見出し画像

3D背景窓ガラスが欲しい。

 体の動けない寝たきりの人は、その部屋の世界だけで他の世界を旅したくても行けないし世界の美しい背景を見たくても見れない。
窓に見るだけでも、いろいろ旅ができる3D背景窓ガラスが欲しい。
動ける痴呆症の人に3D窓ガラスを配置すると、行きたがってその窓ガラスに鳥のように突進してぶつかってしまう可能性があるから、寝たきりの人限定で見せてあげたい。
そうしたらきっと元気になれば行ける可能性があると、前向きに回復する人が増えるかもしれない。
病は気からと言うならば、なおさら前向きになれるような、病室の窓があるといいのに。
普通の人でも、そんな窓があったら取り入れたい。
外の見栄えの悪い場所の家や施設なんかは特に、TVしか観る物がない。外の背景も寂しい貧相な場所が多い。現実離れしたようなリゾートの様な美しい窓の外の背景ならば、人の心の持ち方もギスギスしすぎずストレスも軽減され、人に八つ当たりして迷惑かけることも少しはなくなるかもしれない。
やらないよりはやったほうがもしかしたら効果があるかもしれない。
こんな美しい背景の見える窓ガラスがあったならば気も休まるだろうに。とか思った今日この頃。


どこからか拾ってきた画像

製造工場

 私は製造業が長かった分、その経験からひとつだけ言いたいことがあるとすれば、前にも申したことがあるように、工場内が、お洒落じゃない。
無機質な飾り気のない貧相な工場で仕事をしてもモチベーションがあがらないし、自己推定感も上がらない。
まるで奴隷労働の様です。
例えば、医療従事者は白い壁に薬品の匂いに囲まれて仕事をしているけれど、同じ白くてもインテリチックな白い職場でブランド化している病院なら自己推定感が上がる。
だからプライドの高い医療従事者が多い様に、製造業の従業員の価値も上げるべきじゃないかと思うのです。
それには無機質の飾り気のない工場の場で奴隷のように働かせるのではなく、従業員がやる気の沸くような環境を提供するのも必要なのではないかと私はずっと思いながら36年間いろんな製造業の職場を回って仕事をしてきました。
やはり大手企業はお金をかけている分、清潔でお洒落な工場が多かった気がします。特にソニーは綺麗でした。
中小企業は資金に余裕が無い所為か飾り気の無い雑な作りの工場が多かったのです。
だから従業員もギスギスした感じで仕事をするのです。
私はそういった疲弊しているような職場の環境をお洒落な職場に変えたいのです。
ただ、今の時代はコンピュータがほとんどを占めていて、製造員はもはやメンテナンス用のエンジニアしか必要とされていません。
従業員が多い職場と言えば、もう小さな中小企業しかいません。
そこの職場をお洒落にしてあげたいと思うのですが、そういう工場は例外なく赤字企業でとてもじゃないけれど、環境設備にお金は回せません。
中小企業というのは、上手い具合にお金の流れがそっちに回せない様な仕組みになっているんですね。
そのお金廻りの波の方向性は変えられないものなのかと考えているところなのです。
従業員を減らしてすべてコンピュータにやらせる世界になったら、それこそ工場内は無機質な工場でいいのです。
今の日本の製造業はそこへ向かっています。
生きていた日本はどこへ向かっていっているのでしょうか。
残念でなりません。
今、侵食の先は医療系へ向かっています。
製造業が体験した分散消滅の工作を今度は医療系へ向かって日本の技術からすべてを壊して行こうとしているのが、もう目の前に見えているを私は今までの体験と共に感じとっているのです。
そして私は現在、介護業界で働きながら違う広い視点で物事を捉えようとしています。
当然ですが、一言で言うと絶望しか思い浮かびません。
生産性を感じられないし、エネルギーを吸い取られる感じしかしないのです。
介護士の価値を医師並みに上げなければ介護業界は潰れます。
だがしかし、介護業界は正直言って仕組みがめちゃくちゃで整っていません。
これを正していくには正す組織ができていれば、おそらく約20年はかかるでしょうがそんな組織は無いので絶望的です。
そして、介護士になる人の大半が社会不適合者が多いと言う事に業界に入って半年になり気づいたのです。
光を探しているところですが・・・・
今探してる最中です。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?