見出し画像

勉強って実は楽しいものかもしれない

私は学生時代に、
両親がとってくれていた通信教材を机に山積みに置いてあるだけで活用できていませんでした。

やらなきゃと思いながらも、普段から勉強するわけでもなく、
テスト前になって焦る。

通信教材はどこの部分がテスト範囲なのか?と照らし合わせることから始める。

テスト範囲を山積みになっている通信教材から探すのを諦め、
徹夜で授業のノートやプリントを丸写しして、詰め込もうとしても覚えきれず、
しかも当日寝不足で頭回らない。

当然テストの点数も取れない。


こんなことを繰り返していました。


もし、あの時の私が勉強がちょっとでも楽しいと思えていたら
通信教材も山積みにすることもなく、
テスト勉強にも有効活用できて、
当日のコンディションも良く、テストの点数ももっと取れていたかもしれないです。


当時は
今回のテストは相性が悪いだけ!
次のテストは大丈夫!
時間ある時にまとめてやればOK

と根拠のない勘違いをしていました。


大人になってあの時もっと勉強すればよかった。

そう思っている今だからこそわかることは、
5分でいいから、日々の授業の振り返りをする等、ちょっとした積み重ねが大切だったなと思います。

ちょっとした積み重ねをしていたら、
勉強ももっとわかるようになって勉強を楽しめていたかもしれません。

私の経験が何かのお役にたてたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。



お子さんが勉強が楽しくなるお手伝いができたら幸いです。

ママだけが参加する方眼ノートforKIDS体験説明会@zoomやります。
日程・お申し込みはこちらから
https://forms.gle/tvVdyEKRUCita7Cu6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?