見出し画像

8月第4週の振り返り〜まず終わらせろ

リーダーとしてやることがたくさん、そして全部今週中にやりたい!でも時間がない。割り切る力の大切さを痛感しました。


まずKPTで振り返り

  • K:

    • やらないといけないことを終わらせた

    • 新人が育っていると期待できた

  • P:

    • 「分析」をいざやろうとして頭真っ白

  • T:

    • 後輩のフォロー、育成

今週のピックアップ

まず終わらせろ

週の頭に今週に終わらせたいことが4つ、週の半ばに2つ増えました。通常の業務の合間にやろうとして手がつかずに時間が過ぎていきます。

「8月中」という納期を設定したものが多く、締切効果でエンジンがかかりました。「全部はできない」と割り切ることができて、合計6つのうち、納期が短いものから順に対応して、2つ終わらせました。

全部終わっていない状態から、一部は終わっている状態になり、気持ちが楽なりました。

「分析」いざやろうとして頭真っ白

データ分析するツールを提供していますが、実際に自分が分析をすることがありません。社内企画でデータ分析やってみようという企画に参加しています。何をこのデータから見たいか考えてくる、というお題をもらい、頭まっしろです。

営業部長から、社外へ数字を見せる時に工夫していることを伺いました。何を伝えるかシナリオありきで、数字の見せ方を変えている、とのこと。一方私がやりたいのは、データから何が分かるか考察すること。データがあろうがなかろうが、仮説をもつのは人なんだと気づきました。その仮説の解像度を上げたり、確度を上げるためにデータを使うだけなのだと。

来週のわくわく

「やらないといけないこと」を引き続き終わらせていく

リーダーという立場の人がやらないといけないことがまだ残っています。これを来週は予定しているところまで終わらせたいです。今週、選択と集中でできたので、どうように「これだけは」と思って着実に終わらせていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?