失敗しても大丈夫!!

看護師になって、最初の3年目くらいまでは
新しいことに出会うことが多いと思う。
新しいことは、できなくても当然のことだと私は思うけど、
それでも、できないことが続くと落ち込んでしまうよね。

私も、
自信を失って、毎日泣いて、ご飯も食べられなくて、職場に足を向けるだけで涙が出てくる日があったよ。
その時には、もう心療内科受診の一歩手前だった。
立ち上がるのに、時間もかかったし、
自分という人間の価値を見失いそうになって
生きていることにさえ疑問を感じるような時もあった。

そうなると、
元の元気な精神状態を取り戻すのにとても時間がかかるし
もしかしたら取り戻せなくなるかもしれない。
そうなる前に、日頃から
「自分は大丈夫、私は価値のある人間だ」って自分で確認できる方法を確立しておいた方が絶対にいいと思うの。

でも、残念ながら、これは元気な時からしておかないと効果が出ない。
だって、本当に元気のない人が
「自分は大丈夫、私はとても役にたつ人間です!」
って自分を認められると思う?
私の経験から言うと、
これはとても難しいことだと思うし、元気がない時って、
周りのどんな言葉も届かない可能性もある。
だから、大切なのは日頃から、落ち込んでもすぐに戻って来られるよう、自分でモチベーションの上がる方法を知っていること。
そして、精神を病むほどに落ち込むような状態にならないよう、
自分で気持ちをコントロールできること。


【日頃から実践できるモチベーションの上げ方3つ】

  1. 仕事以外に好きなこと、熱中できること、好きなことをする。

  2. できたことリストを作る。毎月読み返して、先月の自分より前に進んでいることを確認する。

  3. 「楽しい考え方」「幸せな考え方」を選択する。

1⇨仕事だけが、あなたの評価基準じゃない。
得意なことをして、楽しく幸せな時間を過ごしていいんです。楽しいことをいっぱいして、笑顔で過ごせる時間を増やしていきましょう。自分のしたいことを我慢する必要はありません。(社会的に、人に迷惑をかけることはもちろん認められません)

2⇨毎日、どんな些細なことでもいいから、できたことリストを作ってみて。なんでもいいの。たとえば、
・朝、目覚ましより先に起きられた。
・朝ごはんをきちんと食べてから出かけることができた
・予定通りに行動できた
・近所の人に、挨拶ができた
・休まず仕事に行けた
とかなんとか。なんでもいいから、できたことを毎日毎日積み重ねて行って。30日たって読み返したら、「自分ができたこといっぱいある〜♡」って読み返してね。それから、よく頑張ったね、って自分でいっぱい褒めてあげる。ここ大事。自分で自分のことを、きちんと褒めてあげる。

3⇨ストレスいっぱいで、失敗したあとずっと考え込んじゃう。
なんであんな失敗したんだろう、もっとこうすればよかったのに…
どれだけ考えても、失敗した事実は変わらない。
次にどうしていくかがポイントだよね。
失敗した原因を考えて、次はそうしないようにする。それだけ。
あとは、どうしてあーしなかったんだろう、こうしなかったんだろう、って考えても何も変わらない。失敗は起こったんだから。
だったら、今、この瞬間からの時間を前向きに過ごすか、
ずっと考えこんで不健康そうに過ごすかはあなたの選択にかかっているんだよね。
あなたは、あなたの命を費やしているこの1分1秒を何に使いたい?
くよくよ起きた過去を抱えて生きていきたい?
それとも、次はこうする!!って決めて、
決めた後からは、自分の好きなことをしていきたい?
過去は変えられない。
未来は変えられる。だけど、あなたの未来を変えられるのは、あなただけ。
落ち込んで、自分を責める気持ちはわかる。
でも、責めても責めなくても、失敗した事実はかわらないよ?
自責の念を重ねると、過去の失敗がなかったことになるなら、どうぞ、思う存分自分を痛めつけてください。

一番大事なのは、自分だから
患者さんとか仲間とか言う前に、まずは一番身近なあなたを労ってくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?