松井真也@登録セキスペ

情報技術、現在は特にセキュリティ、ネットワーク関連の記事を公開しています。基本的な内容を分かりやすく紹介しています!「ITについて学びたいが何をしていいのか分からない…」そんなあなたにおすすめです!IPA資格:SC / AP

松井真也@登録セキスペ

情報技術、現在は特にセキュリティ、ネットワーク関連の記事を公開しています。基本的な内容を分かりやすく紹介しています!「ITについて学びたいが何をしていいのか分からない…」そんなあなたにおすすめです!IPA資格:SC / AP

マガジン

  • いつか学びたいと思っていた人へ サイバーセキュリティ

    サイバーセキュリティって、複雑なパズルのようですよね。その解き方が分からないと感じるのは、よく理解できます。そんな皆さんのために、このパズルを一緒に解き明かす「入門書」をお届けします。私自身もパズルの初心者。一緒に、一つひとつのピースを組み合わせて、サイバーセキュリティの全貌を明らかにしましょう!

  • ノーコードで仕事に革命を起こす

    コードを書かずにアプリを制作できるノーコード・ツールが注目されています。プログラミングがもてはやされているけれども、もっと素早いアプリ制作を体験してみたくありませんか?その実践例をこのマガジンで紹介します。GlideやAdaloを使ってどのようにアプリが作られていくのか。ぜひ追体験してみてください!

  • 40過ぎたら運動が9割

    40歳を過ぎると、健康維持や体力向上のために運動がますます重要になります。このマガジンでは、ウェイトトレーニングを中心に、効果的なエクササイズや最新のフィットネス情報をお届けします。できるたけ科学的根拠に基づいた情報を提供するよう心がけます。 さらに、運動効果を最大限に引き出すためのサプリメントについても詳しく解説します。どのサプリメントが効果的か、どうやって摂取すればよいかなど、実体験にもとづいてご紹介します。 皆さんの健康と活力をサポートする情報が満載です。ぜひ、一緒に楽しく健康的なライフスタイルを目指しましょう!

  • GlideでDX塾

    「仕事でDXどころか、電子化すら進まない。はやりのノーコードでなんとかしたい!」と思っている若手から中堅の会社員の皆様。分かります。あなただけではありません。多くの会社でDXに悩んでいるのです。でも、どうすればいいか分からないからと言って放っておいても何も変わりません。このままでよいのですか? 貴方が、もし「ノーコード・ツールを使って、会社のDXを自分の力で進めてみたい、会社の仲間から一目置かれたい、そして何より自分を変えてみたい」と思うなら、ここにチャンスがあります。 おすすめは、Glideというツールです。ノーコード・ツールの中でも学習コストが低く、素早く導入が可能な素晴らしいツールです。このGlideを使えば、会社のDXを高速で進めることが可能になるのです。 このブログで、Glideの基本から応用まで幅広く学べます。まずは始めてみませんか?

  • 時代が求める有望な言語:Python

    機械学習やデータ解析で重要な役割を果たすプログラミング言語「Python」。基本情報技術者試験の試験科目に令和2年から追加されたことも話題となりました。このブログを通じて、読者様とPythonの基本を学んでいきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【ランサムウェア対策とサイバーセキュリティ基礎講座】これから始める人必見!今学ぶべき必須対策を徹底ガイド!(資料DL可)

Udemyでランサムウェア対策講座を公開しました!ランサムウェアが猛威を奮う昨今、その対策に注目が集まっています。しかし、どのように対策を立てるかお悩みの方が多いです。そこで、ランサムウェアの基礎知識から攻撃手法、防御策、インシデント対応まで幅広くカバーする初心者向け講座を公開!対策を検討し始めた方向けの最初の教材としておすめします。 ★5500円割引!次のクーポンリンクから登録いただくと2024年11月23日まで

    • プロジェクトへの投資の是非はどう決める?正味現在価値NPVとは

      今のお金と将来のお金。それらの価値が異なることについて、日常では意識しませんよね?しかし、プロジェクトへの投資を判断するときには、「将来の価値を現在の価値に換算して考えることが大事だよ~」という話を知って面白いなと思いました。では、できるだけ簡単にご紹介します!(間違ってたらこっそり教えてくださいw) 「金利」といえば、「現在のお金が将来どれだけの価値になるか」を示す指標です。未来志向ですね!例えば、金利が10%だとしましょう。 10万円を1年間預けた場合、1年後には 10

      • トップの中のトップがハッカーになる?北朝鮮の実態

        サイバー攻撃を仕掛けてくる国はどこをイメージしますでしょうか?ロシアやウクライナなどでしょうか?確かにこれらのエリアは、ランサムウェアなどの攻撃集団が多いですね。 しかし、我が国の近隣にある「北朝鮮」は、国を挙げてサイバー攻撃に取り組んでいます。時事ジャーナルによれば、北朝鮮はサイバー攻撃を「新たな核兵器」と位置づけ、上位0.001%の科学英才を幼少期から選抜・育成しているとのこと。 ハッカー部隊は高度なハッキング技術を持ち、国際大会での優勝実績も多く、サイバー攻撃で外貨

        • 職場の優れた知識はこうして生まれる!【SECIモデル】

          圧倒的に優秀な社員。どの職場にもいるのではないでしょうか?経営者としては、彼らの知識を上手に見える形にして、さらに発展させて職場に定着させてたいはずです。でも、どういう過程で行われるのでしょうか? これを説明するのに「SECI(セキ)モデル」というのがあります。一橋大学の野中先生という方が考案したそうです。日本発のモデルですね! SECIモデルは、知識を【共有(共同化)、形式化(表出化)、統合(結合化)、実践(内面化)】し、新たな知識を創造するプロセスと説明されます。うん

        • 固定された記事

        【ランサムウェア対策とサイバーセキュリティ基礎講座】これから始める人必見!今学ぶべき必須対策を徹底ガイド!(資料DL可)

        マガジン

        • いつか学びたいと思っていた人へ サイバーセキュリティ
          408本
        • ノーコードで仕事に革命を起こす
          789本
        • 40過ぎたら運動が9割
          4本
        • GlideでDX塾
          358本
        • 時代が求める有望な言語:Python
          60本
        • FlutterFlow | ローコードで本格アプリ製作
          208本

        記事

          魔の川、死の谷、ダーウィンの海:技術経営の困難を乗り越えるために必要なもの

          日々多くの革新的な製品が市場に登場しています。私も日々、AI技術を利用したサービスの恩恵にあずかっております。私たちは素晴らしい時代に生まれましたね! ただ、日本発の新技術製品が少ない気がするのが残念なところです。いったいどんな課題があるのでしょうか? 科学的な成果をベースにして新たな製品を売り出す経営を「技術経営」などと言いますが、その製品が市場で支持を得るまでの過程にはいくつかの困難があります。それらの困難は「魔の川・死の谷・ダーウィンの海」などと表現されます。 「

          魔の川、死の谷、ダーウィンの海:技術経営の困難を乗り越えるために必要なもの

          ランサムウェアに揺れた2024年!状況は「常態化」

          KADOKAWAの事例など、2024年はランサムウェア被害が多いに話題になりました。2024年が終ろうとしている現在、ランサムウェアに関するニュースは減りましたが、状況は「常態化」しているようです。 記事によれば、犯罪者側のエコシステム確立されている状態に大きな変化はないとのこと。 確かに2024年は、BlackCatは「出口詐欺(共犯者に対価を払わず持ち逃げ)」して犯罪者間の信頼が揺らいだり、かつて猛威を奮ったLockBitが摘発されたりと、犯罪者側のエコシステムを不安

          ランサムウェアに揺れた2024年!状況は「常態化」

          【統計分析もChatGPTで!?】でも計算結果をどう保証するか

          仕事でデータベース上に溜まっているデータ。これをうまく活用していろんな分析をやってみたいですよね? Microsoft 365 Copilotが登場して、Excel上なら割と簡単にできるようになりました!ピボットテーブルや関数を含む列の作成など、典型的なものならサクっとやってくれます! しかし、Excelの機能の範囲を超える分析もやりたい!ということで、ChatGPTに「数量化三類」(クロス集計を2次元で表現)をやってもらいました。 驚くことに、データの分析から作図まで

          【統計分析もChatGPTで!?】でも計算結果をどう保証するか

          あなたの会社も狙われている?標的型サイバー攻撃

          サイバー攻撃と言えば、対策が脆弱な企業を見つけて行われるイメージがありますよね?ランサムウェア攻撃など、確かにそういう場合もあります。 しかし、高度な技術を使って特定の組織を長期間にわたってしつこく攻撃してくることもあります。APT攻撃(標的型サイバー攻撃の一つ)です。 添付の動画では、IPAにより作成された標的型サイバー攻撃対策の啓発動画です。少しどきどきする展開で楽しく学べます(IPAの各種動画はもっと閲覧されていもいいのにな~と思っております)。 攻撃者には、お決

          あなたの会社も狙われている?標的型サイバー攻撃

          大丈夫と思っている人が一番危険!?「サポート詐欺」にはこう対応する

          想像してみましょう。「ウェブサイト閲覧をしていたら、画面いっぱいにウィルス感染と警告表示が!閉じようにも閉じられない!都合のいいことに解決サポート先の連絡先が表示されているぞ!よし、ここに電話だ…。」 いや実際にあったらパニックですね…。私もこんなものが表示されたらビビりそうです…。実は、これはウィルス感染ではなく、「偽警告の全画面表示」であるかもしれません。犯罪グループがサポートを装って金銭をだまし取ろうとするわけです。表示された番号に電話してはいけません。 IPAはこ

          大丈夫と思っている人が一番危険!?「サポート詐欺」にはこう対応する

          自然があるところを歩こう!谷津干潟を散策

          自然があるところを歩こう!谷津干潟を散策

          コスパ抜群!?語彙力強化にも!カスタムGPTs

          皆さま、英語の語彙力はどのように強化していますか?語彙力に限らず学習全般で「思い出す訓練」(Retrieval Training)が科学的に有効とされています。簡単な例はクイズをひたすらやることです。 私は以前「vocabulary.com」のクイズ機能を利用していました。文脈から空欄に入るべき単語を選ぶというシンプルで素晴らしいものです。しかし、単語レベルの調整が難しいことと、例文が難解なことから止めてしまいました。無料で使えるものですから文句は言えませんね。 でも、ど

          コスパ抜群!?語彙力強化にも!カスタムGPTs

          図解もAIでサクっと作る時代:Napkin AI

          ひとは文書だけでは、その内容をすぐには理解できません。ですから、概念の構造を視覚的にパッと見せられたら、それだけで伝達力があがります。そう、図解が必要です。 しかし、図解を作るのって手間がかかります。パワポでちまちま作るのはいいのですが、時間がかかるわりになんかダサい。図解作成もAIで何とかならんかな…、なんて思いますせんか?実はできます! その解決策がNapkin AIです。 文書を提供すると、その内容に合わせて図解を作ってくれるというわけです。しかもいくつものパター

          図解もAIでサクっと作る時代:Napkin AI

          それ、つなじゃって大丈夫?今こそ知る!フリーWi-Fiの危険性

          フリーWi-Fiって便利ですよね!ワークショップやホテルなどで大活躍!ですが、その安全性に一抹の不安を感じながら使っている方がほとんどではないでしょうか? 東洋経済の記事では、フリーWi-Fiの危険性について解説されていて、接続する基準を知る上で役立つ良記事です。 SSIDをそれっぽく「Abc-cafe-wifi」などにして、勝手に正規なフリーWi-Fiのふりをして設置してパスワード無しでアクセスさせる…という攻撃があります。「邪悪な双子(Evil Twin)」といいます

          それ、つなじゃって大丈夫?今こそ知る!フリーWi-Fiの危険性

          AIチャットの音声機能:仁義なき戦い!? Google Gemini Live登場

          しばらく前に、OpenAIがAIと音声会話ができる機能をリリースしたのは衝撃的でした。 若干カスタマイズしないとテンポのいい会話ができないなど、まだ難点はあるな…と思っているのですが、将来は人間と話しているのと大差ないようになるのでしょう。 そんな音声機能ですが、Google Geminiアプリでも日本語で使えるようになりました。詳細は、mikimikiさんの動画が詳しいです。 機能としては、OpenAIのそれとかなり似ていますが、Geminiには相手の発言をタップだけ

          AIチャットの音声機能:仁義なき戦い!? Google Gemini Live登場

          インターネットとの接続点は攻撃面となる:自動車社会の未来

          自動車産業の未来を象徴する言葉「CASE」。Connected(つながる)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアされる)、Electric(電動化する)の略です。 CASEが国全体で実現される社会が楽しみです。ただ、サイバー攻撃のリスクには注意が必要です。 記事では、車の操作やセンサーが乗っ取られたりするリスクが紹介されています。そう、「つながる」ということは、「遠隔で攻撃されうる」ことと同じです。便利とリスクは切り離せません。 です

          インターネットとの接続点は攻撃面となる:自動車社会の未来

          詳しいならば教え上手!?セキュリティ教育の死角

          情報セキュリティ対策はまったなし!です。優先順位をつけて取り組む必要がありますね。では、最大のセキュリティホールは何でしょうか?そう、人間ですねw。 ですから、セキュリティ教育を定期的に行って、従業員の知識や意識の向上を行う必要があります。しかし、誰が教えるのでしょうか?外注しますか?それもよいですが、社内の事情が分かっているのは従業員です。内部の方も教育者として参加する必要があります。 とはいえ、セキュリティに詳しいことと、上手に教えられることは別ものです。教える人は「

          詳しいならば教え上手!?セキュリティ教育の死角