見出し画像

5月配信のお知らせ「落語」と「奇術(マジック)」

古典落語を極める落語家・古今亭志ん輔の自宅稽古場からたっぷりと落語とゲストのパフォーマンスをお届けします。
5月の演目は「紙屑屋」と「真景累ヶ淵(序章))」。
ゲストにはおしゃべりが得意なマジシャン・伊藤夢葉さんをお招きします。
夢葉さんは、ムチを打つことが得意で、寄席でも必ず「ビシッ!」とされます。天井が寄席ほど高さの無い”志ん輔自宅”で蛍光灯を割らずに済むのでしょうか!?
一人でも多くの方にご覧いただけると大変励みになります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

開催日時
2024年5月23日(木)19時~20時30分
※見逃し配信:5月24日(金)0時頃~28日(火)23時59分まで

出演
古今亭志ん輔、伊藤夢葉(ゲスト・マジシャン)

視聴料
1500円

演目の簡単なあらすじです。

「紙屑屋」
道楽のしすぎで勘当され、出入り先の棟梁の元で居候している若旦那が主役。働かずに遊んでばかりで、紙屑屋へ奉公に行くことになる滑稽噺です。

「真景累ヶ淵 宗悦殺し~新五郎捕縛」
落語中興の祖・三遊亭圓朝師匠の創作落語で長編、傑作の怪談噺です。
今回の「宗悦殺し~新五郎捕縛」は、志ん輔師匠が今年の横浜にぎわい座の独演会で故・桂歌丸師匠のリスペクト公演のため、4席に再編成したうちの1席目です。
4月に古今亭志ん輔が横浜にぎわい座で披露した演目で、見逃した方にはまたとない機会となります。

江戸の文化や暮らしを学ぶことのできる落語。言葉と仕草だけで人を惹きつける噺家の話芸は、コミュニケーションの勉強に役立つともいわれています。お家で手軽にご覧いただけますので、この機会にぜひいかがでしょうか。

☆古今亭志ん輔とは...?
古今亭志ん輔は、昭和の大名人である故・古今亭志ん朝の弟子で、古典落語を極める落語家。芸歴は50年を超えます。NHK「おかあさんといっしょ」に15年以上出演した経歴もあり老若男女、誰からも愛される噺家です。 身体一つと手ぬぐい、扇子だけで魅せる究極の話芸をぜひお家でご体感ください!

チラシ表面

前回のダイジェスト動画です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?