見出し画像

【トライアングル・ストラテジーを語りたい】Vol.2 おすすめキャラと編成

こんにちは!しいのき(@ShinokiDesign)です。

今週は今ハマっているスクウェア・エニックスの最新作『トライアングルストラテジー』について語っています。

これまでは攻略なしで3周したのですが、
現在は攻略ありで4つ目のエンディングルートをプレイ中ですので、

今回はおすすめのキャラ、‥というか自分の好きなキャラと、
バトルの時の編成について語ります。

Vol.1 3周しての感想はこちら >


01-好きなキャラ・おすすめのキャラ

キャラの個性と使いやすさ両方で好きなメンツ


● アンナ

説明不要でみんな好きなんじゃ‥?


最強チート野郎(女子)。
一人でどんどんレベルが上がっていく。

キャラデザ、性格、強さ、アビリティの特性。
全てにおいて最強でみんなお世話になっていると思うので、説明不要かと思いますが、やはり1番に説明すべきと思って最初にしました。

特徴はやはり反則級の2回行動。
単純に2回行動できるので経験値2倍なんですよね。

攻撃系のスキルがないので大ダメージを与えられないのが難点ですが、筋力もトップクラスなので通常攻撃で2回攻撃すればアタッカーとしてもそこそこ使えます。

ただ最後の方はアンナの使い所が難しくて、出陣させない時もありました。

あとスキルの「ステルス」ぶぉん・・というエフェクトが大好きで無駄に使いまくってました。w あれは厨二病心をくすぐられる・・!!


● ナルヴ

好き嫌い分かれますかね‥?個人的に1番好きなキャラクター


この物語の中で希少な根明のキャラクター。
重暗いストーリーの中で彼の存在は個人的にすごく癒されました。

ポジティブでいつも元気。
ナルヴ主人公で1個ゲーム作って欲しいくらい好き。

こう見えて天才魔法使いで、唯一全ての属性魔法が使える上に
「回復もできるんだ!」

1周目から仲間にできるので、序盤から終盤までフル参加。
雷魔法が強力なので、TP補給のユリオ氏と常にセットで1撃で敵を倒していくなくてはならない存在でした。

範囲回復魔法が使えるので、ジーナで回復が追いつかない時にはナルヴに手伝ってもらったり、チームが分かれる時はジーナとナルヴそれぞれを回復役として配置できるのも便利でした。

大魔法使いの「じっちゃん」が着ていたいかにも魔法使いっぽいローブを堂々と着ているところも好きで、じっちゃんの凄さを世に知らしめるんだ!というポジティブな目的で戦いに参加しているところも好き。さらに実力が伴いすぎているところが益々いい。(絶賛


● コハク

唯一時限魔法を操れるキャラクター。FFでいう時魔導士的な。


この世界の斉木楠雄。
予知能力と時を操る力を持つサイキッカーで、この時代では神様のような扱いを受けている子供。可愛い。

身寄りがないので、同じく身寄りのないアンナが面倒を見ているところがまた微笑ましい。

信念数値の加入条件のハードルがあるので、おそらく2周目じゃないと仲間になりづらいかなと思います。私は1周目では出てきませんでした。


使いづらさもあるのですが、足の遅いキャラクターや跳力の足りないキャラクターを任意の場所に移動させられるのが超便利。

時限爆弾のような攻撃があって、ボスキャラにめちゃめちゃ効くので終盤のボス戦でも活躍します。

「時を戻そう」というぺこぱ的な技は、HP回復や状態異常回復に使えるので、回復要因として通常バトルでも使ってました。
というか好きなので連れて行っちゃうんですよねw



● ロラン

翻弄されまくる男


グリンブルグの第二王子にして怪力破壊丸。
「CV:中村悠一 」という最強スキルを保有。

攻撃系アタッカーだと万能丸の主人公セレノアは出陣必須なことが多いので、マクスウェルが加入した時に「どっち使おう」と迷うキャラだと思います。

年下好きならロラン、年上好きならマクスウェルという選び方でもいいと思いますが(いいのか)、終盤だとロランのスキル「相手の防御力無視」がつよつよなので、ロランを選びがちでした。

防御力がいまいちで、自慢の脚を生かして前に出てもボコボコにされて最初に死んでしまうという悲しさ。なので足が生かされるのは宝物回収の時くらいでしょうか。。(ひどい)


● ユリオ

ユ↑リオ↓が正しいと思うのですがユリ男と呼びがち。


頭脳派と見せかけて実は武闘派。
攻撃に想いを乗せる熱い男。


キャラクター的には地味なので好きでも嫌いでもないのですが、
本当にお世話になりました!!!!

ユリオなしで出陣するのが怖いと思うほどなくてはならない存在。

魔法系キャラと常にセットにしておくことで、ロスターン無しで永遠に魔法が使えるので保護者のように魔法使いたちの周りに立たせてました。

補助係か〜と思いつつ、実は攻撃も得意で、
自分の攻撃に「想いをのせて」攻撃するというなんともロマンチックなスキル。

終盤は攻撃は使い所がなくなるのですが、魔法使いsの盾として常に出陣していました。ユリオ様と呼びたい。


02-パーティ編成

1周目-2周目、2周目の終盤から3周目はヒューエットをマクスウェルに

最初から最後まで、タンクとしてエラドールはずっと活躍。
アンナはステルスを使って一人であちこち行かせてたので、隊の中にはいない自由な人でした。

レベルが40超えてからはアンナでは攻撃が弱すぎるので、マクスウェルや他の魔法使いに変えてました。

ベネディクトは攻撃が無効になる「龍凛の盾」(漢字違うかも)が便利で、魔法の範囲攻撃や一撃必殺の雷攻撃をされても部隊が瀕死にならないように、よく使ってました。

というか軍師なのに何故か防御力が異常に高くて、タンクとしても活躍します。

後ろはユリ男を中心に魔法使いを並べて、常に魔法が使える状態にしていました。

ヒューエットが好きで最初は一番可愛がって育てていました。
レベル35くらいまでは一軍として使っていたのですが、攻撃が弱すぎて2周目後半から3周目は外していました。

ただ通常戦では「足止め」が結構使えるので、一人だけ高いところにおいていました。

03-別格のマクスウェル

マクスウェルにはロマンが詰まっている‥


マクスウェルがカッコ良すぎてもう‥。
好きなキャラにはあげられない、別格です。

古き良き時代のゲームのロマンが詰まったキャラクターだと思います。

最強としての登場から一時離脱のストーリー、弟子の想い、キャラデザのカッコ良さ。自動復活。そして最強スキル「CV:子安武人」。

出陣させるでしょそりゃ!!( ゚д゚)クワッ‼︎

最強の名を冠して加入するので、最初は「あれ・・?」となるのですが、育てるとやはり強いです。

移動してからさらに好きな場所に移動するスキルがあるので、敗北条件が「〇〇の死亡」の時や、エグスアムやミロのように勝手に動くキャラがいる時はアンナと二人で出かけていって「お守りします!」をしていました。用心棒の二人。

ただ防御力が低いので、あんまり前に出し過ぎるとすぐ死にます。

死んでも不死鳥のように生き返ってきますけどねw

アンナと二人セットにして、やばくなったらアンナが回復&盾になるのコンビネーションで、本隊とは別で割と遠くまで移動できます。




04-ちょいネタバレ フレデリカエンディングの最終戦


上記の戦い方で、フレデリカエンディングの最終戦を割と楽にクリアできたので備忘です。

未クリアの方はここから先は見ない方が良いです🙋‍♀️





大丈夫でしょうか?




フレデリカエンディングの最終戦、
逃げるローゼル族を守りながら戦う場面、


後ろから迫る敵襲とは別に前からも敵が来ます。


しかし後ろの猛追がきついので、本隊は後ろで食い止める形になると思います。そこで上記のようにローゼル族をマクスウェルとアンナの2人で守ると、前の敵はたやすく排除できるので、後ろに人を沢山残せます。


前の敵は増援がないので、排除できたらマクスウェルとアンナは本隊に戻ります。この方法で割と楽にクリアできたので厳しい戦いになった方はぜひ参考にしてみてください🙋‍♀️     


今回は好きなキャラと編成について語らせていただきました。
次回は現在プレイ中の4つ目のエンディングについて語れればと思っておりますので、またよければご覧いただけますと幸いです!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,739件

#心に残ったゲーム

4,942件

ご覧いただきありがとうございます☺️Webデザイナーの方のためになる記事、一緒に勉強が頑張れるような記事を書きたいと思っていますので、応援していただけるととても嬉しいです。