寺務員の一人語り

修羅を修羅なりに楽しく生きましょう

寺務員の一人語り

修羅を修羅なりに楽しく生きましょう

最近の記事

2歳児に潜む5歳児と0歳児

2歳児は、魔のイヤイヤ期(鬼)と言われる。 連れ合いがよくX(旧Twitter)の言葉を引き合いに育児情報を共有してくれる。 特段昔からの知り合いがいるわけでもない育児環境では、同年代の子供がいるアカウント同士snsで繋がっていることが何よりの救いになることも多い。 もちろん発育の比較対象になってモヤモヤした気持ちになることも多いが、お役立ち情報も含めて考えるとややプラスに寄るだろうか。 そんな魔の2歳児が我が家にいる。 最近、いろんな理屈を立てるのが上手になってきた。

    • 祈りとお金と危機感と

      お寺で一緒に働いてくれる職員は、よくこう言います。 いい人が集まっている。 気持ちよく働くことができる。 いい顔をして帰っていく参拝者にこちらが癒される。 こうした感想を聞くたび、ありがたいことだと思いつつ、こうも思うのです。 これはこれで危険だな、と。 いわゆる観光寺院として、何をせずとも参拝者が来られるお寺で働いています。 その入場料で経営が成り立っています。お寺にも経営は当然あり、数年働いているとお金の流れもだいたいわかってきます。祈りにもお金が必要です。 です

      • 休めない人

        休みの日、勤め先以外の他のお寺に行くと粗探ししてしまいます。 廊下の隅に埃が残っている。 天井付近の蜘蛛の巣が取りきれていない。 白砂の砂利が石畳に散らばったままになっている。 一日拝観を続けていたら、昼過ぎには朝の掃除し終えた状態からだいぶ汚れてしまうのは当然なのですが、これは多分前日からの汚れをそのままにしているだろうな、と想像つく部分もあります。 休みの日にしかお寺に行かない人なら気づかないようなポイントだと思います。 それでも説教くさく他のお寺にケチをつけたくな

        • 般若心経という乗り物

          般若心経は乗り物だな、と思います。 夕方、業務の終わりぎわに般若心経を和尚さんと唱えます。 聞くところによれば、木魚の叩き方も節の付け方も、お寺によって少しずつ違うみたいです。 教わった通りに唱えるお経。ものすごい情報量が込められていますが、その意味を意識することはほぼありません。読み上げる音がどんな漢字だったか、思い出そうとしようものなら、リズムが崩れてお経と言える代物ではなくなります。 とはいえ読経の時以外にお経を読み込もうとするのはすごく負担感が強い。 結局のとこ

        2歳児に潜む5歳児と0歳児

          お供えの丁度いい距離感

          お寺にはよくお供えが届きます。 お参りされた方がご自身で持ってこられるケースもあれば、お中元やお歳暮ということで長いお付き合いのある方が郵送されるケースもあります(いつから送られてきているのかわからずそもそもどんなお付き合いなのか誰もわからないケースもしばしば) お供えとは、仏様にささげるものです。だからお付き合いのきっかけはお寺の僧侶であったり職員の誰かだったりしても、その個人への贈り物という「色」は消え、その方とお寺というつながりに収斂します。 何かお詫びをしたいとき

          お供えの丁度いい距離感

          お寺でのエッセンシャルワークとは。

          結論からいうと掃除です。 最近新しい職員が増えてきたこともあり、比較的古株となった私などは、一般企業でいう中間管理職のようなことをしています。 シフトを決めて業務分担を決めて、 職員同士のいざこざがあればヒアリングを行い、 「人が増えた割には良くなっていない」と上司から小突かれ、 なんでこんなこともルールになっていないんだと後輩からなじられ。 寺務員だからこそ伝えられることがある、と最初に言っておきながら、お寺で働いていることを忘れてしまうような人間関係の鎖に絡め取られ

          お寺でのエッセンシャルワークとは。

          このnoteについて 寺務員の一人語り

          こんにちは。 とあるお寺に勤める、「寺務員」です。30代男性、妻と息子一人と関西地方で暮らしています。 仏教になんとなく関心があり、なんとなくのご縁から勤めるにいたって4年。 たまに東京で知り合いに会った時に、考え方が多分企業人と自分とでは全然違ってるんだろうなと思うことが増えました。 古くから受け継がれてきたものを今の人に受け入れられる形で繋いでいく、少し大仰に言えばそんな仕事です。 特段のスキルセットがあるわけでもなく、ただ自然(ここでいう自然とは人の手が入っているこ

          このnoteについて 寺務員の一人語り