見出し画像

【雑記】3週間noteをした感想と対策⁉️(SNS疲れ⁉️)

こんばんは😊
k.toshi(俊)_STEP5858です。

私がnoteに初投稿してから、約3週間があっという間に過ぎました。

私はnoteで何をしたら良いの⁉️
皆さんはnoteに何を求めているのか⁉️
更に深く考えたいのですが、取り敢えず箇条書きメモにしておきます。

・元々私は数学大好きな理系人間なので文章があまり上手くないけど、読んで❤️スキやフォローをしてくれる人が一定数いることはとても励みになります❗️

・中にはフォローバックが目的なのか?、フォローはしてくれたけど一度も❤️スキをしてくれない人もいますが😅

・私の素人小説は書き始めてみたらいろいろアイデアが湧き過ぎて、今後の展開を考えるのがとても楽しみになってます❗️
先ず、主人公のキャラ立てをして、その他の登場人物との関係を薄く描いておいたので。。いよいよ(3-1)から、いよいよ黒ぶちの猫WHITEBLACKの冒険がスタートします❗️

・共同運営マガジンでは私の素人小説を知らない多くの人に一読してもらえるチャンスが増えていると思います‼️
もっと読んでもらえるアイデアを検討中です🤔

・私の素人小説や記事に興味を持ってくれた人への『お礼』なども少し改善して、❤️スキやフォローを増やしたい。

・問題なのはリアル起業へのSTEPの記事で、皆さん想像されるように起業する過程は平坦ではないので、
いろいろな問題が発生してはその問題に対する検討や対策をして、そして再び違った問題が発生するリアルな繰り返しです。
これを分かりやすく時系列で記事に書くのはとても難しいと最近気が付きました😅(笑)

・この対策として考えたのが、先ず創業スケジュールをしっかり作成して、基本的に起業ストーリーの仮プロット(サイトマップ)みたいなものが必要。
その後で現実に起こった問題の解決記事を書くとしたら、その記事はその仮プロット(サイトマップ)の何処に関連する記事かをマインドマップ的に明示しておかなければならない気がする❗️
でないと次の問題が発生した時に書く記事は、その前に関連した問題の解決記事の背景や繋がりが分からないと、
読者に内容がしっかり伝わらないと気がつきました‼️
つまり、それが誤解が生じさせないノンフィクションルポの難しさかな⁉️⁉️
と悩み始めました😅笑

・だからリアル起業へのSTEPは7月後半ぐらいから始められるように、それまでに仮プロット(サイトマップ)を考えたいと思います‼️

・それまでは、私の《slow slow slowな日常⁉️》というテーマで、私のslowな生活を書き留めた記事を投稿したいと思います。
ここでは主に今の生活や仕事に関する記事になるのかな⁉️

皆さん、私の取り留めのないつぶやきを読んでいただいてありがとうございました。
もし少しでも私に興味がわいたら、❤️スキ又はフォロー又はコメント(何でもよいので)お願いします🙇

皆さん、今後とも宜しくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?