見出し画像

株式会社JOURO/2022年振り返り②

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOURO
ライターをしている岩田紫苑です。
クリスマスを終えると、慌ただしく年末年始への準備に切り替わります。
西洋から和への文化へ、移り変わるこの時期は、
日本独自の雰囲気がありますよね。

さて、今年も残すところ、あとわずか!
先週に引き続き、【JOURO】の2022年振り返りをご報告します。

まず、JOUROとしての、3大ニュースはこちら!

1.STEMNの商品化
2.HANAMUKE for bizのローンチ
3.花と緑の社会実験室soe!のコミュニティ開始

1.STEMNの商品化

2.HANAMUKE for bizのローンチ

7月7日、七夕の日にフラワーギフトプラットフォーム「HANAMUKE for biz」をリリースしました!
こちらは、法人向けフラワーギフトのお困りごとを解決するサービス。
お祝い花をもらう側と全国のお花屋さんを繋ぐ場(=プラットフォーム)をつくり、以前のHANAMUKEをリニューアルしました。


従来の花贈りでは、様々なお困りごとが発生しています。
例えば…
・お花が届くたびに、現場では、納品対応に追われてしまう
(開梱作業、段ボールの片付けなど)
・誰からお花を頂いたのか、一覧にまとめて、御礼をしなくてはいけない
・頂いたお花を置くスペースがない
・頂いたお花が、店内の雰囲気にあわないから、正直置きたくない
・本業が忙しく、頂いたお花を管理できず、枯らしてしまう
・枯れてきたら、鉢の回収連絡をしなくてはいけない

お祝いのお花が、実はお届け先の現場で、こんなに負担になっているという事実。お花に罪はないのに…花好きの私は、とても悲しい出来事です。

サービス発案者であり、フラワーディレクターの青木は
仕組みに問題がある、と考えました。

▶お花屋さん
気持ちを込めて、とびきりの作品をお届けしたのに…

▶お祝い花をもらう側
忙しくて…。せっかく頂いたお花だけど、扱いがおろそかになってしまう。

▶お祝い花を贈る側
おめでとう!の気持ちを込めて、花贈りしよう!

3者、それぞれが良かれと思って、やっていること。
しかし、現場ではお困りごとが発生してしまう。
そこで「HANAMUKE for biz」の登場です。

特徴としては、お祝いをもらう側の予算をお預かりし、とりまとめます。お祝いをもらう側とお花屋さんが、その予算内で、どのような装飾内容にしようか…?と、事前の打ち合わせを実施。
決定した装飾内容を、当日納品という流れです。

サービスの詳細はこちら。

現在、50店舗以上のお花屋さんにご登録いただいています。
ありがとうございます!

普段から日常業務で忙しいお花屋さんにとって、企業や店舗に出向き、
空間装飾や定期装花のご提案をする時間は、なかなか確保できないはず。
その時に使う資料の作成に、時間を割くのも大変…
本サービスは、お祝いを迎えるタイミングがきた企業や店舗に、【ユーザー登録】をしてもらいます。そして、そのユーザーが申し込む際、お花屋さんを指定できる仕組みです。
お花屋さんは、【花屋登録】しておくことで、営業やマーケティングに割く労力を削ることができ、装飾案件の獲得にもつながります。

また、お祝い金をとりまとめることで、普段は限られた予算内で製作していたフラワーギフトにも、幅がでます。日頃、単調な仕事になりがちですが、お花屋さんはユーザーと打ち合わせを行い、装飾内容をプロデュースすることができます。

このように、登録のメリットを感じてもらい、
多くのお花屋さんにご賛同いただいています!

さらに、ギフトショーを手掛ける株式会社ビジネスガイド社、発行の
月刊Gift PREMIUM 2022年8月号にも掲載していただきました!
「ライブコマース、ギフト化/仕掛けるマーケティング戦略のすべて」という
特集にて、紹介してもらっています。


また、実際に活用いただいた納品事例を22件ほど、
こちらで紹介しています。

本サービスを活用することで、
・お祝い花を贈る側
・お祝い花をもらう側
・お祝い花を作るお花屋さん
3者がそれぞれ、下記の目標に貢献することもできます。



企業や店舗として、どのように「SDGs」に取り組んでいこうか?
「ESG」の視点をどのように取り入れていこうか?
このように考えている方々は、ぜひご活用くださいね。

お花は、ギフトとして最高の贈り物です。
「HANAMUKE for biz」を通して、そのことをより多くの方々に感じていただけるよう、来年もサービスの周知に努めてまいります。


3.花と緑の社会実験室「soe!」のコミュニティ開始
は、次回ご報告いたします。

▶関わる人と地球に優しいフラワーギフトプラットフォーム
「HANAMUKE for biz」
ホームページ
Instagram


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?