藍原ゆき

ヴィオラダガンバ奏者。 東京都立芸術高等学校音楽理論科卒。平尾雅子に師事。卒業後に渡伊…

藍原ゆき

ヴィオラダガンバ奏者。 東京都立芸術高等学校音楽理論科卒。平尾雅子に師事。卒業後に渡伊。 ミラノ市立音楽院でジーニに師事し、トリノ国立音楽院にて、バレストラッチ指導の下で学位を取得。 在学中より演奏活動を行い、研鑽を積む。 現在、活動拠点を日本に移す。 フィアンメッタレーベル代表

マガジン

  • 【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン】

    YouTubeで配信中のレッスン動画をまとめています。動画と併せてご覧ください。

  • 「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて

    三鷹市スポーツと文化財団様ご主催の、第15回春の朗読コンサートに出演します。演奏会のご紹介、曲の魅力などを記事にして、こちらに載せていきます。

  • 「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて

    大切に温めてきた「フランスいにしえの吐息」プログラムを、録音します。私達の挑戦を発信します。応援よろしくお願いいたします。

最近の記事

目に見えない大きな恵み

ここの所、調子が出なかった。 特に4月に入ってから 「具現化すること」に集中しすぎた。 それも、挑戦ということで 楽しく捉えていたし 「いにしえの吐息」収録にしても YouTubeのレッスン動画にしても 演奏作品の紹介文を書くことにしても 長年、心にあったものが 形を持って旅立っていくのを見るのは とても幸せで、充実したことだった。 にしても、調子が出ない。 例えば、誰だって目標があるなら 逆算して、そこへ向かう小さいステップを 積み重ねていくだろう。 目標を達成す

    • 「兄弟になろう」の意味

      息子は、漢字が苦手だ。 春休み中、復習させようと思って 問題集をダウンロードしておいたが 春休みの最初に高熱を出して なんとなく、やらずに うやむやになってしまった。 ※※※ 息子が2年生のときに仲良くなり よく、うちで遊んでいた子がいた。 ある日、その子がうちの息子に 「兄弟になろう」といったのが聞こえて ずいぶん、面白いことを言うな かわいいなと思った。 理由は、あとでわかった。 その子は、 親の転勤でよく引っ越しをするのだ。 だから、4年生になるタイミングで

      • 再生

        F-durスケールの実演【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑮】

        【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑮】 F-durスケールの実演   F-durのスケールは 開放弦から始まるわけではないので 特に注意して、じっくり丁寧に 始めていくこと。 開放弦に来たら そこでまた、全体の響きを確認すること。 動画内では ファーストポジションで第1フレットを弾く 練習でもあることから 指番号ではなく 指板を拡大して載せているので ご参考にされたし。

        • 再生

          Aフォルクレ「ブレイユ氏」

          A Forqueray - La du Breüil "Pièces de viole avec la basse continue" 1747 Paris viola da gamba Yuki Aihara 2024/04/29 oto-an Tokyo Japan https://youtu.be/Zyu4iWLzPAg?si=2F5HQkpVm_fZhGJO

        目に見えない大きな恵み

        マガジン

        • 【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン】
          16本
        • 「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて
          7本
        • 「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて
          4本

        記事

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑦

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑦ 今回は、ヴィオラダガンバ演奏プログラムで Aフォルクレの小品を取り上げる。    ヴィオルは    ルイ14世に愛された楽器であった    マレは天使のようにヴィオルを奏で    フォルクレはそれを    悪魔のように奏でる これはユベール・ル・ブランによる 有名な言葉である。 しかし、そもそも「悪魔」とは どんなものだろうか 当時の人々は どんなイメージを抱いていたのか 何回かに分けて 悪魔について、探ってみ

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑦

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑥

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑥ 今回は、ヴィオラダガンバ演奏プログラムで Aフォルクレの小品を取り上げます。 🌿🌿🌿 アントワーヌ・フォルクレ (Antoine Forqueray、1672年〜1745年)   パリで生を受ける。 10歳のときにルイ14世の前で演奏する。 国王は彼を高く評価して、 音楽の高い教育が受けられるように 取り計らった。 1689年には、ルイ14世により 王宮付楽団の楽士に任命された。 加えて、王室や貴族たちの ヴィ

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑥

          演奏会ご案内動画をアップしました

          【演奏会のご案内】 こちらの演奏会に出演します。 応援よろしくお願いいたします。 『光る小川の花菖蒲』 ~ルクレールとバッハの室内楽~ 2024年5月15日(水) 14時開演 (30分前開場) かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール 伊藤粒太 Flauto dolce 藍原ゆき Viola da gamba 鴨川華子 Clavicembalo ルクレール作曲  フルートソナタ ホ短調 Op.2-1  トリオソナタ ニ長調 Op.2-8 フォルクレ作曲  組曲第2番

          演奏会ご案内動画をアップしました

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑤

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑤ 今回は、ヴィオラダガンバ演奏プログラムで Aキューネルの 「ソナタ11番ニ短調」を取り上げます。 🌿🌿🌿 アウグスト・キューネル (1645年8月3日 – 1700年頃) メクレンブルクの室内楽奏者の下に生まれる。 ギュストローとフランスで学び、 1661年にザクセン=ツァイツ公モーリスの 宮廷楽団ヴィオラダガンバ奏者となり、 1681年までその職にあった。 1682年に公爵が亡くなった後、 キューネルはイギ

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑤

          育てる感覚

          少し前のことになるだろう。 新聞の投稿をウェブで紹介したものだったか… 塾に通うことになったお嬢さんに ご主人が   塾代は自分が出すのだから   自分の一存で    いつでも辞めさせることができるんだ 的なことを言ったらしい。 それに対して、お嬢さんが   お金を出してもらうことは感謝する   けれど、卑怯である   稼ぐすべのない私を   それで黙らせて嬉しいか そう言い返したらしい。 家庭内のことは、 その家庭にしかわからないが 時代は変わったのだと思う。

          育てる感覚

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて④

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて④ 先程まで、 朗読家の野田さんと 山本有三記念館演奏会の リハーサルをしていました。 朗読作品に演奏を入れていくこと箇所が お互いのイメージを一致させるために 一番、準備が必要かなと 最初は思っていました。 実際には、山本有三の 内容は熱く、でも知的で洗練された日本語と ドイツ、フランドルのヴィオラダガンバ作品が 自然に溶け合い、響き合い 演奏者が小手先の梃入れをせずに 調和しあうことが確認できました。   本当に

          「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて④

          再生

          ファーストポジションで第1フレットを弾く方法、F-durスケールを弾く前に【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑭】

          G-durスケールまでレッスンを進めて 「第1フレットはどうやって弾くのだろうか」と 疑問も出てきたかと思う。 第1フレットの弾き方は 大きく分けて、2つある。 一つは、ファーストポジションで 1の指を延ばして弾く方法 もう一つは 第1フレットに1の指を置き そこから1フレットに指を一つずつ 配置していく方法で これを「ハーフポジション」と呼ぶ。 ここまで、ファーストポジションを見てきたので ファーストポジションから1の指を延ばす方法を 先に解説していく。 延ばす際には、無理をせず ヨガや、日常生活内の「伸び」の動作に重ねて 体(の一部)を伸ばすことにより 血流が良くなり、心地よいイメージで 弾いていくといいと思う。 慣れていくと 手も指も柔らかくなる。 痛みが出た場合には気を付けて欲しい。 一旦、緩めて仕切り直すこと。 次回から、 F-durスケール実演に入る。 #藍原ゆき #ヴィオラダガンバ #ヴィオラダガンバレッスン #ヴィオラダガンバ教室 #ヴィオラダガンバ演奏 #音庵 #バロック #バロック音楽 #古楽器 #古楽

          ファーストポジションで第1フレットを弾く方法、F-durスケールを弾く前に【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑭】

          再生

          「フランスいにしえの吐息」に寄せて④

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて④ こんばんは。 今日も1日お疲れ様でした。 こちらは、録音プロジェクト最初の山場 収録作業が終わりました。 私も温子さんも 考えうる限りの、最大限の準備をしていて でも、それだけではたどり着けない所が見え 短い時間に、沢山の気付きを得て 新しい自分に会えたような でも、本来の自分に戻れたような… コンフォートゾーンを出る、というか 不思議な体験の積み重ねでした。 今回の録音は 踏み出すのに勇気のいる一歩でした。 一

          「フランスいにしえの吐息」に寄せて④

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて③

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて③ 今日は、録音の2日目でした。 前日から、マイクを通した二人の音を ヘッドフォンで確認しているので 音作りも、無意識に 影響を受けていたことを実感。 本当に、いいアンサンブルは 本来の状態で表現された先にあると 気づけて良かったです。 並行して取り組んできた「無伴奏」も ここに来て、いい経験にとして 活かされました。   渡邊温子さんは 私がどう弾いても、 一生懸命合わせて下さるので それに甘えさせていただいてました

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて③

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて②

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて② 今日は、録音の初日でした。 この日にいい状態を迎えるために コンディションを整えてきました。 松脂を、もう少し前に替えておけばという 判断ミスもあったけれど それは、経験にします。 楽器の状態は、stand.FM放送内で ちょいちょい触れています。 今日の状態は、1弦だけ 振動と箱鳴りが馴染みきれていない状態で その点は気を使って弾きました。 ♬♬♬ 通奏低音がチェンバロだけの場合 私は「デュオ」感を大切にした

          「フランスいにしえの吐息」録音プロジェクトに寄せて②

          再生

          G-durスケールの実演【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン13】

          【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン13】 G-durスケールの実演 5弦の開放から始める。 楽器全体を豊かに響かせる。 響きを次の音に引き渡すイメージ。 音を何回弾くのかという形は気にしなくて良い。 動画内ではまず4回 それから2回の実演をしている。 表示している数字は指番号 上の点は弦を示す。 1弦は点が一つ、2弦は2つである。 移弦時の音色の違いがあるが それを統一することよりも どの音も豊かな箱鳴りがあることに 集中していくこと。 実際の音楽表現では 大きい音ばかりでなく  小さい音がたくさん求められる。 その時に、ここで作った箱鳴り、響きが 小さいけれど抜けない、支えのある音と 繋がっていく。 左手の指は指板の近くにおいて 次の音の準備をすること。 移弦による、音の受け渡しも 滑らかに行うイメージで行くこと。

          G-durスケールの実演【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン13】

          再生
          再生

          G-durスケールの前に、目当てとポイントのお伝え【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑫】

          【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑫】 G-durスケールの前に、 目当てとポイントのお伝え G-durのスケールは 一番上のフレットを使わず 最高音を1弦の4までで作っているので ファーストポジションの例として 用いやすい。 実演の前に 何点か確認しておきたい。 スケールは 見栄え良く、早く弾くことは 重要ではない。 大切なのは 楽器をきちんと鳴らして 滑らかに弾くための響きと支えを作ること。 ゆっくり、楽器の響きを確認できる速さで 弾いていくこと。 各弦、開放弦と その下の弦、4もしくは3の指で押さえた音と 高さが同じ箇所がある。 その場合、両方使用して スケールを弾いていくこと。 鳴りやすいからといって 開放弦のみを使用すると 同音で4もしくは3の指で押さえた箇所が いつまでも使えなくなる。 また、開放弦を使わないと 豊かに鳴らすためのチャンス音を スケール内に取り入れられなくなる。 5弦の開放から始めること。 豊かな倍音を持つ、 低弦から始めることにより 楽器全体を鳴らすことができる。 練習前にスケールを弾くと 滑らかに鳴るように 温めることができるし 楽器の調子を知り コンタクトを深めることに繋がる。 #藍原ゆき #ヴィオラダガンバ #ヴィオラダガンバレッスン #ヴィオラダガンバ教室 #ヴィオラダガンバ演奏 #音庵 #バロック #バロック音楽 #古楽器 #古楽

          G-durスケールの前に、目当てとポイントのお伝え【藍原ゆきのヴィオラダガンバレッスン⑫】

          再生