見出し画像

2023年6月29日(木) 20:00~HandL×dynabookコラボ 無料勉強会開催決定!

※本勉強会は終了しています。

はじめに、わたしのnoteを見付けてくださってありがとうございます!

今回、ただの看護師であるわたしと、なんとあのパソコンメーカーのdynabook社様とコラボ勉強会の開催が決定いたしました!


しかも!!参加者限定で特別価格での販売ルートも確保していただきました…!!(前代未聞だそうです…)


この奇跡の協業に至る経緯とわたしの熱い思いをつづりたいと思って、このnoteを書くことにしました。
ぜひ楽しんでお読みください。


簡単な自己紹介

わたしはこんな人間です!

  • 株式会社ChaChaX代表取締役社長

  • 名前は汐月聡子

  • あだ名はしおちゃん/しお姉

  • 1980年代 ロンドン生まれ・東京育ち

  • 看護師資格を持っている

  • 大学病院・クリニック・行政機関・医務室まで様々な現場を経験

  • 29歳の時、夫婦でアイルランドに1年語学留学

  • 帰国後、31歳で外資系企業のプロジェクトにて企業勤務開始

  • 2021年、看護師さんからの反響も多く、株式会社として法人化

  • 「看護師から一般企業への転職」
    「一生看護師だけをする人生以外の選択肢を考える」の生みの親

  • 2023年、事業の大幅拡大リニューアル・新規事業の立ち上げ中

  • 看護師さんの企業転職に向けた準備塾・副業で稼ぐためのスクール運営

  • SNS総フォロワーは7,500ほど


何で看護師がパソコンメーカーとコラボするの?


まずはここですよね。
そりゃそうだ。


結論、わたしの事業に賛同してくださる方がdynabook社にいてくださったからです。
そこから、わたしがdynabook社にできることをプレゼンさせていただいたという経緯があります。ありがたいお話です。


わたし自信、長年dynabookの愛用者です。
いまの会社を立ち上げ、
会社の名前を決め、
決算資料を作り、
300回を超える勉強会を開催し、
平均9.6の高評価をいただけているのも、
色々な方との出会いを生んでくれたのも、
このdynabookのノートPCがあったからです。


そして、実は法人化する前から、
「パソコンメーカーさんとコラボしたいな…」
「それがdynabookだったらいいな」
と思っていたのです。
その理由を語らせてください。


看護師が看護師のパソコンへの苦手意識を払拭させたい理由


まず、わたしは、パソコンが苦手です(オイ)
会社でも自宅でも「何もしてないのに画面が変になりました!」の常習犯。

最近では病院でも電子カルテが導入されているとは言え、決まったシステムを触るのみ。看護師はパソコンが苦手な人が多いです。(私調べ)

さらに言うと、多くの看護師にはこんな傾向があります。

  • パソコンを持っていない(スマホのみ)

  • 大学時代に買ったパソコンをどうにか使い続けている

  • 10年以上使い続けている

  • Word・ExcelなどOfficeのバージョンのアップデートや更新を知らない


しかしながら、今後の方向性や希望を聞くと、

  • 一生看護師だけで終わりたくはない

  • 人生で一度は一般企業に勤めてみたい

  • 副業で、自宅にいながら稼ぎたい

  • 旅をしながら自由な時間に好きな仕事をしたい

  • できることを増やして色々な副業に挑戦したい

  • 子育て・介護をしながらも稼ぎたい


そう、この矛盾を解決するには、当たり前に道具が必要です。
でも、その道具を手に入れる必要性くらいはさすがに皆さんお分かりです。

では、なぜ現状と理想を埋められないのか。


安心して道具を手に入れたその先にある未来とは?


そう、的確な道具の選び方が分からないから、いつまでも前に進めないのです。


分かります。
電気屋さんの広すぎる売り場から「 いいパソコン 」どれかを選び抜くのって、無理がある。


安くない買い物です。
でも、説明もよくわからない。
「ネットと、ちょっとWordができればいいかな…だけどいつか副業はしたい。けどそんなこと店員さんに聞けない…」という感じで、購入できない。

分かります!!!
なぜなら、過去に先輩や友人を含め、10名ほどの看護師さんのパソコン購入の相談を受け、買い物をお手伝いするパソコン購入ツアー(?)を開催したことがあるからです。


結果として、パソコンを購入できた看護師さんたちは、

  • 糖尿病療養指導に合格

  • 職務経歴書を丁寧に書き、未経験で産業保健師に内定

  • 趣味の発信でフォロワー5,000人に到達
    などなど、活躍範囲を広げています。


こういった素晴らしい道具を手に入れた結果、生活が変えられるってすごくないですか?


もちろんわたしもその一人です。
パソコンがなかったら、こうやって素晴らしい機会を皆さんと共有することは絶対にできませんでした。


こういう、まだ見ぬ未来にたどり着くには、令和のいま、パソコンは必須アイテムです。


逆に、パソコンさえあれば好機をキャッチしやすいとも言えます。

好機をつかめる看護師を増やしたい。
そのために「パソコンメーカーと看護師を繋ぎたい」とずっと思っていたし、こうやって夢がかなって感無量です。



勉強会は無料なの?何を知れるの?


弊社代表事業のHandLの勉強会は 「 無料 」 です!!
そして今回、dynabook社の偉い人が我々看護師にこんなことをしてくださいます!

  • 分かりやすくパソコンの選び方を教えてくださる。

  • 使っていく中で必要な機能や物理的な作りを教えてくださる。


そして…
一番大事なお知らせをします!


HandLだからできた!とんでもないご報告


dynabookのノートパソコンを!
特別価格で!
参加者限定で!
ご購入いただけるルートをHandLで確保しました!!!(拍手)


もうどういうことなの?(大混乱)
わたしは今からこのdynabookの良さをワクワクしながら初めて知れる人がいると思うと羨ましいです!

この一年、HandL勉強会を毎月平均8回、開催し続け、作ったスライドは1万枚以上です。


総参加数は約4,000に上り、毎月平均210の参加をいただいています。


これらすべてをこのdynabookのノートパソコンでやってきました。


その結果、わたしの大好きな相棒と呼べるノートパソコンを、その生みの親であるメーカー様と一緒にご紹介できる日が来たのです。


感動で涙が出ます。


【おまけ】しお姉のパソコン遍歴と失敗談



みなさん、Macもオシャレだし悩むよね。分かる。


でもね、落ち着いて?あれはやることが明確になっている人に向いているの。


企業か副業か迷ってるくらいの方なら、わたしはWindowsをオススメします!


理由はいくつかあります。

■いざ会社に入るとWindowsなので、自宅がMacで会社Windowsだと使い勝手が違ってイライラする(これが一番!)

■重さの問題。dynabookのいいところはとにかく軽いの!!
「別に外に持っていかないし…」と思う方も、自宅の中で場所を変える程度の時も重さは結構大切です。あと、落とした時の衝撃が影響しやすくもあります。気を付けて。


■会社に入る前にWord/Excel/PowerPoint/フォルダの使い分けの練習ができる!
一般企業転職を考えている人は、パソコンが使えない自分じゃいやだ!と思っている方も多いと思います。
事前に練習しておけるのは大きいですね!


*最後に*

今回、快くコラボ勉強会の開催をお受けいただいたdynabook株式会社の皆さまに心より感謝申し上げます。

また、ぜひ日程が合う方は、「しお姉おめでとー!」という意思表示として、ぜひ2023年6月29日(木)の勉強会にお越しいただけるとさらに泣いて喜びます!

参加方法は、HandLの公式LINEから、
「HandL無料勉強会のご予約はこちら」より
お申し込みください。

現時点で40名近いお申し込みをいただいておりますが、人数制限はございませんので、医療従事者以外の方もぜひご参加お待ちしております!


こうやってわたしの夢がかなえられたもの、日々SNSを通して応援してくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。


これからも感謝を行動で示してまいります。
2023年6月29日(木) 20:00~待ってます!!!


Twitterはこちらから


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?