のこのこ

壁の花はいつか報われるべきだ、

のこのこ

壁の花はいつか報われるべきだ、

最近の記事

生き方は自由よ 「貴方」なりで良いの

見取り図ディスカバリーチャンネルの生配信(2021.3.20の動画)で繰り広げられた、コンプラ問題。 どうやら、ロケ中に今まで普通に使っていたある言葉がコンプラ的にNG、ってなったらしい。 なんか凄く他人事に感じなくて、思ったこと書いてみます。稚拙な文章ですが😂 いや、お笑いの醍醐味潰してるやん!? 見取り図の醍醐味は大阪感全開のお笑いじゃん!? と私は思う。 けれど、世の中的にそんな風潮になっているのは逆らえないし、 仮に、ロケ中にその言葉を使っていて日本のどこかで

    • あの日の後悔を食べれてしまえばいいのにな

      魂が震えた瞬間を考えてみた。 東関東大会で演奏したあの日。 ディズニーランドで演奏したあの日。 チームメイトと円陣を組んだあの日。 後輩が自分のために涙を流してくれたあの日。 作っていたイベントをローンチしたあの日。 初めてライブを見たあの日。 ミュージカル「レ・ミゼラブル」を見たあの日。 「湯を沸かすほどの熱い愛」を見たあの日。 あと、 ROCK IN JAPAN 2019のGRASSステージで Mrs. GREEN APPLEを見たあの日。 もうこの日は、 来世、再

      • なんてこと無いのです。

        天竺鼠、川原さんのnoteを読んだ。 フォロワーもいなければ、フォローも4人な、激小コミュニティなのでこちらにURLを。 あまり、ご本人さんも広げたくないっぽいので、 世知辛い毎日ですけど、 このたった数百文字で温かくなったな〜。 言ってることは無茶苦茶だけど、(笑) 「死」に対する考え方、秘めてた思いが、 ジワジワと伝わってきました。 ジワジワと温かくなりました。 完全に主題歌は、「メメント・モリ」 「別れの寂しさを知る 今でもアナタを感じるんだ 実は側に

        • 変だねって笑える今日が 愛おしくて堪らないんだ僕は

          例のソロデビュー、大森元貴さんについて 色々嘆いてみる。笑 正直、怖!って思ってしまった 感覚としては、「エレパレ」を見た時みたいな😂 ↑ ニューヨークのYouTubeチャンネルを見てくだせえ 私には「儚い」という感情はなかったです爆笑 Mrs. GREEN APPLEの大森元貴の延長戦てきな目線で見てしまうのよね、 文にすると凄い在り来りな感じになってしまうんだけど(笑) 例えば、ミセスの存在を今まで知らなくてYouTubeのオススメ欄に急に「French」が出てき

        生き方は自由よ 「貴方」なりで良いの