マガジンのカバー画像

辛い😢 →→ 楽しい😝

359
辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

#私が愛してやまないもの☆NO FAMILY,NO LIFE!☆

先日 大好きな ももりゅうさんのnoteで 素敵な企画を見つけて 是非!是非! 参加したいと思っておりました。 愛するものが多い私は悩みましたが やっぱり NO FAMILY, NO LIFE って言うことで!! 家族について 夫について書かせて頂きます。 私は夢中になると ヤヴァイ兵士長になります (リヴァイ兵士長が好きなので真似しました) なるべく熱い心を表に出さないようにしているのですが 娘が可愛くて 娘テーシャツなんて作って着てしまうのです。 (早速ヤヴァイ兵

不登校と共に〜学校に行かないという選択。

クラスに一人、圧倒的なマイノリティ クラスにひとつ、ぽつんと空いた机。 中学2年の3学期。 そろそろ進路についても考えないといけない。 部活もあるし、友達との付き合いもある。 今日は塾もあるし、宿題たくさんある。 … 中学生って、やることがいっぱいだ。 教室にある空っぽの机を気にする余裕はきっとない。時々後ろの人が、配布されたプリントをその子の机の中にしまう。それだけの机。 そこが、うちの子の席だ。 少しずつ失っていく何かに気づけない中学生の娘。 最初は、体調が

「これが私の普通なのだ」人生

まずはじめに 【簡単自己紹介】 関西出身。 北海道在住。 体調不良の原因がわからず環境を変えようと思い、 生まれ育った関西を離れ北海道へ。 北海道での生活も今年で15年近く。 今年で、結婚して7年目を迎えます。 夫婦二人暮らし。 現在は家業の牛のお世話はあまりお役に立てず、 過去の図書館司書経験のおかげでお誘いいただいた 近所の小学校の図書ボランティアに熱をいれています。 30代。 「家族性地中海熱」罹患者。 「『これが私の普通なのだ』人生」 体に不調を感じ、病院に行って

発達障害児のママは傷つかない、いつも元気で明るくいなければならないなんて事はないと思うよ

⭐️本音は中盤あたりからです❣️お時間ない方スクロール。昨日の記事と内容がかぶる部分もあります こちらの記事で、息子が30分も眼科さんにて号泣した件をお話しました これね、当の子供のママはどう思ってるんだろなぁ?って疑問に思った事ありませんか? 現在のママは、恥ずかしい気持ちがない訳ではないけれど、無理に泣き止ませたりすると思いが遂げられず、良い方向へ向かないと知ってますので、 「あるがまま、そのまま」 を、受け止めています ⭐️周りの目はむちゃくちゃ気にはなってま

評価はいらない!息子を褒めてくれ!【児童精神科への愚痴】

✴︎1944文字の長い記事です 素晴らしい記事を紹介させて頂いています。お時間ない方、スクロール!中程です。HSPの方特にオススメ! 心の支えや目印になってくれています ゆうゆうさん ありがとうございます 昨日の記事だけども〜、 ぶっちゃけね、かなりのもやもやさまぁ〜ずなの ⭐️我慢出来ず、本音言っちゃってる〜😂 そもそもさ、3歳で発達性協調運動障害と診断されとるわけです。だから、ちょ〜っと年齢相応に出来なくて普通なのよ 主治医に、算数ノートや漢字の書き取りなど

子どもは傷ついている😢現在進行形で

自分でつけたタイトルに うぐっとやられている母です。 😢 子どもは傷つき 私が産まれた頃、両親はまだ20代半ばでした。 物心ついた私が覚えているのは、 喧嘩してる両親でした。 若い夫婦はお互いの怒りや苛立ちを隠すことなく いつも目の前の相手にどど~んとぶつけていました。 小さい頃から喧嘩の絶えない両親との暮らしは、 『怖い』の連続でした。 一番怖かったのは、 『お母さんがケガして出ていったらどうしよう』 でした。 父は一度怒ると、本気で母の事を罵り、

いいお母さん病?

🌼 家族のご飯🍚自分だけのご飯 子供が幼稚園の頃、先輩ママが言いました。 「子ども達のお弁当は頑張るけど、  ママのお昼は納豆ご飯なんだから!」 他のママさんもそうだそうだと頷きました。 「家族には健康で居て欲しいから」 と、 美味しい物や栄養のある手作りのご飯やお弁当を作る。 うんうん、とっても素晴らしいお母さんというイメージです。 なのに、自分には手間もお金も掛けず、 栄養バランスを度外視した食事をしてらっしゃるそうです。 そういう私の一人ぼっちのお昼

ハッピー✨マインド

武田双雲さんが気になる!という方が多かったので、 日経WOMANのサイトを紹介します。 今回は子育てがテーマのシリーズです。 まだ全部読んでいないのですが、面白いです٩( ''ω'' )و タイトルは「子育ては”いきあたりばっちり”」 ここから既に双雲さんらしいです😆 ⭐ 一覧はこちら ⭐ ⭐ 私のおすすめ記事はこちら ⭐ 連載の初回です。 タイトルからして、心当たりがあり過ぎるっ💦 先日アップした記事「足る」でも書きましたが、 双雲さんらしい、『感動』

人と人はもっと優しくなれる(^^♪

💖 あなたが居たから 読みに来て下さってありがとうございます。 大事な時間を私のnoteに使って下さった事に めっちゃ感謝しています ٩( ''ω'' )و 読みに来てくれるあなたが居てくれたから、 noteを今まで続けてこれたし、 心細い時には特に心強く感じたし、 勇気を出して本当の言葉だけ書こうと思えました。 スタートしてからずぅっとnote内ひきこもりだった私は、 今年の元旦に「今年こそは前向きに頑張る!」 と覚悟を決めて、ひとつのnoteをアップし

ストレスをぶっ飛ばす言葉~心がスッキリする100のアドバイス~画像追加あり

📚 精神科Tomyさんについて   簡単にいうと、 「そうそれ!  それ言いたかった!!」 と叫びたくなるほど、 いろいろ教えてくれる精神科の先生です。 難しい言葉も、ややこしい言い回しもなしで、 誰にでも分かりやすい言葉を使って書かれています。 当たり前のことかもしれないけど、 『専門用語をあまり使わずに』って、 とっても難しいことです。尊敬! (略歴) 1978年生まれ。某名門中高一貫校を経て、某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。 研修医修了後、精

押しちゃえ💡スイッチ

💡 母(私)とスイッチ 「スイッチを見たらとにかく押す」 そういうお子さんいらっしゃいませんか~? あ、いらっしゃいましたね。 はぁい、私です😆 お人形やぬいぐるみ遊びより外遊び。 ノック式ボールペンを見れば、とりあえず解体。 更にラジコンを解体しようとして父に止められました。 新しい家電を買う財力もないのに(当時小学3年生)、 電化製品のパンフレットが愛読書。 どんな絵本よりも「こんなことができるんだ!」 って想像してはワクワクしました✨ 一番最初に

ニュースでわいせつの文字を見ない日がない😢10代だけでなく園児相手なんて信じられない酷い話。 子ども達を守るのは大人達の役目。守るべき子ども達を相手に性犯罪を犯した大人が更生するなんて信じない。子ども達の傷は一生消えないのに、数年後に社会復帰なんて許せない。子供を守りましょう!

『足る』💖ものはいいよう 考えよう✨追記あり

☕ ほんとに些細なこと小さな小さな変化を起こしてみませんか? 「〇〇しかない💦(焦り)」 を 「〇〇もある(^^♪(感謝)」 に変えるだけ。 ~ 物は言いよう 考えよう ~ 私が好きな考え方です💖 ☕ きっかけは武田双雲さん書道家へ至るまでの経歴や 書道家になってからの人生が面白くて、 武田双雲さんの本をいろいろ読んでいた時期がありました。 書道家の母を持ちながらも書道の道に進まず、 大手企業の営業部で働いていた双雲さんが、 職場の方の名前の代筆でえらく感

息子が小1の時に給食大嫌いになったのは、担任に完食を強いられたから。 担任に、食が細いのは体質なので完食できなくても責めないでほしいと何度も言いましたが指導は変わることはなく、息子は徐々に会食恐怖症になりました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000021817.html