見出し画像

中古のハコバンが床暖つき新築一戸建てになった。

バモスのものがたりのつづき〜


フルフラットとは

車中泊をするにはまず人が寝転がれる平らな床をつくる必要がある。車中泊界ではそれをフルフラット化という。

しかし我々のバモス、後部座席を取っ払っただけでほぼほぼフラットになった。

なんか、なんもしなくてもいけそうだった。

しかし「タオルかなんかで凸凹を埋めて上に布団敷けばいいんじゃない?」と言ってみたところ、夫は野良犬を蔑むシャム猫のような感じの顔で「ハ〜〜ン?」と言った。

どうやらわたしの提案は全然ダメなようだ。

どこでも寝られるわたしには、夫がどこまで「平ら」を追求したいのか見当がつかないので、この件は彼に一任することにした。

以下、フルフラット化の工程を写真中心にお届けする。

採寸

細かく後部座席の採寸をした写真
自分の血液型知らない夫、多分Aと思う。

↑は夫の採寸メモ。
うーん、なんか細かいですね…!しらんけど!

コンパネ切る

コンパネをコメリで買ってきました。

板を切りたい夫と邪魔をするネコ
この日痛めた腰が今も治らないらしい
電動ノコギリで板を切る夫
ドキドキ

この日初めて電動ノコを使った夫。身を切らないか心配で見守るネコとわたし。

実家のネコとわたしの足
この靴下にこのサンダル履くといつも「恥ずかしくないの?」と言われるけど、ええ!全然!
ドライバーでコンパネの端に木片を打ち付ける
細かい凸凹を木片で調節。
足とかつける

水平チェック

ほんの少しの歪みもガタツキも見逃さないよう神経を研ぎ澄ましゴロゴロする夫。

真剣な表情です
笑顔でコンパネに座る夫
この笑顔!納得がいったようである。

仕上げ

この辺はわたしも手伝ったことを明記しておく。

コンパネに両面テープをつける
強力な両目テープ
クッションフロアを接着
クッションフロアをタッカーでバチンバチン
タッカーで止めたあとの裏面

そしてついに…

タラー!

完成したフロア
新築一戸建てやあ!

感想

夫が生まれてはじめて本格DIYに挑戦したこの「床」
長い旅の間も1度もガタつくことなく、
真新しいフローリングは新築の家(激狭だけど)に住んでいるようで本当に気持ちよく過ごせた。
あと、バモスはエンジンがうしろの床下についているため、停車後にベッドメイクするとしばらく余熱でホカホカするのだ。
漁夫の利的、床暖機能

もしわたしが当初提案した万年床計画が採用されていたら、旅の気分ももう少しうらびれた、ホームレス感あふれる仕上がりになっていただろう。

夫は普段から色々と神経が過敏で
匂いだの手触りだの明るさだの温度だの全部が気になるたちで
ガタガタガタガタうるせえなあともたまに思うけど、そのおかげでズボラなわたしも整った暮らしができているわけなのでやっぱりありがたいことである。

後部座席でくつろぐ私と夫

これからもよろしくたのみます!


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,694件

#旅の準備

6,249件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?