見出し画像

SNS仲間がチームワークを発揮するには?大事にしている4つのこと

SNSで知り合ったわたしたち。

顔が見えない仲だからこそ、チームワークを良好にすることを特に心掛けています。連携が上手くいくことで、1+1が3にも4にもなる相乗効果が生まれるからです。

実際に、みんなの意見を取り入れて、小説を作ったことでランキング1位を獲得した実績があります。

そこで、今回は、SNSで知り合った私たちがどのようにしてチームワークを高めているのか?大事にしているポイントを4つしていきます。


*出来るときに話し合う時間をつくる

文字だけのやり取りだと、どうしても意思疎通が取れないときがあります。

ですので、定期的に通話で話し合いをしています。

小説の内容を読み上げて校正してみたり、どんな方向性で発信をしていこうか、など。

時には、雑談という形で他愛のないことを話してみたり。

顔が見えないからこそ、声でやりとりをすることが重要なのだと実感しています。

声を聴くことで、話すスピード、声の高さ、話すテンポが分かりますから、相手がどんな感情を持っているのか、より伝わりやすくなりますので。


*情報共有をする

仕事もバラバラで、生活リズムも違うメンバーなので、一度のミーティングで集まれる機会は稀です。(奇跡的に元日にメンバー全員集合した時はほんとビックリしました。すごい熱意とやる気だ。)

ですので、参加できなかったメンバーのためにも、打ち合わせをした内容は、後日ちゃんとまとめるようにしています。

*チームの雰囲気づくり

メンバーの一人が本当に雰囲気づくりが上手な人がいまして。

小説のことばかり話していると、どうしても固い雰囲気になってしまう中、彼女が日常のことを話題にしてくれることで、ふっと雰囲気が柔らかくなることがあります。こういうことは、チームでやっていく上で大事にしていきたいことですね。

*裁量を与える

メンバーでチームを作った時から、それぞれの役割分担を決めていました。やはり、チームでやっていく中で、何も出来ることがないのはモチベーションの低下にも繋がってくるからです。

各々の生活リズムに合わせた量を調整しているつもりではいますが、なるべく、その人が楽しくできて、なおかつ得意なものをお願いできればと思っています。

もともと小説作りに対して協力的なメンバーだったので、みんなそれぞれの意志で頑張ってくれたのがありがたく。イラストを描いてくれたり、リアルな友達に宣伝をしてくれたり、相関図も作ってくれようとしていたり。こういったことに対しても日々感謝ですね。

まとめ

SNSで知り合った私たちがどのようにしてチームワークを高めているのか?をまとめると

*出来るときに話し合う時間をつくる
*情報共有をする
*チームの雰囲気づくり
*裁量を与える

この4つでした。

掘り下げて見ると、普段の仕事と変わらないことのように見えますが、SNSだからこそ、より緻密にコミュニケーションを図っていくことが大事だと実感しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?