見出し画像

徒然庭日誌|vol.4 ミニトマト①

ミニトマトって便利ですよね。お弁当や盛り付け時の「ちょっと色が足りないなぁ、、、」をビシッと解決してくれて、しかも美味しい。冷蔵庫にとりあえずあると安心なお野菜です。

そんなミニトマトを!ついに!育ててみよう〜!ということで、早速苗を買ってきましたよ。最近はミニトマトといっても、本当にいろんな種類があるんですね。どれも美味しそうで迷ってしまいましたが、今回はサントリー本気野菜シリーズの【純あま】を選んでみました。

画像1

準備したのはこちら。

画像13

①トマトの苗…これがないと始まらない!茎がしっかりしていて元気そうな子を選ぼう!
②プランター…背が伸びるので、しっかり根が伸ばせるように深めが良いと聞きました!縁側下に放置されていたのを活用してみるけど、ちょっと小さいかも?
③土…ド素人なのでやっぱりトマトと言ったらKAGOMEでしょ。ということで、サントリー苗とコラボしてもらうことに。
④鉢底ネット…虫の侵入を防ぐらしい。小さいのは入れそうじゃんと思うけどだけれどとりあえず。
⑤鉢底石…排水性が良くなる。人も空気も植物も、循環が大事よね!
⑥シャベル…あったらいいけど、なくてもできる。
⑦支柱…写ってないですが、茎を結んで安定させるよ。

これが揃えばもうほぼできたも同然です。あとは4ステップ!

1. 鉢底にネットを敷いて、鉢底石を入れる

まずは、鉢底ネットで穴を塞ぎます。もうちょっと大きい方が良かったかな。まぁいいでしょう。

画像2

鉢底石を入れます。台所で使う水切りネットに入れておくと、育て終わった後にお片付けがラクらしい!考えた人エライ...!そんな先のことまで頭が回りませんでした。確かに!!

画像3

2. 土を入れる

そしたら、もう土を入れちゃいます。この土も燃えるゴミで捨てれるらしいので、マンションのベランダとかで挑戦する時もあとがラクそうですね。

画像4

画像5

画像6

どんどん入れて、9分目ぐらいまでたっぷり入れます。淵まで満タンに土を入れてしまうと、水をあげた時に溢れて流れ出てきてしまったりするので、ちょい少なめがいいと思います。

画像7

3. 苗を植える

さぁ、では苗を植えまーす!根っこがよーく伸びますように。

画像8

画像9

4. 支柱を立てる

あともう一息です!苗を支えられるように、すぐそばに支柱をたてて...

画像12

画像11

完成です!(家にあった4尺(約120cm)の竹の支柱を使ってみましたが、こんなに伸びるのでしょうか!?)あとはたっぷりと水をあげます。

画像10

二人がかりだと撮影が非常にラクですね。(Special Thanks:母上)
さぁ、無事に収穫を迎えられるでしょうか!?夏が来るのが楽しみだー!


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

いただいたサポートは、気になる種苗の購入費に充てさせていただきます。旬の果物もちょっと食べさせてもらうかもしれません…! すべて元気の源となります。ありがとうございます。