Shinwa Auction(シンワオークション)株式会社広報部

シンワオークション株式会社公式アカウントです。 東京を拠点にアート、ワイン、アンテ… もっとみる

Shinwa Auction(シンワオークション)株式会社広報部

シンワオークション株式会社公式アカウントです。 東京を拠点にアート、ワイン、アンティークや工芸、マンガのオークションを定期開催しているオークションハウスです。創業1989年。「アートを気楽に。でもちょっと詳しく。」shinwa-auction.com

最近の記事

  • 固定された記事

Shinwa Auction(シンワオークション) よりご挨拶-アートを気楽に。でもちょっと詳しく。【note&Twitterアカウント開設】

Shinwa Auction (シンワオークション / www.shinwa-auction.com)株式会社は、東京・銀座を拠点に、アート、ワイン、アンティークや工芸全般、マンガのオークションを定期開催しているオークションハウスです。 創業は1989年。以来、 ・公開オークションの開催 ・新規オークションジャンルの開拓 ・民間における美術品の次世代への継承のお手伝い ・美術品アーカイブの形成と維持 などに取り組んでまいりました。 オークションハウスとは?主に美術品を扱い

    • 【オークション落札結果】1月28日開催 近代美術/コンテンポラリーアート/近代美術PartⅡ オークション

      近代美術/コンテンポラリーアート/近代美術PartⅡ オークション 落札結果 落札額合計 1憶8,234万円(落札率:88.24%) 落札結果一覧はこちらから (詳細版はこちらから) 主な落札結果 LOT.87 レオナール・フジタ「ル・グラン・ヴェフール」 30.9×25.2cm 紙・油彩、鉛筆 額装 1951年作 左下にサイン・年代 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 エスティメイト:50万円~80万円 落札価額:480万円 LOT.94 梅原 龍三郎「薔薇図」

      • 【コラム】佐伯祐三の第1次パリ時代-《オニー風景》【1月28日絵画オークション】

        こんにちは。 2023年を迎え、1回目のブログ更新となります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 本日はまずおすすめの展覧会をご案内させていただきます。 1/21より東京ステーションギャラリーにて、「佐伯祐三 自画像としての風景」展が開幕しました。日本最大級の質と量を誇る大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクションを中心に、画家の代表作が一堂に集結しています。こちらの展覧会には、過去に当社のオークションに出品された作品も出品されています。4/15からは大阪中之島美術館にも

        • 【2022年11月12日】近代美術/コンテンポラリーアート/近代美術PartⅡ/MANGA オークションレポート【落札額合計:12憶1,480万円】

          Shinwa Auctionは、11月12日(土)に丸ビルホールにて「近代美術/コンテンポラリーアート/近代美術PartⅡ/MANGA」オークションを開催いたしました。 落札価額合計は12億1,480万円、落札率は92.80%でした。最高額を記録したのはLOT.351 山口 長男「圧」。エスティメイト下限7,000万円に対し、1憶3 ,500万円での落札を記録しました。 落札結果一覧はこちらから 主な落札結果 LOT.257 中川 一政「向日葵」 91.1×73.0cm

        • 固定された記事

        Shinwa Auction(シンワオークション) よりご挨拶-アートを気楽に。でもちょっと詳しく。【note&Twitterアカウント開設】

          【9月17日開催】―France RAKUー伝統を超える十五代樂吉左衛門【絵画・陶芸オークション】

          こんにちは。 まだまだ夏の気配は残っていますが、文化・芸術を楽しむ季節が近づいてきました。心身共に健やかに過ごせる秋にしたいものですね。 さて、9月17日(土)に「近代陶芸/近代陶芸PartⅡ/近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート オークション」を開催致します。今回は、絵画と陶芸のオークションが同時開催です。ぜひお見逃しなく!! それでは、「近代陶芸オークション」の中からこちらの作品をご紹介致します。  樂家は、450年前に千利休(1522-1591)

          【9月17日開催】―France RAKUー伝統を超える十五代樂吉左衛門【絵画・陶芸オークション】

          【2022年7月9日】近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート/MANGA オークションレポート【落札額合計:5憶8,655万5千円】

          Shinwa Auctionは、7月9日(土)に「近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート/MANGA」オークションを開催いたしました。 落札価額合計は5憶8,655万5千円、落札率は81.04%でした。最高額を記録したのはLOT.410 佐藤玄々「大慈大悲救世観世音菩薩」。エスティメイト下限1,000万円に対し、1憶1,500万円での落札を記録しました。 落札結果一覧はこちらから 主な落札結果 92 天空の城ラピュタ原画 Cut.A-0389A(30点組)

          【2022年7月9日】近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート/MANGA オークションレポート【落札額合計:5憶8,655万5千円】

          【2022年6月11日】近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークションレポート【落札額合計:1憶6,645万5千円】

          Shinwa Auctionは、本日「近代陶芸 / 古美術 / 近代陶芸PartⅡ オークション」を開催いたしました。落札額合計は1憶6,645万5千円、落札率は82.32%でした。 落札結果一覧はこちらから 次回のオークションは7月9日(土)13時より開催の「近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート/MANGA オークション」です。 出品作品は近日公開となります。 主な落札結果 60 ルーシー・リー「鉢」 H15.2×D22.6cm 高台内に印銘「LR」

          【2022年6月11日】近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークションレポート【落札額合計:1憶6,645万5千円】

          【6月11日開催】ノンコウ・片桐石州の黒茶碗【近代陶芸・古美術・近代陶芸Part2オークション】

          こんにちは。 先週の「WINE/LIQUR」オークションにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 さて、今週末は、「近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡ」オークションが開催されます。 その中から、LOT.130樂道入、LOT.131片桐石州の黒茶碗をご紹介いたします。 樂道入(らく どうにゅう)【慶長四-明暦二(1599‐1656)】は「ノンコウ」の異名を持ち、利休の孫・千(元伯(げんぱく))宗旦の指導を受けて作陶しました。 樂家の黒茶碗はノンコウによって完成

          【6月11日開催】ノンコウ・片桐石州の黒茶碗【近代陶芸・古美術・近代陶芸Part2オークション】

          【2022年6月4日】WINE/LIQUORオークションレポート【落札額合計:8,184万円】

          Shinwa Auctionは、本日「WINE/LIQUOR オークション」を開催いたしました。落札額合計は8,184万円、落札率は97.79%でした。 落札結果一覧はこちらから 次回のオークションは6月11日(土)14時より開催の「近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークション」です。 「近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークション」出品作品一覧はこちらから 主な落札結果 260 ドメーヌ ルロワ リシュブール(ブルゴーニュ) 1996 1bottle エス

          【2022年6月4日】WINE/LIQUORオークションレポート【落札額合計:8,184万円】

          オークションに参加して美術品・ワイン・マンガを競り落としてみる【③オークション用語集編】

          こんばんは。金曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。 今夜は、オークションで頻繁に使用される用語11個をご紹介いたします。 過去の記事はこちらから↓ ①オークショニア(競売人) 競売人。壇上に立ち、オークション(競り)の進行を司ります。 オークショニアは会場の雰囲気を読み、時に和やかに、時に緊張感を出しながらオークションを進行します。 ②パドル 番号を記載した札です。オークション中は、パドルに記載された番号が自分の名前替わりとなります。入札や落札をした際には、オークシ

          オークションに参加して美術品・ワイン・マンガを競り落としてみる【③オークション用語集編】

          【2022年3月30日】羽田空港開催 特別オークションレポート【落札額合計 31億4,572万円】

          Shinwa Auctionは、2022年3月30日に羽田空港にて「United Asian Auctioneers Shinwa Auction× LARASATI Auctioneers × iART auction ×KUANGSHI × A|A|A|A × ISE COLLECTION」オークションを開催いたしました。 落札額合計は31億4,572万円、落札率は82.01%でした。 注目作品のアンディ・ウォーホル 「Silver Liz(Ferus Type)」は23

          【2022年3月30日】羽田空港開催 特別オークションレポート【落札額合計 31億4,572万円】

          【1月29日・土】イセコレクション特別オークション ISE COLLECTION #1 を開催【ベルナール・ビュッフェ・マリー・ローランサン】

          1月29日(土)開催オークションでは、「イセコレクション特別オークションISE COLLECTION #1 」を同時開催いたします。ベルナール・ビュッフェやラウル・デュフィ、マリー・ローランサンなど6ロットを出品いたします。下見会は弊社1Fギャラリーにて26日(水)より開始。オークションに参加しない方でも自由に鑑賞できますのでお気軽にお立ち寄りください。 イセコレクション特別オークション ISE COLLECTION #1 Shinwa Auction × iART au

          【1月29日・土】イセコレクション特別オークション ISE COLLECTION #1 を開催【ベルナール・ビュッフェ・マリー・ローランサン】

          タミヤプラモデルの箱絵でお馴染み。上田毅八郎氏の戦艦、船舶、機関車絵などがオークションに出品

          皆さんこんばんは。 1月29日(土)開催オークションより、上田毅八郎特集のご案内です。 上田 毅八郎(うえだ きはちろう)は、自らの戦争体験を生かし、軍艦や帆船、海上を飛行する戦闘機などを描いた船舶海洋画家の第一人者。幼い頃より乗り物を描くことを得意としましたが、第2次世界大戦中、舶砲兵として従軍した際に重傷を負い利き手の自由を失いました。戦後、塗装業に従事する傍ら左手で絵を描く訓練を積み、船舶を題材とした絵画の制作に着手。1970年頃からは画業に専念し、代表作の一つ、田宮

          タミヤプラモデルの箱絵でお馴染み。上田毅八郎氏の戦艦、船舶、機関車絵などがオークションに出品

          【明日開催】近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークション、会場レポート

          こんにちは。12月に入りまた一段と冷え込みが深まるようですが、体調お変わりないでしょうか?  今週4日土曜日に、「近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークション」が開催されます。今回は通常とはスケジュールが異なりまして、本日から3日金曜日午後4時まで下見会を開催しております。土曜日は下見会を行いませんので、お気をつけください。また、引き続き、オークション・下見会ともに新型コロナウイルスの感染予防対策を行いながら実施してまいりますので、何卒ご協力のほどお願い致します。  

          【明日開催】近代陶芸/古美術/近代陶芸PartⅡオークション、会場レポート

          【コラム】夭折の天才・佐伯祐三の「下落合風景」その2

          こんにちは。 東京は暖かい日が続いておりますが、あっという間に11月も半ばとなりました。実感は全然ありませんが、今年もあと少しです。今年の年末は久しぶりに旅行に行かれるという方や、遠方のご家族やご友人と一緒に過ごされるという方も多いのではないでしょうか。引き続き感染対策をとりながら、お楽しみくださいね。 さて、今週20日(土)は、近代美術/近代美術PartⅡ/コンテンポラリーアート/MANGA オークションを開催いたします。今回も出品作品の中からおすすめの一点をご紹介いたし

          【コラム】夭折の天才・佐伯祐三の「下落合風景」その2

          【コラム】ガレの愛した黒いガラス―《エナメル彩蜉蝣と蝉文花器》

          こんにちは。 10/9(土)の戦後美術&コンテンポラリーアートオークションにご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 さて、今週の23日(土)は、西洋美術/BAGS/JEWELLERY&WATCHESオークションを開催いたします。今回も出品作品の中から、おすすめの一点をご紹介いたします。 アール・ヌーヴォーを代表する芸術家、ガレのガラス作品です。当ブログでは、以前家具をご紹介しましたが、ガレの真骨頂といえばやはりガラスです。 367 ガレ《エナメル彩蜉蝣と蝉

          【コラム】ガレの愛した黒いガラス―《エナメル彩蜉蝣と蝉文花器》