見出し画像

noteを通じて実現したいことと今後の展開

※この記事は最後まで無料で読めます。
※活動を支援してくださる方向けの"投げ銭"として、有料コンテンツになっています。

いつも応援ありがとうございます。アーティスト・シンガーソングライターの斉藤シラベです。
noteへのちゃんとした記事は初投稿になります。

▶︎実現したいこと

今回は新しい試みとして(今さら)始めたnoteの活用について書こうかと思います。
はじめに結論から書くと、このnoteを活用して実現したいことは、応援してくださる方々との深い繋がりを作る、ということです。
(不特定多数への発信が目的では無いので、今のところ閲覧数などには執着しません。)
この考えに至った背景を書いていきます。

▶︎受け手の多様化と発信内容の取捨選択

有り難いことに様々な出会いや繋がりが増え、SNS上で私の発信の受け手になってくださる対象の方も多種多様な方がいらっしゃいます。
ライブ本番やリハーサルで、録音や録画をするものの、「この発信(動画や文章)を見られても逆に自分の価値を下げることになりかねない」と、公開できないものがほとんどです。
(配信のアーカイブを自分の意思ではほぼ残さないのもそれが理由です。)
いつ何時でも質の高い作品が出せればいいのですが、今の自分の実力ではそれができていないのが現状です。
これは、作品だけでなく、内面的な価値観や考え方を発信する際にも類似のことが起きます。
人の目を気にしすぎている、自信がない、と言われれば、きっとそういうことなのかもしれません。認知してもらえる機会を自ら損失してしまっている、という見方もあると思います。

▶︎"ファン"と言ってくださる方の存在

一方で、そういった作品も含めて、見たい聞きたいと思ってくださる方がいらっしゃいます。
表現活動などを通じて、本当に有り難いことに、自分に対して"ファン"であると公言してくださる方もできました。
また、「いつでもどこでもライブに行けるわけでは無いけど、何かしらの形で応援したい」と言ってくださる方もいらっしゃいます。
せっかく応援してくださっている方がいらっしゃるし、そういった方々に向けて何かできないか、と考えるようになりました。

▶︎"ファン"の方に向けた発信

誰にでも開けっ広げにしたいわけでは無い発信内容を、そういう発信も含めて求めてくださっている方に対象を絞って発信しよう、と考えました。
広く認知度を上げるための不特定多数への発信活動ではなく、既に認知してくださっている方(将来的に認知して"ファン"と言ってくださる方を含む)に向けて、深い繋がりを作るための行動をしたい、という整理です。
そのためにこのnoteというツールを活用することにしました。
※多くのツールをリサーチしたわけではないので、目的のための手段として最適かどうかは現時点でわかりませんが、ある程度、やりたいことはできるという印象を持っています。

▶︎基本的なルール

・受け取ってくださる皆さまを差別化をするために、あえて投稿は基本的に有料が中心になります。収益は活動費等に使わせていただきます。
(見出しやタイトルで、「これは買わなくていい」と判断されればそれまでですし、今は買わなくていいと思っても後々に買って頂くのもアリだと考えています。)
・更新は不定期と考えています。(ガチガチに決めて自分を追い込むのも違うかと思ってます。なので、現場では月額購読のような仕組みは取りません。)

▶︎コンテンツ

現時点で考えているものです。基本的に他のSNSには出していない(または出さない)コンテンツが中心です。
・未公開音源や歌詞
・ライブやリハーサルの動画
・メッセージ動画
・ライブレポート
・内面的なことやプライベートの話(雑談含む)
・制作中のイベント等の話
・写真
※動画関係はYouTubeの限定公開にして、原則としてアクセスリンクをnote記事限定にします。購入されたコンテンツの二次使用は基本的にお控えください。


最後まで読んでくださりありがとうございます!
試験的な導入となりますが、今後の私の発信が、少しでも皆さんの人生を豊かにするものに繋がっていくようにしていきたいと思います。

これからも斉藤シラベをよろしくお願いします。

斉藤シラベ(2023年4月6日記)

おわり

ここから先は

0字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?