マガジンのカバー画像

プチ作品集

70
つぶやきポエム・詩・写真・動画・好きな詩の感想などをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

#考えたこと

再生

【麻雀】人生初の役満・国士無双ッ! !(三人打ちver)

【動画編集後記:シャバい手牌で道を模索することこそ麻雀であり人生。】 麻雀はよく「人生」に例えられる。 実力・運・流れ・人とのコミュニケーションなどなど、麻雀をそこそこ打つようになってからも麻雀というゲームの深さを痛感する。 今回の動画はたまたま「役満の国士無双」を撮影できたものだ。 だいぶ昔の撮影素材であったが、いつか使おうと思っていたとっておきの動画だ。 国士無双を成立できた「人生初の役満」に至るまでに、何十回・何百回ものシャバい配牌を経験してきた。 麻雀では最初に配られる「配牌」というのが大事だ。 役満を出すとなると、この配牌がシャバいと狙うことすら許されない。 だが、大抵はシャバい配牌の中からなんとか勝てる役を模索するものだ。 実は、今回の動画を編集する時にも痛感した。 たまたま遊びでタイムラプス撮影をしており、偶然撮れたものだった。 なので、編集するときにとても困ったのだ。 動画素材がまったく無い・・・ッ!!! 麻雀でいうならば、簡単な役である「タンヤオ」すら狙えないシャバ過ぎる配牌なのだ。 更にタイムラプス撮影なので、合間の動画部分は消し飛ばされているのだ。 なので、半端なタイムラプス動画をアイデアのみで、「見るに耐えるもの」に仕上げる必要があった。 麻雀動画を編集している真っ最中にも麻雀をしている気持ちだ(笑) 試行錯誤しながらもなんとか完成したのが今回の動画だ。 素材が無い中で、国士無双までの思考の流れをなんとか説明できたと思う。 どんなにシャバい手牌だろうと、どんなにシャバい素材であろうと、腹をくくって真正面から取り組んでみると、それなりにできるものだと改めて思い知らされた。 麻雀は「人生」とはよく言ったものだと思う。 麻雀の仕組みだけではなく、麻雀に取り組む姿勢すらも「人生」に通じるものがあるのかもしれない。 今日はそんなことを思ったこの頃だった。

再生

【逆再生】なんちゃって4面チャレンジ。

【動画編集後記:覆水盆に返らないのはエントロピー】 4面ルービックキューブをリサイクルショップでたまたま見つけた。 実は以前9面ルービックキューブの動画がなぜか再生回数が多かったのだ。 700回再生しか回っていないが、ボクの動画の中では一番再生されている。 ちなみにこちらの動画だ。 https://youtu.be/qZkE7EGLE_4 ということで、いつか同じ内容の逆再生動画を撮ってみたかったのだ。 もちろん、4面ルービックキューブは即購入した。 正直、なぜこの動画が再生されているのか全くわからないが、どうせお遊びなのだから思いつくまま動画をサクッと創ることにした。 この動画の肝は「逆再生」にある。 ちなみにボクは4面キューブは初めてなので、戻し方がまだわからない。 つまり一回こっきりしかできないのだ。 変な緊張感を帯びながら撮影を開始した。 そして、編集作業に入ったときに思った。 「あのカット撮っておけば良かった・・・」と。 あれだけ「一回こっきり」と理解していたはずなのに、即後悔したのである。 ルービックキューブも思わず二度見したことだろう。 「あんた、あれだけ一回こっきりって言ってたじゃん」と。 「覆水盆に返らず」という言葉がある。 器から溢れた水は元に戻ることは無いという意味であるが、もともとは離婚した夫婦は二度と戻ることは無いというエピソードが由来らしい。 所詮ルービックキューブは解き方がわかればいいし、なんならググったらすぐに正解は出てくるであろう。 しかし、人の心は不可逆なのだろう。 さきほどの由来となったエピソードでいうと、復縁することがあれど、それは新たな関係性を再構築したことになるのではないだろうか。 確か不可逆になる仕組みのことを「エントロピー」というらしい。 この世界は「秩序ある状態」から「混沌な状態」へ一方通行のハイウェイらしい。 生卵がスクランブルエッグになることはあれど、スクランブルエッグが生卵に戻ることは無い。 あれ、そう考えるとルービックキューブって凄くないか。 さっきまで「所詮」とか言っちゃったが、秩序ある状態へ戻れるだけでもエントロピーに反旗を翻しているではないだろうか。 ルービックキューブとは時を超え、エントロピーに対抗できる数少ない物体なのではないだろうか。 そう思うと、タイムマシンと言っても過言ではないだろう。 ・・・いや、過言だったわ。 深夜のテンションでそんなことを考えた今日この頃だった。

再生

【理想と現実】自作Tシャツの三原色想定をミスった件。

【動画編集後記:違和感を飲み込む胆力】 今日のお昼ごろに別の動画を撮影していた。 その最中に配達があったので、「もしや!」と思い受け取るとSUZURIで注文していたTシャツでだった。 8月上旬に注文していたので、2〜3週間越しにやっと届いたのだ。 今回は友人や身内の分もあるので7着もあり、会計時には1万円を超えていたのが衝撃だった(汗) 待ちに待った自作Tシャツが届いたので、それまでの撮影していたセットを崩して「開封動画」なるものを撮ってみることにした。 本当はYoutuberのようにできたら良いが、ショート動画ばかり撮っているので30秒ぐらいで収めたものを創ってみようと思ったのだ。 開封までに所要したのは3分で、開封した瞬間の落胆をなるべく再現するように編集を頑張った。 さらに、ショート動画では初めて声を入れてみた。 実は、自分の声ではなく機械音声に挑戦してみたのだ。 自分の声でも良かったが、秒数に合わせてアテレコするのが意外とめんどく・・・難しかったのである。 意外と機械音声の精度も高く、機械音声という違和感はあるが、短い言葉ならなんの問題も無い印象だった。 違和感と言えば、本編の動画であるようにネット上でのやり取りだと、想定していた色味と違うことがある。 今回のイラストは色味が気に入っていたのでショックではあった。 だが、インスタでわざわざコメントしてくれた人が、全然イケてると励ましてくれたのだ。 確かに想定とは違ったが、Tシャツ単体で見たとしたら、ボクとしては全然問題無いのだ。 むしろ、偶然の産物に好感すらもてる。 違和感で凹むこともあるが、データが飛び交う世の中ではこういった想定外の出来事も楽しめる胆力が必要な気がする。 ネット上で交流していた人と実際に会ってみたら印象が違ったなど、今ではザラなことだろう。 だが、その違和感すらも飲み込む胆力があれば、なんだって楽しめる気がする。 今日はそんなことを感じた今日この頃だった。

【惑う日々】 救いを求めてうろうろと彷徨う。 不規則な軌道を描く衛星のように。 似た道をぐるぐると廻る。 光を中心に周り続ける惑星のように。 いずれ後悔の連鎖を断ち切る。 静かなる深き夜を切り裂く流星のように。 失われし時を振り返らず。 幾星霜の銀河を駆け抜ける彗星のように。

再生

【一人麻雀】1人だと牌が揃わない件。

【動画編集後記:天と人の狭間にこそ、運が埋もれている。】 待っている時間に一人麻雀をやってみた。 何回かやってみたが、面白いことに自分だけの牌では全然揃わないのだ。 もちろん、一人でやっているからこそ、高得点の役を狙いに行く気持ちがはたらいている。 また、鳴きと呼ばれる他人の捨て牌を取る行為も無いので、牌を取る流れも変わらない。 だからこそ、なかなか揃わなかったのだろう。 麻雀は1人だと牌が揃わない。 といっても4人で打っても、なかなか役は揃わないものだ。 だが、4人で打つからこそ複雑な流れが巻き起こり、確率がべらぼうに低い役満がつくれるのかもしれない。 川の流れのように、予測のできない複雑怪奇な流れの中でこそ、天運と巡り合うのだろう。 ということは、人との交流こそが運を紐解く鍵なんじゃないだろうか。 そんなことを思った暇つぶしの一人麻雀。

再生

【Tシャツイメージver2】音に合わせて、心に彩りを。

【編集後記:静止画を動かす機能が凄い面白い】 今朝アップした動画のver2を早速アップした。 やはり寝ぼけた状態で作成するのは危険である。 今回のverUPは「3Dズーム」なる機能を使ってみた。 静止画を良い感じに動かしてくれるのだが、これが今回の音ハメ動画と相性が良かったと思う。 前回の動画では色が互い違いに変わるしか変化が無かったが、 色の変更とともに「静」と「動」の対比があるため、動画として見ごたえが少しアップした気がする。 今朝アップする前に気づいておけばよかった(笑) だが、新しい機能をものにできていることが嬉しい。 そして、思いついたら即編集・即アップという流れも我ながら気持ちよかった(笑) ということで、本日は「SUZURI」にて半袖Tシャツ1000円引きセール最終日でございます。 興味のある方は下記のURLからどうぞ!!mm https://suzuri.jp/shinya_compass/omoide/105877

再生

【貯金箱】6000円の財宝。

【動画編集後記;飽き性だからこそ挑戦する。】 百均で見つけた宝箱。 一目惚れして衝動買いしたけど、絶妙な大きさ過ぎた(笑) しょうがないので、宝箱に財宝を詰め込むことにしました。 というのがこの動画を作るキッカケでした。 意外にも6000円も入ることに驚いた。 これが全て500円玉なら1万円ぐらいいくのだろうか。 手持ちの500円玉がなく断念してしまった。 ただの宝箱を開ける動画だが、 実は初めて「音声エフェクト」を組み込んでみた。 終盤の「チャリンチャリン」というコインの音だ。 これまでのボクは、音に関してはBGMのみだった。 もしくは動画内の一部の音だけを使っていた。 マリオ感も出ていて個人的には単純な動画だけど、創っていて面白かった。 実をいうと、同じような動画というのをこれまで創ったことが無い。 というか、同じ動画だと全く気乗りしないのだ。 被写体・撮影方法・構図・エフェクト・BGM・導入を変えたりしている。 他人からは同じ動画を創っているように思えるが、毎回なにかしら創意工夫を入れるようにしている。 なぜならば、ボクは極度の飽き性だからだ。 全く同じ動画だと脳みそがスパークしない感覚がある。 もしくは、ちょっとした刺激ジャンキーだ。 新しいことがないとちっとも面白くない。 そのおかげで、急にショート動画を創りまくることになった。 さらに、ショート動画で使えそうな新しい被写体集めに奔走するのがとても楽しい(笑) ルービックキューブ・宝箱・イラスト・着彩・グッズ制作・シャグ・ドライブ・パズル・お香・タイムラプスなどなど。 視聴者が興味あろうとなかろうと、ボク自身がワクワクしながら取り組んでいる。 「ショート動画」をキッカケにして、これまで手にしたことない遊びを貪欲に挑戦している。 今回の三連休でも、新しいものを仕入れたし、新たに撮影することができた。 これからも、脳みそがスパーク&ワクワクすることを手当たり次第取り組んでいきたい。

【コスパ】 こっちばかり傾いている。 生きるってコスパが悪い。 金がかかる。 労力がかかる。 時間がかかる。 支払った割のお返しが 微々たるものすぎないか。 こりゃ参ったな。 もとが取れるまで生きなきゃ損だ。 帳尻がとれる瞬間まで、 帳尻がとれないことを祈っている。

+5

【mt-Art】マスキングテープでノートを彩った件。

【水飲み場】 大人になってみると 上向きの蛇口なんて使わない。 湧き出す所が上向きなんて なんかばっちいじゃん。 でも、子どものころって そんなことぜんぜん気にしていなかった。 いつからだろうね。 そんなつまんねぇおとなになっちゃった。 こどもって・・・ おとなって・・・