立てた計画が上手くいっていないときの対応

こんばんは、読書大好き社会人のしんよみです。

年末年始も過ぎ去り、3連休も終わり、明日から本格的仕事が始まりそうです。

そんな中、年始に立てた目標について振り返っていきます。

皆さんは、年始に目標を立てましたでしょうか。
私は、いくつか立ててますが、いまは順調に進んでいます。ここまでは、新年のノリでいけてしまいます。
問題はここからです。3連休も終わり、だらけるときがきそうですよね。

もし、進捗がよろしくなければ、計画を立て直すのも一つの手です。仮に計画通りいっていないから、やめてしまうのはほんとにもったいないです。

やめる前に、一度立て直しをするべきです。その後にまた動いてみて、考え直すと良いと思います。思い通りに事が運ばないほうが多いですから。

継続のコツ

継続のコツはいろいろありますが、1番手っ取り早いのは、「やらざるおえない環境に身を置く」です。たとえば、英会話学習であれば海外に身を置く、資格取得であれば痛い額のお金を投入する、などなど。

もうやるしかないよね状態がベストです。お尻に火がつくので継続するしかなくなります。

逆に、その環境にいない状態でできている方はほんとにすごいです。自分をコントロールできているということですから。

思い切って挑戦してみるのも良いと思います。
失敗したらしたで、また仕切り直せば良いですし、何度でもやり直していきましょう。

ということで今回は以上です。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?