見出し画像

TOEICを受験しよう-概要-

こんにちは。頑張っている方の学習支援をしているゆうきです。
本日の話題ですが、「TOEICの概要」です。大学に入学したばかりで
TOEICを受験する方、新しいスキルを身に着けたいなと思ってTOEICをこの春から受験する方向けの記事になっています。よければ最後までお付き合いください。

①どのような試験か
世間一般でよくいわれるTOEICは、「TOEIC Listening&Reading test」という正式名称です。英語の四技能の中でもリスニングとリーディングに特化したテストです。これ以外にもTOEIC Speaking&writing test などがありますが就活や資格試験で優遇されるのはlistening&Readingの方です。問題構成はListening100問(45分)、とReading100問(75分)で構成されています。試験開始から2時間集中を切らさずに問題を解き続けなければいけないので過酷な試験ですね。点数は5点刻みで算出され、満点は990点です。一般に就活で履歴書に書くことができる点数は600点以上といわれています。

②TOEICの特徴
TOEIC(ここからTOEIC Listening&Readingのことを単にTOEICと呼びます)の最大の特徴は「時間が全然足りない」という点です。Listeningは立て続けに長文が読まれますし、Readingに関してはよほどの上級者(おおよそ800点)でなければ最後まで解き終わることができません。大学受験で共通テスト(センター試験)を経験した方は、時間が足りない経験をしたことがあると思いますが、TOEICは大学受験の比にならないくらい時間がありません。

③難易度
正直、一つ一つの問題はそこまで難しくありません。大学入試でMARCHくらいに受かる英語力を持っている人であれば600点くらいはすぐとれると思っています(私の個人的な意見ですが…)。ただ、TOEICの対策をしなかったりTOEIC用の単語をマスターしていなかったりすると400点代まで点数が落ちてしまうことも…
当たり前ですが、受験英語の勉強だけでなく、「TOEIC用の勉強が必要」ということになります。

④勉強方法
単語:まずは単語です。こんな単語TOEIC以外では見たことない…という単語が多くあります。例えば、「plumber」「inclement」などです。この単語はTOEIC受験したことある人なら、「良く出る単語だよね」と感じますが、難関大学に入学した優秀な大学1年生に聞いても分からないことが多いでしょう。plumberは「配管工・水道業者」inclementは「天気が悪い」という意味で使われることが多いです。私もはじめの頃はこの単語に少し苦しみました。
文法:文法についは極めてシンプル。つまり簡単です。高校の英語の授業で習った基本的なトピック、「仮定法過去」「仮定法の倒置」「関係代名詞」「分詞構文」などと聞いて例文が頭の中に出て解説できるレベルで十分です。高校文法があやふやな方はまずは高校生用のテキストから始めてみるのも良いと思います。
長文:この長文が最大の難所。とにかく長い。単語・文法は平易なのに時間がない。ということになりがちです。とにかく最初は分からない単語を調べて覚える。音読して反復練習を繰り返しましょう。

⑤心構え
まずはTOEICの目標スコアを明確にすることが重要です。一般に高得点と呼ばれる700点でも30%も失点して良いのです。とにかく時間がないテストなので分からないものは分からないと割り切って次の問題に進みましょう。目標スコアが990点の人以外はミスを怖がらず解ける問題を確実にとるぞという姿勢で試験を受けると良いと思います。また、TOEICはほとんどの地域で月1度の受験の機会があります。他の資格試験は例えば英検は年に3回、簿記も年に3回と受験の機会が限られていますが、TOEICについては毎月チャンスがあります。今回少し失敗しても来月頑張ろうという気楽な気持ちで受験しましょう。受験することに慣れることも重要です。

以上、今回はTOEICの基本中の基本について書きました。もう知っているよ!という方もたくさんいそうですがもう一度初心に戻って勉強のモチベーションを保ちましょう。
何か相談があればSNSをフォローしてDMください。個別対応もしています。
「続けられることこそが才能」です。みなさんの学習が成功することを祈っています。本日はここまで。

ゆうき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?