ボーク:軸足から外す

野球規則 5.07(a)(1)【原注2】③
・・・略・・・投手板と外すときには、最初に軸足か外さなければならない。

これはワインドアップポジションについて規定している条項ですが、同じことがセットポジションでも規定されています。
文面の通り、投手板に触れている軸足を外す前に、体の前でボールを保持している両手を解いたら反則投球として無走者の時ならボール、走者があればボークとして走者に1個の進塁が与えられます。

特に塁への牽制球を投げる時に多いのですが、軸足を外しながら同時に両手を解く人が多いです。
慣例として先に手が動かない限り反則投球やボークの判定はされないようですが、僅かでも軸足よりも手を解く動作が先であれば普通の審判はボークを宣告します。

繰り返しますが、投手板から軸足を外す時には必ず軸足が先です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?