見出し画像

ご飯作りの無理難題( ;∀;)から脱出

🍲 料理本と私

昔から料理本を見るのが大好き💖
借りたり、買ったりして、がしがし読み漁りました( *´艸`)

沢山読んでも料理スキルは上がらなかったけれど(何度本で手順をなぞっても魚は捌けません。不器用で殺戮にちかい😢)、作って食べたくなる料理見て憧れる料理がある事に気付きました。

いくら美味しそうな料理の写真でも、
手順通りに作れなきゃ食べられない(当たり前だ😝)❣
難しそうなものは、『見て楽しむレシピ』だと割り切ってみるようにしました。

そうそう、料理研究家の方も個性豊かで面白いですよ~( *´艸`)

昔からの手順に忠実で、
下ごしらえからがっつり手間暇かける方がいたり、
さくっと手抜きして、レンジも使って、
短い時間で終わらせようとする方もいたりと、
性格や考え方やお家事情が出ちゃう。

私はちゃっかりと楽できるところだけ真似してます ٩( ''ω'' )و

小林カツ代さんの

「グラタンのお皿はお水で濡らしとけばいいの!
 バター塗って(小麦)粉なんて面倒でしょ!」

に大賛成して、
20年以上そのやり方で手抜きしてます(^^♪


画像1

☕ お仕事してた頃の料理

いろんなレシピを熟読した後の結論は、

「 家族が食べそうもない食材や味付けのものを
  食べるかどうかも分からないのに
  わざわざ手間暇かけて作りたくない。
  残されたら立ち直れないから
  家族の好みから大きく外れた料理は作らない。」

でした(横着者)。

フルタイムで仕事していた頃は
早起きして自分のお弁当と晩御飯を朝っぱらから作っていました。

実は、母や祖母が食に厳し~~いひとでした💦

ご飯はきちんとした材料で、 👈 国産以外NGでした
丁寧に下ごしらえして作る事!

健康で元気でいる為に体にいいものを食べる事は
生きてくうえで大事な事やから妥協したらいかん!

だから、カップラーメンも冷凍食品も添加物もダメ!!

うぅ、、、分かるけど厳しいのぅ、、、😢

母は、
油揚げは油抜きしてから使う、
煮崩れしやすい野菜は揚げてから煮る 
など、
下ごしらえも、がしっとしてる人でした。

代々伝わった食育だと思っています。
でも、言いつけを守りながらのご飯作りはきつかった😢😢😢

当時は気力だけでやってたなーって、
遠い目になっちゃう(ノД`)・゜・。

” お母さんやから私がやるしかない ”
という意地でもあったのかも (; ・`д・´)


画像1

💖 大好きな料理家さんの言葉たち

ご飯作りが少しずつ重荷になっていた頃、

大好きな土井さんのTwitterをみたら

一気に力が抜けて楽になりました。


⭐ 固定されたツイには土井さんらしい言葉たち ⭐

最近読んだ コウケンテツさんの記事 にも

「 本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ 」

というキーワードがあって興味深く読みました。


「美味しくて栄養のあるご飯を食べて健康で居て欲しい」

という願いは大前提ですが、

一汁三菜の晩御飯づくりを毎日のノルマとするのは

無理くり過ぎると思います😢😢😢


だって、
作った以上は片付けまでがセットなんです。

作った後のお片付けにも、
かなりのパワーが必要となります。

それ以外にも家事や育児はたっくさんあって、
掃除(風呂掃除含む)や洗濯、ごみ集めやら生活用品の補充やら
宿題チェックやら、学校プリントチェックやら、
それこそ山ほど沢山あります。

無理せんといてほしい (ノД`)・゜・。

無理したら、心も体も病むわ 😢

だから。

土井さんの仰るような、
無理のないご飯タイムがいいなぁって思います( *´艸`)



画像1

🍰 うちの場合

私がだるい時はご飯作りは家族にお任せするのは勿論ですが、
週末のご飯作りは私がだるくなくても協力し合っています。

週末の朝御飯は、自分で準備して食べてます。
昼&夜ご飯は、じゃんけんで決めたり、👈 盛り上がります、
”平日はお母さん頑張ってるからよろしくね~”
と任せちゃうこともあります( *´艸`)


先週の週末は、
ピザ生地作り(HBと私)、
具材の下準備(私と子ども達)、
生地伸ばして具をのせる(旦那さんと子ども達)、
ピザを焼く(私)で、
4人がかりでピザを作って楽しかったです (*´▽`*)


料理始めたばかりの娘が挑戦したオムライスやお好み焼き、

息子が家庭科の教科書を参考に作ったジャーマンポテト、

旦那さんが愛用の圧力鍋を駆使した豚の角煮、

家族で美味しいと言いながら食べた楽しい思い出です💖


画像1

✨ だからね ✨

「料理は女の仕事」だの

「お母さんがご飯作るべき」だの

「一汁三菜以外は認めない」だの

「働いているからって総菜は認めない」だのを言う方が

もしまだ世の中にいらっしゃるのであれば

そういう方からは全力で後ずさりして、

楽しいご飯タイムを獲得する為に

いろいろと画策しましょう~(*'▽')ノ💖


美味しい記憶ってずっと残るし、元気が出ます。

だいじょうぶ!

よしもとばななさんの本を読み漁った私が断言します☆



最後まで読んで下さってありがとうございました。

トップ写真はお借りしました。ありがとうございました!


⭐2022/01/13 過去記事をリメイクしました(*'▽')ノ✨

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖