マガジンのカバー画像

女性・教育・子育て in Canada

11
カナダカレッジ留学をもとに、感じたまま、成功も失敗もGrowth Mindsetで毎日を過ごした記録。女性・教育・子育ての考察。
運営しているクリエイター

記事一覧

デザイン好き女性のためのアルトサミット

今日は、3月に参加した、デザイン好きな女性のためのイベントについてお知らせします。美術の…

Pushing Boundariesがイノベーションにつながる日を、ゆっくり楽しんで待つ

お久しぶりです。カナダ、バンクーバーに戻りました!日本で発足させたRight-Hands Mixを盛り…

20年先の子供達のことを考えて、身につけておいてほしいこと

いま、子供達に、身につけてほしいものは、これなのかなって思っています。 -算数的な考え方 -…

カナダへの住み替えと、大切な犬の役割

我が家の住み替えは、最初に子供と私、次に主人というふうに、ゆっくり徐々に住み替えました。…

移住と女性のカレッジスタディ

移住をしよう、と思った理由を聞かれると困ることがあります。色々あるようで、どれをとっても…

カナダのカレッジと日本の大学ランク妄想とのお別れ

日本であまり気乗りしていない大学に、「とりあえず行こう」としている人がいるのなら、カナダ…

New Westminsterで勉強してみませんか

いま、文部科学省はSTEMやSTEAMの教育を取り込んで進めています。ずいぶん前から、アメリカ・カナダでも、そのことが重要な教育トピックとなっています。北米の方法としては、現実の問題解決に焦点を当てて、プロジェクトベース、3Dプリンティングやコンピュータプログラミングを教室で行い、コミュニティ連携、競技大会で子供達のモチベーション上げる、という進め方を行っているそうです。私たちは、日本の魅力ある教育を保ちつつ、諸外国の良い点取り入れ、全体でSDGsを追いかけてゆく感覚が大切な

クリエイティブな21世紀の学校のためのクラウドファンディング

私の作り立ての会社から、クラウドファンディングをしました🍀 Campfire "まなざしを緩め、広…

自然に行こう!

あの旅立ちは、あなたが私達だったら、やっぱり必要なことだったでしょう。 子供達は小学生、…

ママもカナダと日本で働きたい。働く人を増やすことと、人の心のアップデート

カナダに渡って6年たちました。2011年のバンクーバーRVキャラバン試住から始まり、その後…

カナダにカレッジ留学した主婦の振り返り

2016年の夏にカナダに到着してから、6年の時間が経ちました。その半分がダグラスカレッジ…