見出し画像

カオスだからこその面白さ

今、対峙する人に一番問うてみたいのは
「あなたの仕事はどれくらい面白いですか?」ということ。

こと「生きる」上で、真に「面白さ」を追求することの大切さ、
面白さがいかに大切かは、前回の記事で説明しました。

かなり長々と要素と構造に分けて書いていますが、一番伝えかったのは
一般的に思われているよりもずっと「面白さ」「わくわく」はこれからの時代のキーになり、「面白さ」の価値は今後どんどん上昇していく。
「面白いと思わせられるか」も
、その価値と併せて難易度が高くなってきてはいるが、「面白いと思えるか」は100%自己責任だから、面白さの醸成はマネジメント側でも、本人としても自責で頑張っていくと魅力的な人と人生になるよね。ということです。
要素分解をがちってはみた記事のため、気になる方は詳細は是非ご覧いただければ幸いです。笑

意外と伝わっていないWEIN Group /Back Stageの面白さ

私が所属する当Group(株式会社BackStageを筆頭とする株式会社WEIN Group)は面白さの宝庫だと自負しています。沢山の要素が敷き詰まっていますが、個人的には何が一番面白いのかでいうと、カオスに見える様々な事業や組織の取り組みが大きなビジョン達成のためとして実はコアは一貫しているところです。

全体的の目指すミッションの大きさ
・ビジョン達成のための戦略ストラクチャー(一件ばらばらに見えて繋がっている事業と投資、コミュニティ活動の連携)
・大きな成長が見込める事業や組織の初期フェーズ(まさにカオスがいっぱい!)拡大自体を構築できる過程のいち当事者になれること

具体的にどゆこと?というのを、私の個人的な視点にはなりますがご紹介できれば幸いです。


面白さポイント①成長戦略スキーム


WEIN Group /Back Stageって一体なにを行っているの

当Groupは多種多様なプロジェクトを行っているのですが、ブレイキングダウンが広く知られていて、格闘技やエンタメの印象だけが強かったり、ばらばらと色々なことを行っていて紐づきがわからないと仰っていただくことが非常に多いです。採用候補者さんに、
「メンバーの方のSNS投稿や、会社のニュースを探せばさがすほどわけわからなくなってきて困っていました。涙」といわれたこともあります。ごめんなさい。笑 実はミステリアスさを醸し出す戦略なんです!!

嘘です。事業が伸びすぎていて、なかなか体系的に整理してご説明出来ていないだけです。(※言い訳)


社会課題解決力国内1番を本気で目指す事業&コミュニティ戦略

ちょっと図がわかりにくく恐縮ですが……


本気で社会課題解決するために…資本主義から逃げない

日本は、様々な理不尽、災害などの突発的なものも溢れ、世の中社会課題に溢れています。
しかし、社会課題セクター(起業支援、教育、医療)はなかなかビジネスになりにくく、単体で直接的に支援しようとすると、持続的かつ大きなインパクトを出すことは難しいという問題があります。

例えば、ソフトバンクの孫さんは、震災のときに100億円寄付されましたが、金額の多寡ではないにしても、どんなに理想的な社会課題解決をうたって、追いかけても解決インパクトがなかったら意味はないのです。

その為、敢えて「この社会課題」と決めるのではなく、10年かけて解決総量を国内最大にするべく、事業収益を出し、コミュニティにも投資をして仲間を集め着実にグループでの解決総量を大きくするストラクチャーを引いています。 

社会課題解決⇔エンタメ

WEINGroupはカオスに見えて、実は全体のストラクチャーや各事業には強いコアがあります。特に、外からは「社会課題解決をうたうのになぜエンタメ?」などと疑問をいただくことも多いです。一見相反するように見えるこの取り組みは、全体戦略のストラクチャーの上で設計されているのです。(ここが本当に面白いところだなって思います!)

そのステップはというと…



①強みの構築と相乗効果

その為、コアが合う強いメンバーを会社ごと参画するなどを行い、旧スピードで資金・知見・メガインフルエンサーやアスリートとの人的ネットワーク/関係構築スキル、テクノロジーを構築し強みの相乗効果を起こして様々な事業を成功させています。

②面白いことに投資するための自社Groupでの財務基盤

基本的には、新規でオリジナリティのある商品やサービスをメガインフルエンサーと共同で開発し、広めていく戦略を取っているものが多く、収益性も高いです。また、その事業収益を3D事業など新規で不確実性が高い領域や、コミュニティなどの独自性の高い社会インパクトがある領域に投資し、更に、社会課題解決のために動かせる資金や仲間の総量を最大にしています。

③コミュニティへの投資と挑戦

社会課題解決の力を増やすのに欠かせないのは資金は勿論「仲間」です。私たちは、大きな影響力を目指すからこそ、しっかりコアが共有できる仲間集め、接点としてのコミュニティ構築や維持に収益の一部やメンバーのリソースを投資して、コミュニティ運営の取り組みを行っています。

STUDENTS
国内No.1の学び×繋がり×実践の機会という3つの成長環境を通じて個人の成長を加速させる、その先に個人の可能性を最大化させる、選抜型コミュニティ。全国から16歳~24歳まで150名近くの学生が参加。

可能性を持つ若手に伝えるべきことを伝える



面白さポイント②事業取組みのインパクト

実際の事業やプロジェクトに関しては、大物が関わりすぎて言えないものもおおいのですが笑 外部に出せる取り組みだけでもかなり多用で、すべて下記の面白さ要素を満たしているのではないかなと思います。

特に直近注力しているエンタメ(格闘技やラップ)、仮想空間、NFT事業は社会の動きを捉え、今後市場が拡大する分野という仮説があり、新規性もインパクト、またそれによるメンバーへのリターンも見込める分野かなと考えます。

事業や取り組みの面白さの構成要素
①新規性
②成長性
③不確実性 難易度
④影響力/インパクト
⑤独自性

BREAKING DOWNなどの独自ライブ配信サービス事業+興行


BREAKING DOWNは、関連動画再生数3億回以上、格闘技業界を変えたと各大手ニュースサイトででも毎回話題になっています。日本で最もバズった取り組みの一つといわれ「格闘技業界を変えた」と大手メディアやニュースサイトで取り上げられるほど、挑戦の新しい舞台としても確固たる位置づけの取り組みになってています。

そのほかにも、FSLなど、様々な事業を行っています。日本はコロナや経済悪化での社会不安が広がり、それを払拭してくれるような勢いのあるコンテンツ需要は広がると考え、その市場を取りに行きます。

各プロジェクト、イベントも マーケティング、動画制作、イベントの当日運営まで、めちゃくちゃ戦略的&テクノロジーやノウハウを駆使していますが、一番強いのはこういったセクターで建てた戦略を、声の強いステークホルダー(特にメガインフルエンサー)と折衝しながら、の実行やり切る組織力だとも思います。

興行運営だけでなく、独自ライブ配信プラットフォームの提供も行っています。

ファンコミュニティ事業

三上悠亜や朝倉海など、トップインフルエンサーのオリジナルコミュニティの開発からマーケティングまで一貫して行う。


クリニック事業

三上悠亜を共同創業者とする、顔の整形に特化した美容クリニック。マーケティングから経営管理まで事業開発全般を担う。

D2C事業

エナジードリンク「ASAP」を公式オンラインストア、全国12,000店舗をで発売。累計SNS総フォロワー数300万人以上のYouTuberサワヤン チャンネル、かす、格闘家の朝倉海をアンバサダーとして起用。

サイネージ広告事業

3Dホログラムサイネージ国内導入社数1位を獲得した実績を持つ3D Phantom。超迫力な3D広告に、空間演出まで相性抜群の高輝度LEDの3Dホログラムサイネージ。今後3Dの時代が確実に来るが、それがいつかは明確にわからない中で投資できるのは自社Groupでの財務基盤があるからなんです。


マーケティング支援事業 まーけっち「挑戦者の真の味方になる」

代表私なんですが、笑 適切なニーズ調査をしないがために巻き起こる数十億の損失に繋がる失敗の数々を目の当たりに。
プロモーション予算のなかで、マーケや事業視点を抑えた質の高いリサーチが実施出来るようにするために26歳で当時の貯金のすべて1,000万円を投じ、まーけっちを創業。業界最大規模のユーザーネットワークによるリサーチを行い、プロフェッショナルな実行支援を提供。

私自身や周りで、挑戦する事業責任者ほど、高い目標や責任を追い、上司やメンバーの板挟みで苦しむということ。またそれを理解しコミットしてくれるメンバーの有難さが痛いほどわかりました。今度は本当に挑戦者の真の味方になれるよう、支援ソリューションや組織を突き詰めていく過程や探求の面白さがあります。

マーケティング業界の実績者との共催セミナーや記事執筆などのノウハウ提供の取り組み




以上です。
他にも、大きすぎて出せない、水面下で走っている大きなPJがたくさんあります!


面白さポイント②ビジョンの大きさ


ビジョン:21世紀の社会課題解決








挑戦者の課題については、元の資料で詳しく解説していますが、世で言われている通り資金も仲間も情報も集まりにくいことで、代表自らの課題意識からも、この課題解決に取り組んでいます。

WEINの面白いところとして、支援者の課題についてもフォーカスしているところです。挑戦者の課題はVCなどもよく語っていますが、世の中、支援者の方が多い中で支援者の課題にフォーカスしている組織は見たことないです。

ミッション:国内ナンバー1の挑戦者プラットフォームを創る


面白さポイント③ 自分とチームの成長実感


WEINでは成長を育むカルチャーがあります。最も凄いのは、こういったカルチャーを本気で徹底する仕組み。360度評価(役員の私も評価されますw)や4半期→月次→週次→日次の目標管理定例や朝会夕会。日報での振り返りとフィードバックなどです。

自分は勿論、向き合っていくメンバーがそれぞれ向き合うなかで大きく成長し、本当に人が変わっていく様を見れ、一生のかけがえのない仲間と呼べる人に出会って一緒に頑張ろうと思える環境は凄く貴重だなと思います。


Value Cultureを実現するための「行動指針」


Habit 組織に共通の判断基準を用いて Valueを実現するための「行動習慣」


WEINのビジョンとカルチャー ※詳細資料はこちら


面白さをつかみ取る為の成長環境としては?

以前こちらの記事で説明した成長環境の観点としても申し分ないです。本気で実力をつけたい人にとって、カオスの中で、事業や組織を構築していくことほど面白くて力がつくことはないでしょう。


A 企業/組織の成長性(成長の最大幅)

□会社が大きな挑戦に挑戦しているか
□事業領域がこれから成長が見込める市場やドメインか
□持続的に成長を成し遂げられる組織(特にリーダー)か
□未来の成長に必要な投資(金銭/リソース)をしているか

特に、利益を生み出す自社事業やファンドがあると持続的な組織や事業の成長の確率が高まる為、挑戦基盤として盤石です。CVC(コーポレートベンチャー)を持っているところも増えてきましたが、本当に社会にインパクトのある投資できる規模なのか、金額や投資方針には注意すべしというなかで、自社収益を出せている当社は色んな投資やブランディングの戦略が取れるため戦略オプションが非常に豊富でマジで面白いです!

※注意ポイント
逆に、売上や会社規模は大きくても、実はあまり利益が出ておらず、投資規模が小さくなってしまい実際の挑戦環境としてのインパクトは低く、組織としても従業員の取り組み機会としても大きな成長が見込めないことも。その場合、優秀なメンバーの離脱を招き、個人も会社も持続的な成長が難しくなります。

B 携われる挑戦の社会的インパクト/面白さ

□取り組みに新規性があるか
□取り組みに独自性があるか
□リスク許容度があり、大胆な意思決定をスピーディーにできるか
□社外のステークホルダー(株主など)に挑戦を阻害されないか

※注意ポイント①
社内外のリスクリテラシーの重要性

特に、ある程度リスクを取らないと大きなリターンが得にくいなかで、意思決定者は負えるリスクかそうでないかの判断をしないといけない。確認や詳細の説明を挟まないといけないだけでもスピード感が落ちて機会損失になることもある。社内カルチャーとして、挑戦が本当に歓迎されていることの理解浸透と、併せてどこまでのリスクならとっても良いかの基準のすり合わせがあると個人も組織もとても強いんです。
→この点も、これでもかとリスクの観点を意思決定を分解してFBさせられます。

※注意ポイント②
多様・面白そうでも本当にインパクトがあるか?成し遂げられるか?

多角経営を行い多様な機会がありそうに見える場合も、A 企業/組織の成長性(成長の最大幅)からのインパクトと併せて考える必要があります。そもそも元々の投資基盤が薄かったり、金銭も人的リソースも分散されて、鳴かず飛ばずで終わったり、中途半端な規模で踏みとどまることも多くその場合は成長機会としては非常にいまいちです。

C 成長支援の仕組み(スピードと深さ)

そもそも挑戦を本気で推奨・推進する風土やカルチャーであり、それが浸透し、業務の目標に紐づいているか。でいうと、当Groupほど大きな責任を担って本気で向き合うことを重視し、育成やFB観点に入れている企業はないと思うくらいです。

①組織全体の取り組み/仕組み

□育成に投資する経営意思決定/判断をしているか
□若手の育成を重視し、その成長や活躍を喜ぶ風土があるか
□挑戦を推奨・促すカルチャーや事業目標か
□切磋琢磨できる仲間がいるか(ピアプレッシャーがあるか)
□失敗する機会・土壌があり、そこから苦悩や葛藤経験が得られるか
□業務管理と生産性可視化/改善の仕組みがあるか
□適切な振り返り/成長可視化・実感の機会が設けられているか
□適切な評価制度とフィードバックの機会があり、その基準に則り、課題の可視化が出来るか
□成長意欲を育むピープルマネジメントの設計/運用がされているか

②マネージャー/上司・仲間の育成マスター度合

成長フォローの仕組みはやや課題があり、ここを皆で設計し振り返って組織構築していくのもベンチャーの醍醐味だと思います。

□リーダーがチームのビジョン/ミッションを示し、けん引してくれるか
□上司が、挑戦のためのプレッシャーと心理的安全のバランスを見極め、適切な成長環境の調整を行えるか
□上司が、適切に目標設計/管理をしてくれるか 
□上司や仲間が、現在の能力ではなく、未来の可能性を信じて育成コミットしてくれているか
□上司や仲間が、徹底的に味方/仲間であるスタンスであり成長を最優先してくれるか


D 自己との親和性

当社は参画時から一定して、メンバーの目指す方向性と、得たい成長が合致したさせるよう、最大限の努力をしています。
自分が目指すブランドやタグの明確化の必要性を記載しましたが、自分の適性や方向に併せて、それを目指す環境があるかを照らし合わせられるとより良いため、参画後もこの観点でフォローし、時には代表自らFBや配置換えをすることがあります。

 □挑戦したいと思えるミッション・領域であるか
 □自分の適性や方向を見出してくれる機会があるか
 □自分の適性や方向に可能な限り合わせる方針であり、実際に意向が加味されているか
 □自分の意向や適性に最適な挑戦機会があるか

WEINは、代表の溝口がとにかくこの最適化が強く、また当人がチャレンジできる環境も多様に用意できているので是非、自分がなにかで突き抜けたいけどモヤモヤしている方にはうってつけですね。

E 成長機会へのアクセシビリティ


大きな挑戦機会や制度が社内にあっても、自分が得られないと意味がないです。年功序列ではなく実力主義で、社会人歴や年齢、役割に関係なく評価され、責任や役割を担え、経営や事業の情報へのアクセス権も平等にあることが前提です。これに関しては①で伝えた通り、日々機会が増え、そこには全く年齢や経験の掛値はなく、実力実績で勝負できます。

□仕事の成果に対する評価が平等(年齢や男女差等がない)か
□実力に合う役職・機会・裁量が貰えるか
□新しいことをやりたいと手を挙げるチャンスがあるか
□成長フェーズに偏らず、成長を促す仕組みや機会があるか
□事業に多様性や拡張性があり、役割が埋まらないか


WEIN Group 面白さやカルチャーのサマリ


WEIN Groupはファンドや学生のコミュニティなどの基盤を持ち、またブレイキングダウンを成功させたBack Stageでの著名な芸能人・インフルエンサーとの共同プロジェクト、3Dホログラムの企業の買収など、様々な面白い事業を行い&投資をすでに行っています。これからもどんどん増やしていきます=成長した先にもどんどん事業やポジションがあるため自分が突き詰めたい分野での抜躍が望めるところは、心から推しポイントです。


また、高い目標や事業の急成長を成し遂げるために強い組織とカルチャーを構築しています。

■めきめき成長し、面白さを享受しているメンバーご紹介

当Groupの実際のケース、メンバーの経験談をそのまま赤裸々にご紹介します。

「インターンー年で、あの大規模イベントを率いるPMに爆速成長」

WEINはインターン5社目です。これまで任されないような大きな仕事を経験し自分1人だったら関われないような一流と呼ばれる人とご一緒できて自分の仕事に誇りを感じることができます。 その分プレッシャーも大きく覚悟が必要だけど、毎日必死で頑張っていたら、コミュニケーション能力やプロジェクト推進時のスピードやクオリティが気付いたら上がっていました。 もっと大きな規模のプロジェクトを動かせるようになりたいから、ビジネスパーソンとして生きていくために必要な本質的なことを最速で教えてくれる上司がいる、急成長を求めている人にとっては還元率が高い環境です。

18歳参画から事業やマーケチーム統括「刺激的な環境で圧倒的な成長ならWEIN」と自信を持って言える。
 

一年前の自分と比べると、仕事への向き合い方が変わったと思います。仕事ってやればやるほど上達していくんだということが実感できました。 WEINには世の中にインパクト与えられるような面白いプロジェクトがたくさんあります。僕はメガインフルエンサーのファンクラブアプリや興行のSNSマーケを担当していますが、 自分の関わったプロダクトが世の中に出て世間の反応に触れる時、ダイナミズムを感じます。 裁量を与えられるから主体的に自分のやりたいことができて楽しい反面、プレッシャーも大きくて潰れそうになることもあります。だけど、周囲のメンバーもみんな成長したいと思っている環境だから頑張れます。

「カオスを体感したいならWEIN」

代表は厳しくも愛のあるFBをくれ、成長を毎日実感できる会社です。若年層が多いので、活気があって新鮮な環境です!

「毎日チャレンジできる会社WEIN」

STUDENTS代表やPM リーダーシップと視座の拡張


weinでの1年間を通じて、自分の弱さや至らなさに気づけました。 次世代型3Dホログラムの事業や、某大物格闘家が携わる影響度の大きい事業を任せていただく中で、 自分のパフォーマンスが期待値に見合わない悔しさや自分のマインドの弱さに向き合う日々が続きました。 ただ、だからこそ、改善しようという気持ちも増し、以前より前向きに毎日を過ごせている気がします。
個人note https://note.com/sarugonn1/n/n82a900e2d749

今まで1人で戦ってきた孤独から救われた。


WEINグループに入らせて頂いたことで心強くて温かい沢山の仲間ができて今まで1人で戦ってきた孤独から救われました。 なによりも32歳になった今、 世界一のアスリートになる!という夢に向かって私が挑戦し続けられる理由は 間違えなくWEINの仲間達が居るからです。 WEINのみなさんに出会えた事に心から感謝してます! 少しでもたくさんの人たちに ドキドキやわくわく、楽しい!という気持ちを届けられるように これからも全力で駆け抜けていきたいと思います! 尾藤朋美


「自信のない自分にサヨナラ 半年でCS(カスタマーサクセス)習得&マネジメントも」

WEINに参画して、最初は全社の仕組み化を任せていただきましたが、自分の仕事力の無さや当事者意識の低さにより別事業部でカスタマーサクセスや総務、仕組み化を担当することになりました。上長から毎日有り難い指摘を頂き、自分でも日報で振り返ったことにより、徐々にロジカルシンキングができるようになり、当事者意識も上がりました。自分を変える覚悟がある人にはとても勧めたい環境です。本名は太田慎一なのですが、プロ野球選手のオコエに似ていることから、オコエと呼ぶようにチームメンバーにお願いをしたら、どういうブランドで実績をつけていくかを皆で一緒に考えてくれたりと本当に温かい環境だなと思います。同年代メンバーの急成長に置いていかれないよう、今後も切磋琢磨しながら励みます。

起業したけど敢えてWEINに参画
組織に入ることで得ることのできた経験とは

組織を大きくし、チームで仕事をする難しさと楽しさを教えてくれた場所です。会社の代表をしていたときは周りに本気で叱ってくれる人がいなかったので、自分の課題に指摘を受けるたびに気づきが生まれ道を正してくれる環境に感謝してます。ボスの声は低音でイケボです。


厳しい環境を乗り越えたからこそ、大きく成長できた


入社した当初は、仕事の向き合い方や進め方、周囲との連携の取り方が不十分だったと実感させられることが多々ありました。今まで大企業や中小企業で仕事をしてきたときには細かく指摘されなかった観点だったので気づきや学びの日々でした。
溝口さんから口すっぱく言われてきた「プロジェクトの目的から日々の業務に落としてくこと」「相手の成果に相手以上に本気になる」ということを意識できるようになったことで、仕事の仕方やマインドが変わり、アウトプットが変わっていって溝口さんや同僚から「成長してるね」と声をかけてもらえるので「ちゃんと成長できているんだな」と実感できます。
また、メンバーが優秀な人ばかりなので最初は遠慮してしまい、なかなか自分から意見することも少なかったのですが、WEINの行動習慣としてあるChallenger's OSを意識することで業務に対してのやり方を理解し、疑問点が生まれるようになったり、他のメンバーに指摘すべき点がわかるようになって意見を言えるようになったりしたことも自分が成長した結果だと思っています。
そのお陰で、朝倉海さんのプロジェクトや超有名アイドルのプロジェクトなど大きなプロジェクトも任せていただけて自分に自信もつきました。今は新たに三上悠亜さんアンバサダーのTクリニックも始まったのでさらに頑張っていきます!

面白さポイント⑤ グループ代表 溝口勇児

言わずもがな、この戦略を構築し、実行まで率いる代表は非常に面白いです。近くで一緒に働くと学べることも非常に多いことは間違いないです。

最近だと、強い要望に応え、ブレイキングダウンの選手としても出場、そして圧勝。笑




少しでもご興味を持ってくださった方は、下記から是非ぜひご応募ください。(募集職種はこちら。 オープンポジションもあるので気軽に遊びに来てください!!)

https://wein.co.jp/recruit/

サイトのコンテンツなどもこれからどんどん更新予定で、実際の取り組みなど詳細をまだ掲載出来てない為、ご質問などもお気兼ねなくご連絡ください!DMはこちらまで。

恐縮ながら、私のMeetyも公開しています。
WEIN自体には興味がなくても育成や組織構築について私と話してもいいよという人は是非お気軽に!笑



長文にお付き合いいただき本当にありがとうございました。ここまでしっかり読んでくれたあなたは本当に温かくて成長意欲も高い素敵な方なのだと思います。いつかどこかでお会い出来たら嬉しいです。

山中思温 2023年5月23日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?