見出し画像

【読書感想】 半落ち

横山秀夫著 2002年刊行 
翌年の直木賞の最終選考まで残るも「落ちに欠点がある」と指摘され受賞を逃す。
実を言うとこの”欠点”というものが気になって読んでみたのだが、それはのちに書くとして…

横山秀夫さんの小説では「クライマーズ・ハイ」を読んだことがあり結構好きだったので、期待と”欠点”がどういったものなのか不安を胸に読んでみました。



あらすじ

「妻を殺しました」。現職警察官・梶聡一郎が、アルツハイマーを患う妻を殺害し自首してきた。動機も経過も素直に明かす梶だが、殺害から自首までの2日間の行動だけは頑として語ろうとしない。梶が完全に“落ち”ないのはなぜなのか、その胸に秘めている想いとは――。日本中が震えた、ベストセラー作家の代表作。

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000203913

疾走感あふれるミステリー

本作の魅力の一つが文章のスピード感。
事件の真相を解き明かすためのタイムリミットがあるため常に緊張感のある展開に、普段の1.5倍くらいの速さで読んだ気がする。

本作は6章からなり、一人ずつスポットが当たり事件の謎を追っていく形となる。
警察 ⇒ 検察官 ⇒ 記者 ⇒ 弁護士 ⇒ 裁判官 ⇒ 刑務官
各章の登場人物の肩書としてはこんな感じになる。
ちょうど犯罪者が刑務所に入るまでの流れに沿っていて、それぞれの立場から梶聡一郎が妻を殺害してから自首するまでの2日間の謎に迫っていく。

登場人物は全員おじさん

読み終わって気が付いたのは、若い人はあまり出てこない。
登場人物が全員おじさんということである。しかも、全員なんだか人生に疲れている。

仕事一筋に生きてきた男たちが梶聡一郎の事件をきっかけに自分の人生を振り返るが、なんというか悲哀にあふれている。一般的な幸せをつかんでいる人はいないのではないか。
しかし、彼らだからこそあのラストに至ったと考えるべきか。

ラストについて

さて、「落ちに欠点」と言われたラストだが、私としては気にならなかった。確かにご都合主義ととれるかもしれないが、欠点というほどでは無いというのが正直な感想。 まぁ、捉え方は人それぞれだからね。

ただ、最後の最後まで謎が気になったので、本作を十二分に楽しめたということで、面白かった!
気になる方はぜひ読んでみて下さい。





この記事が参加している募集

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?