見出し画像

ドラえもんの漫画で学ぶ四字熟語が面白い

こんにちは、木星夜空です。

Kiboshi desu

皆さんは『四字熟語』というものを知っているでしょうか?

四字熟語とは恐らく日本の人々は一生に一度は学ぶと思われる『漢字四文字で構成される熟語と呼ばれるもの』で、その数は狭い範囲で見ても9000種類以上はあると言われています。

今回はそんな四字熟語をほんの一部ではありますが、漫画で学べる本を某古本ショップで見つけたのでご紹介しようと思います。

それがこちら!

ドラえもんの学習シリーズ ドラえもんの国語おもしろ攻略 四字熟語100

です!

中古価格税込80円でした。

小学館から発売されたこの漫画はなんと!
100個の四字熟語を漫画感覚で読みながら学べる画期的な漫画となっているんですねー。

基本的には小学生くらい?が対象の漫画ですので『七転八倒』や『以心伝心』といった簡単な四字熟語が多いのですが、その中でも初めて聞くようなものだったり、初めて正しい意味を知ったりしたものも有ったので子供向けの漫画とはいえ侮れないものとなっております。

軽く紹介すると....

不言実行

『有言実行』は有名な四字熟語ですが、実は『不言実行』というのもあるそうです。
これはボクも初めて見て「そんなのあるんだ!?」って驚きました笑

意味は『何かをする際に先に誰かに話したりせず、黙ったままきちんと行うこと』なんですが、有言実行とは逆の意味になっていますね。
なんというか、こっちは職人気質な感じがしてこれも日本人らしい四字熟語だなと思いました。

次はこちら

喜色満面

そもそも喜色という言葉自体あまり聞かないかも知れませんね。気色が悪いの気色とはまた違う言葉で、こっちは嬉しそうな顔つきとかそういう意味だそうです。

そしてこの『喜色満面』は『とてもいい事が有り、嬉しい気持ちが顔全体に現れている様子』という意味で、相当ハッピーな時に使う言葉の様ですね。

ボクのnoteがもっと色々な人に読んでもらえる様になれば、ボクは喜色満面になる事でしょう。

それはさておき、最後はこちら

山紫水明

この言葉は『日の光で山が紫色にはえ、水が綺麗に澄んでいる』事から転じて『自然の風景が清らか且つ美しい』という意味の言葉だそうです。

これも初めて聞いた四字熟語なんですが、なんか言葉の響きが綺麗でいいなって思った言葉なので紹介しました。

小説の情景説明なんかでも使えそうですよね。
こういう本を読んでいると小説やそれこそいつもの記事を書いている時にも使える言葉を学べるので、たまにはこういう学習漫画を読むのも良いなと思いました。


漫画の最後のほうでは『たしかめクイズ』という事で、読みながら学んだ四字熟語を復習出来るのでこれでバッチリ覚えられますね!

たまにこういうのを印刷して解いてみるのも面白いかも....。


といった感じで今回は四字熟語が学べる漫画という事で紹介してきました。

読んでみて1番思ったのは『子供向けの学習漫画でも侮れないな』という事ですね。
確かに簡単な四字熟語が多かったのですが、それぞれの言葉の意味を漫画で端的に分かりやすく説明しているのは素直にすごいなと思いましたし。聞いた事の無い四字熟語も出てきたりして純粋に読んでて勉強になりました笑

あと自分がドラえもんが大好きという事もあって勉強本でも苦にならなかったですね。
また別のシリーズも読んでみても良いかもしれないと思いました。その時はまた記事で紹介しようと思います!


では本日はこの辺で。
ご閲覧いただき有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?