見出し画像

新卒から訪問リハの教育をして思うこと。


2021年2月
当時トレンドだったclubhouse

そこで「新卒から訪問で働く」について、
界隈で話題になり、多方面から意見を頂きました。


当時はPT1年目にも関わらず、
リスナーが200人以上おられる中で、
訪問の業界で著名な方に混じり
スピーカーとして登壇させていただいていました。



本当に本当に貴重で「訪問で働く」
という点で深く考えるきっかけなりましたし、
自分の中で”強い想い”が
芽生えたした瞬間でもありました。



あれから2年が経過
今度は新卒訪問セラピストの教育担当になっていることを
考えると、感慨深いなー、としみじみ感じています。


新卒の子を見ていると、
当時の自分の氣持ちが蘇ってきて、
色々と考えさせられる毎日を過ごしているわけですが、

彼の口から
「勉強することがたくさんで苦しいけど、楽しい」
と、語尾は楽しい、と言ってくれています。


これってめちゃくちゃ大切なことですし、
その氣持ちを忘れないように、
声掛けを行っていくことが僕の役割であり、
希望の芽を摘み取らない責任があると感じています。

(今の自分にとって天職とも言ってくれています)






新卒から訪問で働くことに関して




今この立場になった個人的な意見としては、
「本人の覚悟と企業側の教育体制が整っていること」
の条件が満たされていれば、進んでも良いと思っています。


つまり、
「本人の努力」と「組織の努力」
双方の条件が整っていないと不可能だという考え方です。


誰でも訪問で働けるとは言えないです。



今回はその理由について書いていきます。

条件①:新卒から訪問で働く覚悟


少し辛口な意見として。

新卒から訪問で医療者として働くことは、
正直、簡単なことではないです。

訪問は特に対応する疾患の幅広く、
病院からの情報が少なかったりと
医療職として専門性を出して働くという点においては
本人の努力は必要になります。

ただ、1つ言えることは、
どこに就職しようとも、
1年は絶対ぶち当たる壁で当たり前のこと。


だからこそ、
大事になってくるのが「訪問で働きたい。」
という強い氣持ち。


当ステーションでは、
新卒採用を5年前からしており、
新卒入職のセラピストの離職率は0%(2023.5現在)


自分を含め、新卒入職の4名のスタッフ全員に共通すること
「どうしても訪問で働きたい」の想いは同じです。

各スタッフ様々な背景があって、
訪問では働きたいという氣持ちになっているのですが、
氣持ちは本当に強いです。


なので1年目でできないことが多く、
学ぶことが多い状況でも、
訪問で働きたいという強い想いが原動力となり、
勉強や現場に向き合うことができます。


正直、どこにいっても勉強をしない人は、勉強しない。
できる人はどこに行ってもできると言いますが、
人間は甘い生き物です。


環境によって、もうひと踏ん張りするか、諦めるか。
小さな違いですが、その積み重ねで
気づかないうちに影響を受けて、
無意識に努力量を調整しています。


人間は環境に染まる生き物と定義するのであれば、
自分が望んだ環境で
夢だった訪問で働くことができれば、
間違いなく成長して行く。そう確信しております。


本田圭佑さんも近畿大学のスピーチで話されていましたよね。
「欲望を解放しろ、環境にこだわれ」
https://www.youtube.com/watch?v=B_IXn9GJD9E

まさにまさにその通りでした。
新卒から訪問という選択をした時から大切にしていたので、このスピーチを聴いた時には鳥肌が経ちました。


一度きりの自分の人生です。
周りの意見を否定してはいけませんが、
自分で情報収集して、自分で意思決定をして、
少しはわがまま言って人生を歩んでいく方が
納得感もあり後悔しないはずです。


結論、本当に頑張れます。
今の新卒の彼を見ていても本当に思います。


意思決定に置いては全て自己責任なので、
駄目だったら、またやり直せば良い。死ぬわけじゃない。



「どうしても訪問で働きたい」という氣持ち。
ここのバックグラウンドを強く持っている人ほど、
どんなことが起きようとも、踏ん張って、
仕事の楽しさをより実感できると思っています。


皆、それぞれ背景があって、覚悟が整っているから
訪問が好きだから今も働いている。

一番は働いている人が笑顔であり、
利用者様に幸せを届けていることが1番重要です。



だからこそ、
新卒、キャリアに関係なく、
自分の中で覚悟が決まっている人は成長していけるうえ、
訪問で働ける人財となっていくと考えています。


自分で意思決定をした納得感と
どうしても訪問で働きたいという原動力を持って、
個人の努力を重ねていけば、
新卒から訪問で働くことができると信じています。

必要とされている在宅領域で、
新卒から働ける共育環境を創って、

少しでも訪問で働くセラピストが増えるように
少しでも訪問へ挑戦するセラピストが増えるように
これからも活動と情報発信を続けていきます!


条件②:会社側の教育体制

条件②についての記事を書いていたのですが、
ボリュームがありすぎたので、
次回、記事にします!!



参考記事
【自分が向かっている方向】〜自分のビジョンと使命〜
https://note.com/shinsotu_houmon/n/n97ca4549604f

ーーーーーーーーーーーーーーー
<ラジオ>

新卒から訪問の共育体制を創るPT

<Twitter>


ーーーーーーーーーーーーーーー

新卒から訪問で働いた経験を発信!
新卒・若手訪問セラピストの働ける環境を創る!
ベテランさんと若手の調和を図り、
新卒・若手訪問セラピストの働ける組織
共育体制を創って行きます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?