長、K点越えです』

木曜日は経営言動、すなわち社長の言動に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。社長の言動は幹部や社員のモチベーション、社長への信頼度に大きな影響を与えます。 今回は、7秒しかけ『社長、K点越えです』を紹介します。 『白潟さん、このしかけ何?』 社長、イメージがわきにくいしかけ名ですみません。 このしかけ、経営会議で幹部が社長に投げかけるセリフなんです。 『えっ!幹部が私に投げかけるセリフ?』 はい、実は社長がある状態になった時に投げかけるんです? どんな状態だと思いま

【水曜日のしかけ#22】1秒フィードフォワード『どんな落とし穴ありそう?』

水曜日は上司のマネジメントに関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回から、新シリーズの7秒しかけを紹介します。 その名も1秒フィードフォワード! 知ってる上司もいるかと思いますが、フィードフォワードとは一言で言うと「未来を意識し行動してもらえるよう促す技術」です。 フィードフォワードはフィードバックの逆の意味を持ちます。 フィードバックは過去を振り返って行動を変えていき、フィードフォワードは未来の予測をもとに行動を促します。 フィードバックは素直に受け止めて

【火曜日のしかけ#23】忍法枕詞【悪い報告編】

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、先輩や上司への報連相が上達する超シンプルな7秒しかけ 「忍法枕詞【悪い報告編】」を紹介します。 「枕詞」は忍者の術ではないのに「忍法」をつけています。 7秒しかけで忍法というネーミングをつける基準は次の2つです。 【言動の場合】 ・良い行動だがあまり実践されていない ・実践するきっかけにしたい 上司に悪い報告をする時に枕詞(クッション言葉)を活用すると、 ・先輩や上司に悪い報告がしやすくなる

【月曜日のしかけ#19】1秒Q『具体的には?』

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回から新シリーズ「1秒Q」を始めます。 1秒Qとは、短い1秒の質問で5つの効果を得るための質問手法です。 ① 相手のおもいや考え、感情を聴きだしてあげる ② 相手の考えを整理してあげる ③ 相手に新しい視点を得てもらう ④ 相手の興味や関心を理解し、相手との信頼関係を築く ⑤ 相手に喜んでもらい満足してもらう 今回は、1秒Q『具体的には?』を紹介します。 この質問をすることで、チャンクダウン(大き

【金曜日のしかけ#20】この指とまれ採用

すみません!「日刊7秒しかけ」なのですが 毎週金曜日は「7秒しかけ」ではなく、フツーの会社の「すごいしかけ」を紹介します。 「すごいしかけ」とは、GoogleやAmazon等の一流企業が実践しているしかけではなく、隣の優良な中小ベンチャー企業にしかけ研究家白潟がインタビューさせてもらい発見したしかけです。 この記事ではネームバリューや業界特性ではなくすごいしかけや社長の工夫をニュートラルに読んでいただきたいので会社名は最後に紹介します。 ただ、気になるかと思いますので、