見出し画像

あの素敵なアプリ⭐マスク探し(追記あり)

2020年。

世界的にマスクの需要と供給バランスが崩れて混乱していた時期に、

あるニュースが世界をびっくりさせました。

それは台湾で作られたアプリが成しえた奇跡の出来事。


マスク薬局の場所と在庫が一目で分かる地図アプリ

→ 「マスクマップ」


「そんなアプリがあったら日本も混乱しないのになぁ~」と

ぼんやり羨ましく思いました。

ドラッグストアの方々を見るたびに、

ドラッグストアの方々が受けた理不尽な出来事のニュースを見るたびに、

マスクの混乱で傷つくことが減りますようにと

悲しく思っていました。


なので、

「誰もが欲しいマスク情報にすぐたどり着けるアプリっていいなぁ。

 これをいち早く開発してリリースした台湾の技術力は凄い!!

 日本は物作りが得意だと勝手に思い込んでいたけれど、

 世界にはたくさんの凄い方々がいらっしゃるんだな。

 台湾の方々の素早さ、開発力の凄さはかっこいい!」

と心から尊敬していました。

⭐追記 コロナ対策に関するインタビュー映像を見つけました⭐

台湾のコロナ対策素早さ、的確さの理由を探ろうというインタビューです。


また、ずっと気になっていたその方の面白いインタビュー記事を見つけました。


凄い経歴の持ち主であることにびっくりしましたが、

それよりも

心のドアを開けて、周囲の意見を取り入れる

と強調されたフォントで書かれていた言葉が素敵で

皆さんに知って貰えたら嬉しいなと思いました。


「共有」がオードリー・タンさんにとって重要なテーマである理由が

” 世界中の誰もが異なる立場を持っていますが、

 実は私たちは思っているよりも共通の価値観を持っている、

 と考えているから ”

だそうです。


最近のnote活動?を通して感じていたことがあります。

発達障害のお子さんの保護者の方々、

不登校のお子さんの保護者の方々、

そのどちらでもない方々、

いろんな方がnoteの世界にいらっしゃいますが、

自然と似たような言葉や考えを持つ方々が集っているという感覚があります。


いろんな事柄が原因で辛い体験を持ちながらも

たおやかに優しく生きている方々との出会いや繋がりは

私にとって見えない財産になりつつあります。


例えば、

誰かが体験した辛い過去や体験や乗り越えた現状を知る事で

「そういうこともあるのか」という知識(気づき)が増えたり、

「そうやって乗り越える方法もあるのか」という選択肢が増えたり、

私にとって何かしらプラスになっています。


他にもいろいろ「考えが深くて凄い」と尊敬する部分があるので

よかったらお時間ある時に読んでみて下さい (*'▽')


ちなみにこの記事に出逢えたのは、

私が尊敬する土井先生のツイのおかげでした⭐

最後まで読んで下さってありがとうございました。

素敵なイラストはお借りしました。ありがとうございました!






優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖