見出し画像

人の気持ちも自分の気持ちも言葉に出さないとわからない

おはようございます🤗
今朝も5時台に起きることができ、朝から活動的に動いています💪
やっぱり早起きするだけで、得した気持ちになれるこの感覚、たまらないですね〜😌

今週はいつもの朝会には参加せず、別の朝会に参加すると決めたので、今日もそちらに参加してきました!
いつもの朝会は6:30〜なのですが、そちらの朝会は7:00〜なので朝会が始まる前にヨガやラジオ体操を済ませることが出来、朝会終了と同時にアクションプランを立てたり、こうやってブログを書けとても効率的に感じます🤗
なので余計に得した気分です✨
それと参加者が多いとやはりテンションも上がり、気持ちの良い朝が迎えられるなぁと思います。

今すでに脳がフル回転でなんでも一気に終わらせそうです笑
こうゆう感覚や気持ちを持てたの久々な気がするので、来週もちょっとあちらの朝会に参加しようかなぁと考えています🤗しかし朝からウキウキするって本当に気持ちがいいものですね🤗

さぁ前置きが長くなりましたが、さっそくいってみましょう!!

ーーー

●仕事で成果を上げるために必要な要素は?

今日の朝会のメモ書きのテーマは

組織やチームで成果を上げるのに必要な要素は何があるでしょう?

○副題
昨今、働き方改革やダイバーシティなどが叫ばれ多様性を尊重しようという考えが広がってきています。
そんな多種多様な人たちが集まってチームとして成果を上げるためにはどのようなマインドが大切になってくるでしょうか?

でした。
私は個人で仕事をしているので組織やチームを仕事に置き換え

仕事で成果を上げるのに必要な要素は?

ということをメモ書きしてみました。
メモ書きで出たことは

・タイムスケジュールを守る
・スキルアップ
・コミュニケーション力を鍛える
・人を思いやる気持ちを忘れない
・誰かのためになるかを常に意識する
・わからないことがあったらすぐに相談できる人を持つ
・モチベーションを維持する
・休憩と集中時間のバランス
・インプットとアウトプットのバランス
・毎日コツコツインプットを継続する
・気づきがあったらすぐにメモる
・常に学びの気持ちを忘れない
・楽しんで仕事に取り組む
・目標を細分化し1つ1つ確実にこなしていく
・怠けそうになったら自分を律する

などが出ました。
私にとって仕事で成果を上げるためには、楽しんで仕事をすること、学びの気持ちを忘れないこと、スケジュール管理をすることから来ているのだと感じました。

デザインの勉強は8/26のブログにも書いた通り毎日行っています。
8/26のブログ「勉強する楽しさ」
びっくりするほど日に日に勉強が楽しくなってきています。
ただ私は理解するのに時間がかかるので、アウトプットするところまでは到達できていません😢

仕事で成果を上げるためには楽しんで仕事をすることはもちろん大切ですが、学びも怠ってはいけないと感じています。
そして適度な休憩をちゃんととって身体のメンテナンスもきちんと行うということも重要になってくると思います。

私は集中ゾーンに入ってしまうと休憩を一切とらず過集中してしまう傾向にあるのですが、それが毎日続くとは限りません。
時々、全くやる気が起きなくなり廃人のようになる時があるので、安定した生産性を生み出すためには時間管理が私の課題であると感じました。

なので今日は

ルーチンタイマーを使って作業時間と休憩の切り替えをきちんとする

をアクションプランにしたいと思います。

そして昨日のメモ書きの「アートを楽しむ」も続けたいと思います🙂
芸術の秋を存分に味わうべく、先住犬の命日9/24までにデッサンが少しでも上達するように今飼っている犬を毎日1つポーズデッサンしてみます🖌


そして今日のマインドワーク「感謝を伝える」になります。
言葉で実際に伝えるというよりは全てのことに感謝することを意識して1日を過ごしたいと思います🙂


●朝会のグループワークでの気付き

今朝のメモ書き
「組織やチームで成果を上げるのに必要な要素は何があるでしょう?」
に対するお相手の言葉がとても印象的でした。

チームメンバーの仕事以外の相手のことに興味を持ち、相手の価値観を理解すること。

チーム内では多種多様な人が集まるので、お互いを認め合ったり、思いやったり、相手を理解することが大切だと思う。


意外と仕事以外のことの方が大切だと感じる。

この意見を聞いてハッとさせられました。
今の朝会メンバーに対しても同じことが言えるなと。
もう4ヶ月も毎日顔を合わせているので、相手のこともだいたいわかってきて、良い意味でも悪い意味でも緊張感がなくなってきているなぁと感じています。

でもみんなもそう思っているのか?
みんなはそれをあえて容認しているのか?
朝会に対しての意識や価値が始めた当初と今とではどう変化しているのか?

など、聞かないとわからないことだらけだなぁと感じました。
自分からその場を去る前に相手に自分の気持ちを伝え、相手の意見を聞くという当たり前のプロセスができていなかったなぁと反省しました。

なので今日みんなに質問を投げかけたいと思います!

ーーー

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました🤗
今日もみなさまにとって、そして私にとってステキな1日でありますように✨

それではいってらっしゃい!!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?