見出し画像

シングルタスクを実践する

おはようございます。
読書大好き社会人「しんよみ」です。

自分に残された時間は「朝の時間」をモットーに日々生活しております。

新年が始まり数日が経ちました。仕事始めの方も多いかと思います。

休みは良いのですが、仕事がたくさん溜まるのは嫌ですよね。連休明けのメールの量は見たくないものです。
そんな中、あれもこれもやって、いつも多くのことに押しつぶされています。結局、すっきりと解決したものが何一つないまま一日が終わります。

そこで、試してほしいのが「シングルタスクの実践」です。

細かな詳細は専門書に任せますが、おおまかなイメージになります。

シングルタスクとは、一度に1つのことを行うことを指します。
たとえば、資料を調べている最中はそのことに集中、たとえ頭にメール返信が浮かんでもメールを送ることに移行しないということになります。

比較対象としては、マルチタスクになります。マルチタスクとは、一度に二つ以上のことを同時並行で行うことを指します。たとえば、メールを返信をしながら他の電話をしたりするケースです。

シングルタスクはとてもシンプルで、1つ1つのタスクが完了していくため、進んでいると実感できます。一方、マルチタスクは結局中途半端に終わるケースがあります。

このシングルタスクを行う上で、おすすめの方法が1つあります。

一定時間集中して、一定時間休む

よくポモドーロテクニックと言われますが、効率よく行う上でおすすめの方法です。
方法はシンプルです。まずは、集中時間と休息時間を決めます。たとえば、45分集中して15分休息。タイマーを利用すると良いと思います。
ここは自分の集中力と比較して決めると良いです。
重要なことは、集中時間には絶対に他のことをせずに、休み時間には必ず休むことです。たとえば、資料を調べている最中は他のメール返信をしない。仮に急に何かが浮かんだとしたらメモをして、この集中時間が終わった後にします。

休むのがもったいないという声もありますが、意外と効率が良いです。人間そこまで集中力が続くわけでもないので、45分~90分くらいを目途に決めると良いかもしれないです。
ポモドーロテクニックは専門書もあるので、ぜひ一度みてほしいと思っています。webの記事もたくさんあるため、さっと見たい方は検索しても良いです。

私も、タイマー利用して、note書いている間も刻一刻と時間が過ぎています。この時間内に仕上げると思えるため、効率よく行えています。

ということで時間が迫ってきたため以上となります。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?