見出し画像

三歩進んで二歩下がる(本人談)⭐リンク追加


不登校で発達障害(中3・ASD)の息子、

ちょっと変わってます。


YouTubeで世界各国の国歌&軍歌を聴いて、

げらげら笑ってます。

⭐ フランス第一共和政(1792 - 1804) 行進曲

「玉ねぎの歌(Chanson de l'oignon)」


YouTubeで各国のインフレデフレの推移を見て、

もんのすごい笑顔です。

(一緒に見た時に私も笑ってしまった💦)

⭐ ハイパーインフレに陥った国(1980~2018)



ウルトラマンの唄が大好きで、

平成仮面ライダーより昭和仮面ライダーに憧れてます。


たぶん、遺伝的な私の要素はほぼゼロです。

~旦那さん側DNAのせいにする作戦発動中~


🌂 1.【学校に行く数日前】そわそわ緊張期

  

  数日前からカウントダウン開始。

  不安で落ち着かなくなり、

  後ろ向き発言機能が大膨張サービス💦

  ぐだぐだぐだぐだが始まり、湿度高め。

  YouTubeの好きな動画(国歌や軍歌などの動画)へ逃避時間が増加。


🌂 2.【当日朝】後悔期


当日朝、靴を履く瞬間までぼやく。

  「なんであんなこと言っちゃったんだろう」

  「あぁ、行きたくない」

  「行くといった自分を呪う」


「イヤな気持ちは分かるけど自業自得やね」

さっくりと返事しながら、顔色と表情をチェック。


体に異常をきたすほどきついのなら無理はしなくていい。

自分が決めて言い出したことをできるかどうかの練習中なので。


🌂 3.【帰宅後】一瞬喜び後のダウン期


「やったー!終わったー!」と躁状態で帰宅。

しばらくはニコニコしています。

数時間後に疲れたとぼやきがスタート。

「体調が崩れた」と昼寝したり、

普段は喜んでいくような電気屋さんチェックなども拒否して

ぼーっとした表情で ← これは通常運転だったかも

家でゆっくりしたがる。


毎日通えるようになった不登校のお子さんが通う学校を、休んでゴロゴロ。

のんびり時間を数日堪能して日常に戻る。


こんな感じで、中学校に登校した後はリハビリが必要です。


☕ 本人がいうには


1~3の流れを2回経験した息子:

「頑張って3歩進んでも、

 体調崩して2歩下がってる状態😢」


私:

「え、違うでしょ?

 一歩進めてラッキー✨やん」


息子:

「お母さんの世界は

 単純でいいね(嫌味or呆れてる)」


私:

「(めっちゃ笑顔で)ありがとう~」


息子のロー・テンションには負けません(^^♪


2歩下がった事より、

1歩踏み出せた事が凄い!

本気でそう思うし、

息子にそう言ってます。


今月から週に2回、

中学校の別室で、

3時間の自習をすることになりました。


うまくいくかどうか分からないけれど

挑戦できる気力ができただけで、

充分に凄いと思ってます。


今年の秋頃には

2年ぶりに

夏服ズボンをクリーニングに出せそうです(*'▽')ノ


最後まで読んで下さってありがとうございました!

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖