見出し画像

大切にしたいこと

皆さまご機嫌よう🌙
見ていただき、ありがとうございます。
Shioriです。
最近朝晩は涼しい風が吹いてきて秋の香りを感じ始めましたね🍂

今日はみなさんにとってどんな1日でしたか?
私はとても充実した日を過ごしていました!

今回は2回目の記事ということで、「私の大切にしたいこと、していること」をテーマに書いていこうかなと思います。


座右の銘

突然ですが、皆さん座右の銘はありますか?
私は名言などを調べることが好きなんですが、自分の中で決まったものはなかったんです。

ですが、この言葉に出会ったとき、
私はこれを座右の銘として心に刻んでおこう。
と決めた言葉があります。

それがこちら。

“A beautiful form is better than a beautiful face; a beautiful behavior is better than a beautiful form.”
by Ralph Waldo Emerson

日本語訳すると、

「美しい姿は美しい顔に勝り、美しい行いは美しい姿に勝る。」

アメリカの哲学者であるラルフ・ワルド・エマーソンの言葉です。

ラルフ・ワルド・エマーソン


この名言を知った時に、「私の目指す理想の姿はこの言葉に当てはまる人だ!」とすーっと心に入ってきました。まるで水のように🩵

美意識が高い人も多い昨今だと、美しい顔の人は数えきれないほど多くいます。
整形、ダイエットなどは一昔前だと美意識が高い人だけの話題でしたが、最近はメジャーになってきましたよね…。

しかし、顔だけでなく、姿も含めてだとかなり絞られてきますよね🤔🤔
スタイル、オーラなど、顔だけでは表せない魅力も数多くあります。

まずは、姿も美しくなりたい。ここが今の私の直近の目標です💪🏻🌱

ですが、本来の美しさとは、中身と外見のどちらもが輝いて魅力的なものだと思います。

そんな時に、この言葉を皆さんに思い出して欲しいです。
あなたの考える「本質的な美」「理想」とは決して外見だけではないはずです。
見てくださっている皆さんはきっと外見だけでない美しさを目指している、持っていると思います。
是非目に見える「外見」だけにとらわれずに目に見えない心の部分を今まで以上に意識してみてほしいです。


1番人が現れるのは「行動」だと最近感じることがありました。

先週の土曜のピラティス帰り、私の歩いている後ろの方が転んでしまい、その場から動けなくなってしまいました。
信号が変わる前だったので急いでいて転んだんだと思います。

音楽をイヤホンで聞いていた私でも聞こえるほど大きな「ゴンッ」という音にうつ伏せで倒れている人の姿…。

そして大きな交差点だったので信号が赤になり、車が行き交い出しました。

私はその人のそばに駆け寄っていき、声をかけます。

反応はあるものの、腕が折れてしまったのと顎から大量の出血がありその方は起き上がれません。

私も起こそうとしますが難しくてどうしようと車が行き交う中で考えていました。
こんな現場初めてだし何をしていいかもどうするのが正解かもわからず、あの時の私は無力でした。

そんな時に信号を待っていた1人の男性が一緒にいた家族をおいてこちらに駆け寄ってきてくれました。
その人のおかげで怪我をした方を起こして警察官と救急車を呼ぶことができました。

そして怪我をしたその人のためにわざわざその男性はコンビニでティッシュや冷やす道具を買ってきてくれたのです。

当時の私は気が動転していたり、怪我をした方を支えるのに精一杯だったのですが、1週間経った後に思うとあの男性の行動は本当に素晴らしいな、素敵だな!!と思ったのです。

見てみぬふりをする人が多い中で車が行き交っているにも関わらず、こちらの様子を見て家族を置いてまで急いで来てくれて怪我をされた方はもちろん、私までもその方の冷静さにとても助けられました。

家について思いました。
「私の座右の銘の美しい行動とはまさに先ほどの男性の行動だ!!!」と。

私は何も出来なかったけど、今度同じような場面であの男性のような「美しい行動」ができる人でありたいと強く思いました。

皆さんの座右の銘や大事にしていることがあれば是非コメントで教えてください📝
聞いてみたいです🫶🏻✨


大切にしていること

そして、座右の銘とは別に私が大切にしていることをもう一つお教えします🤭🤭

ピラティスや教える時に気をつけている私のモットーです。

それが

「教える時間の倍の時間、練習に励む」

という意識です。

言葉通りですが、ピラティス(他のことでも)を教える立場になるとしたらまずは自分が教えるだけにならずに動いて練習するということです。
なので、私は毎日教えるのとは別にピラティスに通う時間をとっています。

何事もそうだと思いますが、教える立場、プロになるのであればそれが常にできる、教えられるのは当たり前。

でも、それをお客様と同じように生徒側、初心者の立場になって受けられるプロは果たしてどのくらいいるでしょうか?

仕事での新人研修やピラティスの指導を通して感じるのは、知っていることを教える、叩き込むのはほとんどの人ができます。

でも、そのお客様、新人さんと同じ目線で考えて発言が出来たら「質」がおのずと上がるし、お客様や新人さんもそうやって教えてくれるインストラクターに対して信頼感を持つ。

これこそがとても大切なことだと思います。

なのでどんなに回数や年数を重ねてベテランインストラクターになっても、上の立場になったとしても教える倍以上に練習、学びの時間をとっていきたい。

そうすることがお客様、新人さんのためにも自分のためにもなることだと思います。

いつまでもこの言葉を忘れずに行動していきます🌱

なので最近のスケジュールはかなりキチキチの予定ですが、教えるためにも練習になるし、自分の中でもたくさんの気づきがあるピラティスは全く苦にならない、むしろ楽しく受けられています。


自分で選択したこと、そして理想を意識しながら未来を向いて行動出来ている自分に大きな拍手を👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻😂😂😂


最後に


今日は9/1と月の初めです💪🏻
皆さんは今月どんなことをする予定ですか?
9月末の自分はどうなっていたいですか?

そんなことを考えて明日からまた今以上に素晴らしい未来を目指して日々成長していけるように一緒に頑張りましょう🌱

ちなみに私の目標はよりインスタ、noteで皆さんとの交流を増やすこと、そして自分自身のアウトプットをすることです✨

目標も是非、座右の銘と共にシェアしてください🌱
では、いい夜をお過ごしください。
たくさんの愛を込めて❤️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?