見出し画像

【軽バン車中泊】長旅前のこまごまとした改造とケンカと仲直り

わたしたちがやったバモスの改造。大きなものはやっぱりすでに記事にした

①タイヤ+ホイール
②フルフラット化
③ソーラーパネル+ルーフキャリア

詳細はこちら↓

の3行程ですが、そのほかにもなんか色々やったので、思い出せる限り書いてみます。


半ドア病を直す

左後部座席のドアが納車時から調子が悪く、いつも半ドアランプを点灯させてしまっ
ていました。
バチコーンっと思いっきり閉めると閉まるは閉まるんだけど、警告ランプはついたままで。。
購入した車屋さんに持って行けば直してもらえるけど、かなり急いで旅の準備をしてたから何日も車を預けたくない…。

ということでDIYで治療しました(夫が)。

分析の結果、ビミョーにドアが本来の位置より傾いて固定されていることが原因のようで、そのせいでセンサーへの当たりが悪くてランプが点灯していたようです。
正しい位置でネジを締め直したら完治しました。

ジャッキでドアの位置を調整中
ドアの位置調整中

人間の体の不調も原因さえ判明すれば意外と簡単に治るやつあるよね。

でも判明しないと一生不調なんだよね。

この時のバモスをみてわたしはそんなことを考えていました。

ドライブレコーダーつけた

これはねえ、必須ですよね。
万が一事故した時に運転手外国人、助手席ペーパードライバーでは状況をうまく説明できる気がしないし。
タイで使ってたものと同じものをAmazonで購入しDIYで取り付けました。

あとさ、車内の会話も録れてるから言った言わないでケンカした時とか
ほおーほおーそこまで言うなら白黒つけようじゃんって
確認できるからいいですよね。

女は年に1回くらい白黒つけたガールになりますからね。
ね、なりますよね?ウンウンウンウン

急に珍しい動物や超常現象に遭遇しても動画録れてるからいいですよね。

取り付け後のドラレコ

ETCつけた

過去にアップルカープレイまで自分で設置してきた夫、ETCも当然自分でできると思っていたら、なんか事業者しかできない行程があって素人にはできないらしい。
しかもけっこう高いんですよね…
でもまあ必要だろうってことでつけた。イエローハットで。
機器+施工費で17,278円でした。

長旅に出て、これがいかに必要なものかよくわかったから取り付けてよかった。
ETCないと入れない入り口もあるし、毎回現金用意するのも窓開けるのもめんどくさいですもんね。

メーカーとかは覚えてないけど必要最低限しかしゃべらない子をつけました。

ゴムのフロアマットをつけた

元々バモスの足元にはカーペットっぽいマットが貼ってあったんだけど、
夫がどうしても純正のゴムのやつを敷きたいゆうて
古い車なのに自らヤフオクでデッドストックみたいなのを探し出してきたので買った。
7470円。なんか、たっかあー…

しかも基本業者向けに販売しているので、会社宛か、配送会社の事務所留めでしか発送できないということだったので隣町の事務所まで迎えに行きました。

配送業者の倉庫
この中にいた


たしかに布カーペットより清潔で掃除しやすい感じでいいです。

ケータイを固定するやつ

ナビはとことんgoogle様頼りなので、見やすい位置にiPhone​を固定できるやつをつけた。
これ↓

マグネットは超強力で落下の心配はなく、充電もできるから安心。
Google様には右も左も交通ルールも分からず標識を読む視力もないわたしに代わって夫をこれからも支えてあげてほしい。

アミドつくった

蚊がいる時期にも車中泊していたので、網戸も作りました。
"わ、た、し、が"つくりました!(強調)

ジャーン!!

網戸をつけたバモス
すばらしい!

ダイソーの張り替え用網戸に、
ダイソーのテープ型マグネットを木工用ボンドで接着しました。
窓枠より大きめに作ってるから外から大雑把にピトーっと貼れていいですよ〜。
夫はボンドの匂いが気になるとかなんとか言ってたような気もしますが…

オイ、オマエ。蚊に刺されるよりマシやろ!

サンシェードつくった

これもわたしがつくりました…(小声)

ダイソーで売ってるカラーボードってやつを窓にピッタリ合わせて切ってズボッと押し込むことで固定するっていうやつ

こいつを
こうする

結果的にこれはボツになりました。
理由は、
・割れやすいボードの保管がむずかしく日に日に破損していく。
・ドア開け閉めすると外れる
・窓開け閉めできない
・意外と光を通す

一番うしろのはめ殺しの窓だけは、このボードをさらにはめ殺しにしました。

遮光カーテンつくった

これも!わたしがつくりました!(大声)

ジャーン!

ちょっと前荷物ごちゃあってなってるけど
気にしないでくだせえ

ダイソーの遮光カーテン。
1枚では遮光力がいまひとつでしたが、長さ調節もかねて半分に折って2重にしたらいい感じになりました。

色はこのクリーム色みたいなやつしか売ってなかったので選択の余地がなかったのですが、外からの光は遮りつつ照明1つで車内がパーっと明るくなるのでこの色で正解でした。

ちなみに照明はこれです。
色んなモードがあって便利。
目に刺さらない光で車内全体を明るくしてくれるので夜も快適です。夫チョイスです。

車内ではカラビナで後部座席の手すりにぶら下げて使ってます。
外では3脚で

3脚で照明を立てて夜のピクニック

先述の通りサンシェードは失敗したので昼間眩しいときもこのカーテンを部分的に装着してしのいでいます。

ケンカした

普段夫に任せっきりのわたしが挑戦した網戸、サンシェード、カーテンですが、バッチリ設計図を作って勝算を立ててから制作したい夫と、とりあえず手をつけて作りながら考えたいわたしで結構バチバチにケンカしました。
やっと「もう勝手にすれば」と見捨ててもらい「ええしますとも!」とつくったものたちですね。

だって!ダイソーの材料で作れるものくらいのびのびとつくりたいやん!
ちまちま設計図作っててワクワクさんがつとまりますか?そんなんしてたらねえ、ゴロリが寝てしまうでしょ!

わくわくさんとゴロリ
ゴロリがやってらんねえよってなるでしょ!

だいたいねえ、普段夫が何買いたいって言っても何したいって言っても
「あなたが厳選したことならどーぞどーぞ」って言って、結果失敗しても
「まあ勉強になったということで」と肩をたたいて慰めてるわたしが無邪気に
「ダイソーの材料でナンカツクル〜!!」て言ったら「どーぞどーぞお好きに」て言ってくれてもいいでしょ!
いけない、なんか怒りがぶり返してきた!

仲直りした

でも結果的には好きにやらせてもらって工作を満喫し、けっこういいかんじな出来で、夫も謝ってくれたので満足です。

こーいうところ私と夫は正反対だなあと思うのですが、無計画でなんでも100均で済まそうとする人間が2人いてもいい感じのライフスタイルは完成しなさそうだし、夫は夫でよく「自分が2人いたら地獄だ」と言ってるのでわたしはわたしでいいようです。

バモスの改造内容とかその費用とかをちゃんと振り返ることができるのもわたしと正反対の夫がしっかりエクセルにメモしてくれていたからでした。Thank you。

その一部

さすがのこの男もわたしがダイソーでいくら使ったまでは記録をあきらめたようですね。
それがいいと思います。
隠滅したレシートもありますし。

春にはまた長旅に出るので、前回の旅の反省も踏まえてまたバモスを改良していく予定です。

ではでは

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,249件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?