見出し画像

のりしお往復書簡40 秋の味覚と3日で終わらない韓国語

夏の余韻もなく秋突入。
のんびり秋を楽しむ事もなくアトリエで頭をぐるぐるさせる私。
もうすぐ10月。中央線芸術祭に参加する為に制作真っ只中です。
日仏翻訳家ののりちゃんはどうしているだろうか。

のりちゃんへ

個展でのメッセージをのりちゃんが受け取って言葉にしてくれた事、凄く嬉しかったよ。本当にありがとうね。

それから、素敵な映画のオススメをありがとうね。
二つとも素敵な街並みを堪能できそうな作品だね。
見るのが楽しみだな。
見られない映画の上映会をいつか開催する事を楽しみにしているよ。
スコーンと紅茶を用意しなくちゃね。

食欲の秋!「私の秋の味覚と言えばこれ!」を教えて。

というのりちゃんからの質問。
秋は本当に美味しいものがたくさんあるよね。梨も葡萄も栗も!!!
一番好きな季節だよ。
少し寒くなっていく感じも割と好き。
のりちゃんが前に話してた新甘泉って梨はずっと気になっているよ。
東京ではあんまり見ないね。二十世紀もあんまり見ないもんね。
関西で梨と言ったら二十世紀だったんだよね。あの果汁たっぷりなのが好きだったよ。
そんな私の秋の味覚はお芋で作ったスイートポテトかな。
なんやかんやで毎年作っている気がするよ。
ラム酒をチラリきかせたのが好き。母が昔からよく作ってくれていたレシピのものなんだ。
裏ごしたりするのがすごくめんどくさいんだけどさ、、、でも美味しいよね、スイートポテト。
今年は作る余裕があるかなぁ…食べたい。
あと、二年前に北海道旅行に行ったときに食べた坊ちゃんカボチャも食べたい!
坊ちゃんカボチャ丸ごとにアイスを乗せたデザートを食べたんだけど、驚きの美味しさだったんだよね。
子供が小学生になると、学校を休んで旅行に行くのはなかなか難しいけれど、この秋の気候の良い時に旅に出たいものだよ。

さて、次の私からの質問はこれだよ。

自分は意外とフランス人っぽいなと思う所はある?
それはどんな所?どんな時にそう思った?

のりちゃんはフランスに住んでいたし、語学も文化も学んできたと思うんだけど、自分とフランスの共通点ってなにか感じたことってあるかな?

最近、いろんな国の方が日本語でやっているYouTubeを見ているんだけど
(どこか出かけたい心理から見ているのかもしれない)
日本で発見した事とか日本人の習性で感動した事とかいろいろ話されてて、改めて自らを考えるきっかけになっていたりして面白いんだよね。
改めて日本が好きだなって思ったり、ここは自分は日本人らしくないなと感じたり。
日本に居ながら外国の方とお話しているみたいで楽しいんだ。

のりちゃんはフランスにいたときに、フランス人と自分との共通点や、やっぱり私は日本人だなぁって感じたことってあるかな?
あったら教えてほしいな。


そういえば、先日のりちゃんが教えてくれた三日間で終わる韓国語の本の"一日目"を二週間以上かけて進んでおります。
のりちゃんは三日で終わるって言ってたけど…おかしいなぁ?
一日って24時間じゃなかったっけ?私の時計が何かおかしいのかな?
うん、そうに違いない。そうだ、そういうことにしよう!

暗号を解いているみたいで面白いんだけど、、、とにかく進むのが遅いのよ;
あいうえお表を何度もノートに書いたりしているからだけどさ。
まだまだ先は長いよ。
英語もほんっとにすこーーーしずつ再始動中。
制作を言い訳にしてなかなか進まないけれど、何とか続けられるように見張っててね。

ではまたね。
もうすぐ緊急事態宣言終了するね。
コロナも終了してほしいね。

shiori 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?